ロンリージャムの隠れ家

私は中年だ、チューネン!
ただの「アホ」です

丸刈りの散髪&継続定期券→ヨドバシカメラで、葉書ホルダーを

2019-06-25 19:27:17 | 日記












大阪市内、晴れ。

昨夜も早く横たわったケド!就寝したのは午前0時半過ぎ。いつもより1時間遅れ。

まぁ、睡眠不足ではあるケド…
何とかいつもの疲れに回復傾向カモ。
フゥ〜。。。p(u.u)゛

今朝、出勤前…
(携帯電話の)ワンセグ機能で予約録画をしていた?昨夜のTVアニメ「八月のシンデレラナイン」(第10話)を視聴。

先週ラスト、河川敷で見ていた女性は?高校名を聞いただけで帰ったぞっ?
(主人公の担任で)顧問の掛橋先生が、「女子硬式野球部・全国大会のしおり」(集合場所&大会スケジュールetc.)を作成し、みんなに配る。さらに、練習試合の申し出があったと報告。その河川敷でみていた女性から(エースで、全国No1ピッチャー)。強豪校である「向月高校」だって!
楽しいだけでは駄目。勝たなきゃ。だから、河川敷での練習後、キャプテンである主人公からメンバーを発表。残念ながらレギュラーから外れた河北智恵&宇喜多茜。2人には、大切なベースコーチをしてもらう。
本当は悔しい。でも、レギュラーになれない事には納得。机に置かれた背番号が、10と11。視聴していた私は!何だか切ないだよぉーッ!
練習試合。
向月高校は3軍を連れてきたッス。あのエースは?ただの引率?試合前に整列しての挨拶で、主人公が(握手を求めて)手を差し出したのに?そのエースは無視。非礼な奴だなぁ!
新聞部を兼任している中野綾香が、合宿中の向月高校を偵察していて!マル秘ノートをね。相手チームは牽制が下手etc.それを生かす。
1回表、1点を許したケド!1回裏、主人公のホームランetc.で3点。
2回はお互いに0ー0。
3回裏、主人公がヒット。1塁ベースコーチをしていた宇喜多が?やっと(相手チームが)エラーをした事に気付き主人公に教える。主人公が2塁を目指したが、アウト。宇喜多は自分のミスだと。何の役にもたたず、ただ居るだけと!自分自身を責める。
4回が終わって、1ー3のまま。主人公たちがリード。
5回表、ピッチャーの疲れetc.1点を返され2ー3。
5回裏。宇喜多は3塁ベースコーチをするはずだったケド、怖いと。もうベンチで見ているだけでイイと弱音を吐く。主人公が同好会を作った時、最初に入ってくれたよね?宇喜多のやる気に救われたことを、笑顔で伝える。だから、こんなところで負けて欲しくないと諭す。宇喜多の背中をポンと叩き気合いを入れたら?宇喜多は3塁へね♪
ヒットを打った主人公が塁へ。誰がヒットを打ったのかド忘れしたケド(反省)宇喜多が手を回したヨッ。ホームベースを目指す主人公。ギリギリセーフ♪主人公が宇喜多に、「ナイス、コーチャー」と笑顔で声をかけたぞなモッシ〜♪
そこで?相手チームの偉そうにしていたエースが!自ら交代でピッチャーに。
トニカーク!結果、(7回で終了)4ー5で主人公たちが勝ったヨッ♪
そして、宇喜多は主人公へ駆け寄り抱きつく。お互いに涙を流しながら〜↑勝利を喜ぶ。今週はココまで。

主人公の幼なじみの河北智恵は、一生懸命に自主練をしていたわなぁ。先輩がセカンドに入り、自分のレベルがレギャラーに達していない事を自覚。ただ、グッと手を握り締め悔しさを我慢。そして、チームのために(ベースコーチとして)気持ちを切り替える。
ライトの宇喜多茜もそうだったケド、↑上記にカキコしたように自信喪失。でも、主人公の励ましで何とかね。
私は、この宇喜多茜のファンなんだなぁ〜♪「ラブライブ!サンシャイン!!」で言えば?黒澤ルビィのような妹キャラっちゃ。
いつもフードをかぶっているッス。以前、野球の中古グローブを買う時!貧しい家庭だからこそ、母親からそっと渡されたお金を〜↑大切に抱え笑顔を取り戻したシーンがあったよね?私にとって印象的だったなぁ。とてもイイ子っちゃ♪
その宇喜多茜は、下手なりに一生懸命に野球に取り組む。楽しむことを知っているぞなモッシ〜♪そして、気弱さがあり、自己を責める。しかし、何とか前へ進もうともがく。黒澤ルビィとは少し違うケド、とても魅力的なキャラだーい♪
人間の弱さと、頑張る姿勢を!このアニメはさりげなく表現。
トニカーク、ラストまであと2回。楽しみだぜ〜↑

ところで…
864日目のアルバイト先へGO〜。
ヨチヨチ〜ε=ε=(ノ・ェ・)ノ゛

午前8時40分、アパートの戸締まり。午後5時14分に戻る。実質、約1時間10分だけ歩く。

アパート→地下鉄・中央線「弁天町」駅→地下鉄の某駅で、某線に乗り換え→地下鉄の某駅下車→事業所(A型)へ→帰り、裏道&某幹線道路沿いを歩き→「大阪駅前第4ビル」前から地下街へ→地下鉄・御堂筋線「梅田」駅の「定期券発売所」窓口へ寄り道→「ヨドバシカメラ」梅田店の文具コーナーへ寄り道→JR「大阪」駅構内にある大衆理容店へ寄り道(丸刈りの散髪)→JR大阪環状線「弁天町」駅下車→アパートでござるぅ。

勤務先は、午前9時29分に到着。

午前10時、朝礼。そして、作業スタート。

作業は6種類。私は、先週の木曜日に搬入されていたのカナ?再び学校教材の追加分だぜ〜↑
私は、最終工程の(中身をチェック後、袋に付いているテープを剥がして)留める係。取りあえず、「学校教材→仕分け&袋詰め1→追加分7」と記すッス。

午前11時15分頃、この商品が終了(数を数えておりませぬ)

即、昨日(月曜日)の午前中に搬入されていたダイレクトメールの商品。そのお手伝いをする。
透明な封書の表面には?宛先のシールが貼りつけられてマス。(昨日)同僚たちが貼ってたヨッ。
その封書の袋に、カタログ&案内状&(輪ゴムで留めてある)割引チケット50枚を!向きを揃えて袋詰め(袋に付いているテープを剥がして留める)。その作業をされている同僚たちは?分担作業やケド〜↑私たちお手伝い組は?別テーブルのため、分担ではなく1人でね。取りあえず、「袋詰め(ダイレクトメール12)」と記すっちゃ。

午前中、数を数えてましぇーん。

お昼。
月に1度のお楽しみメニュー。

↑、写真の1枚目。
弁当は、「ガリバタチキン」。
相変わらず塩分控えめの薄味やケド(苦笑)それはそれで…
美味しかった〜(^Q^)゛

午後1時、作業スタートやケド?昨日の朝イチに搬入されていた流れ作業の商品に変更。
私は、最終工程の係(立体的な袋。それ自体にテープは無し。横側の折り目箇所を!内側の真ん中で合わせる。袋の先から3回折り畳み、長方形の形にする。それをセロテープで留める)。取りあえず、「袋詰め(流れ作業117)」と記すッス。

午後、数を数えてナーイ。

午後3時半に退勤。

さてっと…
本日25日は、月に1度の散髪をする日だよね?
ついでなので〜↑先に継続の定期券を買っておこう。

地下鉄・御堂筋線「梅田」駅の?「定期券発売所」窓口へ寄り道。

↑、写真の2枚目。
今回も1ヶ月の継続♪
申込書に記入後、「身体障害者手帳」&「大阪市乗車料金割引証」を窓口の係員サンへ提示。割引証の番号を控えられてから、継続の定期券が発行。半額だーい(4470円)

思い出した〜↑
約10年強も使っている「はがきホルダー」(A4サイズ。120ポケット。240枚収納)が、満員御礼に。
新しいのを買わなきゃ(焦る)

昔は友達からの年賀状を収納してたケド、こんな障害を抱えた体になってしまい!全てから逃げたわなぁ。
よって現在は…
年金機構からのお知らせ&公共料金の請求書etc.&アパートの大家サンからの?家賃受け取りのハガキを〜↑収納しているだけっちゃ(苦笑)

だから?以前は丈夫な約2千円の「はがきホルダー」やったケド!今回は?千円前後の物でいいやっ(苦笑)
と言うわけで、「ヨドバシカメラ」梅田店2階にある?「文具」コーナーへ寄り道した次第だぜ〜♪

↑、写真の3〜5枚目。
▼レシート(税込み995円)
100ポイント付いてたヨッ♪
▼購入した…
キングジム「葉書ホルダー・No.62・アオ」(120ポケット。240枚収納)だーい。
(写真、2枚up)

そして、JR「大阪」駅構内にある大衆理容店へ寄り道。

↑、写真の6・7枚目。
▼レシート(税込み1200円)
今回もバリカン0・8ミリで、丸刈りぞなモッシ〜♪
頭、スッキリ〜⊂(=^ω^=)⊃゛
▼去年も頂いたなぁ。今年も同じ「キャンペーン」のチラシ。あと、毎回散髪をする度?お手拭きもいただいてマース。

去年は応募しなかったので、写真upをしなかったケド…
帰り環状線に揺られながらチラシを一読していたら!やはり、阪神タイガースの(ユニフォーム風の)ジャージが欲しくなっただよぉーッ!
こちらのB賞は、120名様にプレゼントだって。
当たらんわなぁ〜(-x-)゛

応募締め切りは、6月30日の消印有効とな?
62円切手を買い、プライバシーに関わる住所etc.記入して〜↑ハズレたら意味がナーイ。
でも、欲しい(><)゛
応募は?30日まで悩もう(苦笑)

アパートへ戻り…
先に皿洗いを済ませたッス。

今からシャワー。その後、晩御飯。

昨夜の炊き込みゴハンの残りに、「味付け海苔」。おかずは?冷凍食品・日清「濃厚!チーズコロッケ」(小サイズ・6個全て)にしよう。

パソコンの勉強…
体の疲れは回復傾向やケド!2日連続睡眠不足のため?今夜もキャンセル(許してね)

早めに就寝するぜ〜↑どうなることやら〜。

では、また。
一応、Good night〜(っ.-)゛zzZ

途中下車。「尻無川」沿いで→キティちゃんのカラーコーンを見っけ

2019-06-24 19:44:45 | 日記










大阪市内、(早朝は雲ってたケド)晴れ。

まだ体がダル重〜Ψ(´ーωー`)Ψ゛

昨日は昼寝をしてしまったからカナ?なかなか寝つけず、やっと午前1時前後に就寝ッス。
トニカーク、頑張って働かなきゃ!
863日目のアルバイト先へGO〜。
トボトボ〜ε=ε=(ノー。ー)ノ゛

午前8時40分、アパートの戸締まり。午後5時34分に戻る。実質、約1時間25分強だけ歩く。

アパート→地下鉄・中央線「弁天町」駅→地下鉄の某駅で、某線に乗り換え→地下鉄の某駅下車→事業所(A型)へ→帰り、乗り換えの駅まで(1駅分)歩く→地下鉄「九条」駅下車→「ナインモール九条」(商店街)を通り抜け→直ぐの九条新道交差点を右折→「みなと通り」沿いを西へ→境川交差点を左折→大阪ドーム南交差点を右折→「尻無川」沿いを西へ→南市岡3丁目交差点を右折→「国道43号線」沿いを北へ(「みなと通り」を横切り)→弁天町駅前交差点を左折→スーパー「ライフ」弁天町店へ寄り道→アパートでござるぅ。

勤務先は、午前9時29分に到着。

午前10時、朝礼。そして、作業スタート。

作業は5種類。私は、先週の木曜日の午後だったのカナ?布地のリボンのような商品。
細い長方形のリボン(幅、約1センチ。長さ、約10センチ)を半分に折り、軽く折り目をつける。元に戻し、片方の端を?その折り目に合わせ、(剥がれないように)上から両面テープを貼り付ける(表面の両面テープは?剥がさずそのまま)。それで仕上がり。何かに使う前段階だろうか?数は、かなり仕上がるっちゃ。取りあえず「布地→両面テープ貼り2」と記すッス。

午前中、数を数えておりませぬ。

お昼。
弁当は、「八宝菜」。

午後1時、作業スタートやケド?午前中に搬入されたリボンの商品に変更。
1種類は輪になっているリボン。もう1種類は、小さなリボンで蝶ネクタイのような形。その裏面に両面シールが付いていて、それを剥がして?輪になっているリボンの定位置に貼り付ける。その箇所に?ラベルのような小さなシールを(2種類のリボンが剥がれないように)巻きつける。そして、形を整えて仕上がりッス。取りあえず、「リボン取り付けシール貼り2」と記すっちゃ。

午後、数を数えてましぇーん。

午後3時半に退勤。

さてっと…
仕事中は神経が昂るため大丈夫やったケド、やはり体がしんどいぜ〜↑早くアパートへ戻り、布団に横たわりたいだよぉーッ。

でも、デモ〜!
次回の採血検査では?少しでも数値を下げたいので!やはり、少しでも頑張って歩かなきゃ。
ヨシヨシよーし!
地下鉄「九条」駅で途中下車をし、疲れを残さない程度にゆっくりと歩こう。

↑、写真の1〜4枚目。
「尻無川」沿いにて。
▼川沿いで、大きなクレーン車を使っての工事中。
ホヨヨッ?
ワォ〜Σ(^ω^ノ)ノ゛
道路に、「ハローキティ」ちゃんのカラーコーンぞなモッシ〜↑
カカカ、可愛いなぁ〜♪
(写真、3枚up)

以前も「ハローキティ」ちゃんのカラーコーンを見つけてたよね?
(当ブログ、2016年10月12日付を参照)
あの時(「なんばマルイ」前)とは?違う種類っちゃ。

トニカーク!
途中下車して良かったぁ〜♪それも?この「尻無川」沿いを歩いて正解だったぜ〜↑
ワッショイ・ワッショイ♪
ヽ(^O^ヽ)゛(ノ^O^)ノ゛
(体の疲れを気にして)歩くのをやめていたら?このカラーコーンに出会わなかったからね。
▼某倉庫前で、土嚢と?電信柱を眺める(苦笑)

帰り、スーパー「ライフ」弁天町店へ寄り道。
まだ残っている「焼肉のタレ」を使って?「野菜炒め」が食べたくなったんだなぁ。だから、「カット野菜」を買う目的でね。

うん?
何気に「豆腐」コーナーを確認したら?500g入りのこの商品が広告の品とな?300gのPB商品と比べて安いぜ〜↑
カゴに入れていた「カット野菜」を棚へ戻し(苦笑)今夜はコレに決めた〜♪

↑、写真の5・6枚目。
▼(株)山食「たっぷり・絹とうふ」(内容量・500g入り。スーパー価格→税抜き89円が、税込み96・12円)
▼晩御飯後、ちょっと物足りない時があるッス。以前は?4本入り108円の「チーズ入りウインナー」を買って常備してたわなぁ。今回は、こちらの10本入りにしたヨッ♪
ニッスイ「おさかなのウインナー」(内容量・10本入り。スーパー価格→税抜き188円が、税込み203・04円)

晩御飯だけではお腹が満足しない時に?1本だけかじりマース(苦笑)
ちなみに賞味期限は、2019年10月2日まで。

アパートへ戻り…
先に皿洗い&お米を研ぎ、炊飯器にセット済み。

今からシャワー。その後、晩御飯。

丸美屋「とり釜めしの素」で炊き込みゴハン。それを「味付け海苔」でね。おかずは、↑上記の「豆腐」で「冷奴」だーい♪

パソコンの勉強…
まだ体が本調子ではないため、今夜もキャンセル(ごめんなさい)

早めに就寝しよう(願望)

では、また。
一応、Good night〜(U。U)゛zzZ

休息してただけの日曜日→アニメを1つチェック。スーパーで食材を

2019-06-23 20:16:47 | 日記








大阪市内、(寝てたので、午前中の天気は分かりませぬ。午後は)曇りのち(夕方、スーパーへ出かけた時から)雨。

昨夜のパソコン…
調子にのってオールに(苦笑)午前6時05分過ぎにシャットダウン。

目覚めたのは、(携帯電話の目覚まし機能で)午前11時30分ッス。

やはり、1週間の疲れ&オールの疲れで…
体がしんどいなぁ。
ハァ〜。。。p(・・、)゛

午後0時28分から…
(携帯電話の)ワンセグ機能で予約録画をしていた?昨夜のTVアニメ「ぼくたちは勉強ができない」(第12話)を視聴。

確か3話前カナ?水泳(自由型)の天才・武元うるかの好きな人は俺か?と聞いて否定され、安心した主人公。みんなと一緒にいる時は普通やケド、武元と二人っきりになると気まずい雰囲気に。
それを?主人公&武元の各々が、文系の天才・古橋文乃に〜↑自分の話ではなく!友達から聞いた話として相談する(苦笑)古橋には?バレてマース。だが気付かない振りで相談にのる。
避けていたら余計に気まずくなるので、誘ってみたらと!うるか、いや、その友達に伝えてと古橋(苦笑)
ベンチに主人公&武元。会話が続かない。心配していた古橋は?変装して(そのベンチの)裏側に座る。主人公&武元の各々が、スマホのラインで古橋から様々なアドバイスを貰う。それを実行するが、直ぐに会話終了。空気が重くなっていく。古橋が焦りながらラインを打っていたら?違う人への返信を、間違って主人公へ送信。トニカーク!それを実行したら?(武元と)以前のような雰囲気に♪結果オーライと、ベンチに倒れこむ古橋だった(苦笑)
水泳大会。
200メートル自由型で、武元が優勝。残すは団体リレー。だが、後輩がフライングしてしまい失格。泣く後輩を慰めた武元。予備校を休んで応援していた主人公は、何と声をかければ良いかと悩む。団体優勝出来なかったのは仕方がないケド?もっと慰めてくれるならば〜↑付いて来て欲しい所があると武元。
そこは?武元が主人公と出会った中学校。夜の教室を歩き、思い出の廊下へ。武元は思う。「あの日から、気づけば視界の何処かに、あの人(主人公のこと)を探していた。下の名前で自然に呼べるように、家で猛練習してみたり」とね。乙女だなぁ〜♪
そして、中学校のプールへ。何故、ここへ?と主人公。
水泳を辞めようとしていた時、主人公によって励まされた場所!それを思い出し、初心に戻りたかったとのこと。その中学生時代に主人公が発したのは?「一度負けたくらいで、そこまで悔しがれるなんて、凄く価値ある才能だと思うけどなぁ。俺には何もないから羨ましいよ。そこまで本気になれるものがあるなんて、すげぇ幸せなことだもんな」とね。それを武元は思い出してたヨッ♪
先日の気まずかった件。乙女心に鈍感な主人公は?武元に、好きな人に告白はしたのか?と質問。ならば、主人公が練習台になるから、告白の練習をしなさいと主人公(武元が好きなのは、主人公だよぉーッ!)
下の名前で呼ばないと、と無茶ぶりには無茶ぶりで返した武元やケド?主人公があっさり「うるか」と呼ぶので〜↑プールに沈みこむ武元だった。今週はココまで。

乙女心に鈍感だからこそ?ラブコメが成立しているのカモね(苦笑)
来週の第13話が、最終回。どのような結末になるのか?楽しみ〜♪

体がしんどいッス!
出かける予定をしていたケド〜↑おとなしく休息に専念しよう。そして、いつしかウトウト〜★

昼寝から目覚めたのは…
ワォ〜Σ(゜ロ゜ノ)ノ゛
午後5時17分だった!
情けないぜ〜↑

約20分後…
無理やり、「ヨッコラショ、ドッコイショ」。
頭がクラクラする中、先に皿洗いを済ませたヨッ(苦笑)

どうしても休日が1日だけだと?このように何もナーイ日曜日を過ごしてしまうがなぁ(泣きそう)
えっ?
パソコンのオールを控えたらとな?
ハイ〜(^^ゞ
でも、(平日のように時間を気にせず)1番楽しい「Photoshop・ライトルーム」で現像&レタッチに集中すれば?1週間のストレスetc.忘れ去ることができマース。つまり、心をリフレッシュするには?不可欠なんだなぁ〜♪

しかし、練習用の画像データも少なくなったカモ。早く人物撮影がしたいぜ〜↑

さてっと…
日課のウォーキングを済ませなきゃ(焦る)
もう、何処かへ出かける事など出来ましぇーん!
よって、いつもと同じく?スーパー「ライフ」弁天町店への買い出し目的しかおまへん(苦笑)

ヨシヨシよーし!
リュックサックを背負ってGO〜。
まだフラフラ〜ε=ε=(ノ゜、・)ノ゛

午後6時06分、アパートの戸締まり。午後7時12分に戻る。実質、約30分だけ歩く。

アパート→裏道を少しだけ遠回り→スーパー「ライフ」弁天町店へ寄り道→アパートでござるぅ。

スーパーで…
(野菜が足りない時に飲用する)「野菜ジュース」(200mlパック)を3本、(仕事先のロッカーに常備する)丸美屋「おとなのふりかけミニ・その1」(20袋入り)、「キャベツ」、「トマト」。後、全てPB商品の「低脂肪乳」(1リッターパック)、食パン「まろやかトースト」(5枚切り)、カップ麺「きつねうどん」、カップ麺「野菜たっぷりタンメン」、「お茶漬け海苔」(6袋入り)、「クックサラダ・かにかま」(小サイズ・12本入り)、「粋造り・かまぼこ(焼き)」をカゴにポイッ♪

その他、5点購入。

↑、写真の1〜5枚目。
▼「カップ麺」コーナーで、新商品から…
日清「UFO・濃い濃いわさび」(スーパー価格→税抜き128円が、税込み138・24円)
▼「お菓子」コーナーで、セール品から…
三幸製菓「チーズON・麻辣味」(内容量・16枚入り。スーパー価格→税抜き89円が、税込み96・12円)
コレは、ウォーキング・2時間コースを歩いた時のご褒美。
今週末も頑張って歩こう。
牛、牛、ウッシッシ〜(*^艸^*)゛

辛いのは苦手やケド、チーズとのバランスで?興味をね(苦笑)楽しみ〜♪
▼冷凍食品・味の素「洋食亭お弁当ハンバーグ」(内容量・4個入り。スーパー価格→税抜き158円が、税込み170・64円)
▼「お惣菜」コーナーで、割引シール付きから…
「さつま揚げのごった煮」(スーパー価格→税抜き198円が、税込み127・44円)
▼「パン」コーナーで、新商品をチェックしていたら?無性に食べたくなったので…
ヤマザキ「ブルーベリーとレアチーズのリングパン」(スーパー価格→税抜き98円が、税込み105・84円)
明朝、「トースト」をやめてコレをね。
プチ贅沢を許して〜(^人^)゛

今からシャワー。その後、晩御飯。

昨夜の残りゴハンに「ふりかけ」。おかずは、↑上記のお惣菜と?カップ麺・日清「鶴橋風月・極太焼きそば」ッス。
いつもよりお腹が空いているので〜↑2品も(苦笑)

パソコンの勉強…
明日に備えたいので、早めに寝ますぅ。よってキャンセル(ごめんなさい)

あっソダ!
全く関係ないケド…
先週の日曜日に、劇場版「青ブタ」を鑑賞したよね?パンフレットが売り切れで、残念な気持ちだったッス。
その後、ネット検索をしたら?豪華版のパンフレットがメッチャ欲しくなったんだなぁ。だから、それから3日連続!映画館「梅田ブルク7」サイトへアクセス。パンフレットの入荷を確認してたケド、ズート未定。だから?諦めただよぉーッ。

昨夜のパソコンの勉強前にアクセスしたら?土曜日に入荷してたの?
バンザーイヽ(o゜ω゜o)ノ゛
えっ!
もう既に豪華版も一般のパンフレットも売り切れとな?次の入荷も未定だって!
(≧≦)゛エーン。。。

感動したので、パンフレットが欲しいッス!でも、もう無理かぁ(泣きそう)
そんな愚痴はどうでもヨーイ(苦笑)

昼寝をしてしまったので、いつもの午後11時半には眠れそうにないカモ。でも、体が疲れているので〜↑何とか早めに就寝したいなぁ(願望)

では、また。
一応、Good night〜(+.+)゛zzZ

半ドンの出勤後→ジーストア大阪で、無料「ありふれ」原画展を

2019-06-22 19:06:12 | コスプレ&同人誌&アニメ原画展&痛車etc.見物


















大阪市内、晴れのち(夕方から)曇り。

土曜日やケド…
本日、半ドンの出勤日っちゃ(苦笑)

今朝、出勤前…
(携帯電話の)ワンセグ機能で予約録画をしていた?昨夜のTVアニメ「ひとりぼっちの◯◯生活」(第12話→最終回)を視聴。

三学期も終了間際。2年生になってからの約束だったケド?(両親曰く)端末代が安かったとの事で、ついに主人公もスマホデビュー。
友達にカメラを向け、砂尾なこ(すなおなこ)&本庄アル(ほんしょうある)&ソトカ・ラキター(そとからきた)を撮影(動画&写真)
教室の後ろ側で、倉井佳子(くらいかこ)と出会ったら?笑顔♪みんなソレを信じないので、みんなで倉井に声をかける。やはり笑顔。しかし、廊下で倉井が倒れる。よって保健室へ。
先週の成果?千羽鶴をみんなで折り、保健室で寝ている倉井に届ける。(自己管理ができていないため)体調不良になったと倉井。それを悟られないように?笑顔を作ってたのかぁ。
トニカーク、家まで無事に帰れるか心配した主人公は?あとをつける(苦笑)バレそうになり、忍者のように隠れる主人公たち。でも、完全にバレてマース。笑顔だった時の倉井は?主人公に映画のDVDを貸してあげると言ってたッス。それを思い出した倉井は、DVDをね。自宅へ戻った主人公がDVDのパッケージを開けたら〜↑肝心のDVDが入って無かったッス(苦笑)
3年生の卒業式。1年生が全員揃うのも?この日が最後。担任の押江照代(おしえてるよ)から、式の前に?各自が3年生にコサージュを付けてあげてくださいとのこと。主人公は?3年生の中内柄音(なかないからね)にコサージュを。そして、主人公が「おめでとう」と言おうとしたら?焦って「おめでたです」とね。
ワッハッハッハー┏(^O^)┓゛
クラスの教室へ戻り、担任の押江から?2年生になってもよろしくとの挨拶(担任が替わることもなく、クラス替えもなく、そのまま2年生になるんだね)
主人公たちは、みんなと一緒に帰る。この1年間で、友達が6人もできた。それも砂尾のおかげ。最初に友達になってくれたからっちゃ。その6人でパンケーキ屋へ。
そして2年生。同じ担任&同じクラスメートやケド、自己紹介をしましょうと押江。主人公は、1年生時の自己紹介の挨拶と全く同じ!緊張して吐いたヨッ(苦笑)このシーンが?ラストシーンっちゃ。

今期の春アニメ、唯一の日常系。
日常系の中では?正直普通だったケド(苦笑)日常系らしく心が和んだなぁ〜♪
まわりの友達が魅力的で、それによって主人公の性格etc.際立ってたのカモ。
特に、残念な子?小学生時代の自分を変えたく、優等生を演じていた本庄アル(ほんしょうある)が!友達の中で1番親切であり優しい。その本庄&砂尾なこ(すなおなこ)の絡みは?気兼ねしない等身大の友達を描写。イイ関係だったなぁ。

あっソダ!
去年の秋アニメ「このはな綺譚」。近畿地方の地上波では?今春に放映。つい先日、最終回だったヨッ♪
(このアニメに関しては?以前カキコしたケド)純粋な春アニメではないため、第1〜2話の感想のみにとどめたわなぁ。
もし、このアニメが春アニメだとしたら?1番良かったアニメだったぜ〜↑
日本昔話とは違うケド、様々なエピソードを通じて!健全な道徳観を描写されてたからっちゃ♪
最終回は、仲居たちみんなで初詣。神様が行き交う道へ、迷いこんだ主人公(柚)。神様に仕えるキツネが?神様が忙しく働く違う空間へ(間違って)主人公を連れて行った。もう二度と帰れない。しかし、主人公が必要だと?誰かが神様にお願いしたので〜↑無事に(元の世界へ)戻れる。その祈っていたのは女将サンであり、間違って神様の世界へ連れて行ったキツネと同じだっただよぉーッ!つまり、同一人物。いや、同一キツネ。時間軸をも超えたファンタジーだったんだなぁ。
トニカーク、他者に対してのさりげない思いやりを表現。素晴らしいアニメだったぞなモッシ〜♪

ところで…
頑張って、862日目のアルバイト先へGO〜。
ヨチヨチ〜ε=ε=(ノ^こ^)ノ゛

午前8時30分、アパートの戸締まり。午後3時18分に戻る。実質、約1時間40分だけ歩く。

アパート→地下鉄・中央線「弁天町」駅→地下鉄の某駅で、某線に乗り換え→地下鉄の某駅下車→事業所(A型)へ→帰り、乗り換えの駅まで(1駅分)歩く→直通か?乗り換えたは秘密。地下鉄・某線「なんば」駅下車→「高島屋」横を歩き→難波中2丁目交差点を左折→「ジーストア大阪」へ寄り道→「オタロード」内を通り抜け→「日本橋筋商店街」(でんでんタウン)を南へ→恵美須交差点を渡り→「通天閣」の下を潜り抜け→「ジャンジャン横丁」を通り抜け→山王交差点を左折→幹線道路沿いを東へ→「ルシアスビル」1階を横切り→裏道→「あべのキューズモール」前→「阿倍野筋商店街」を少しだけ歩き→「阿倍野歩道橋」を渡り→JR「天王寺」駅→JR大阪環状線「弁天町」駅下車→アパートでござるぅ。

地下鉄は休日ダイヤのため、約10分早めの戸締まり。でも?いつもの出勤時刻にするため、少し時間調整。

勤務先は、午前9時29分に到着。

午前10時、朝礼。そして、作業スタート。

作業は2種類。本来は5種類あるケド?急ぎの商品を仕上げるためッス。私は、朝イチに搬入されたばかりの缶バッチ。
うん?
また「缶バッチ42」の追加分だよぉーッ(追加、2回目)

午前11時45分頃、この急ぎの商品が終了(数を数えておりませぬ)

私を含めた?缶バッチの作業をしていた全員で、止めていた「袋詰め(流れ作業116)」に取りかかる。
私は、最終工程の(袋に付いているテープを剥がして)留める係。
しかし、第2工程(商品に、コの字型のラベルをのせる)&第3工程(袋詰め)が間に合わないため!それも手伝う。

午後0時30分まで作業(数を数えてましぇーん)

午後0時33分から…
お昼。
弁当は、「すき焼き風煮」。

午後0時50分に退勤。

さてっと…
今週のお仕事が終了♪
解放感〜ヽ(=^▽^=)ノ゛

あっソダ!
本日から、TVアニメ放映記念!「ありふれた職業で世界最強」の原画展が〜↑「ジーストア大阪」で開催されるとのこと。

……………………
▼開催場所→
「ジーストア大阪」内「デュエルスペース」。
▼開催期間→
2019年6月22日(土)〜2019年7月15日(月・祝)
▼入場料→
無料。
……………………

私はアニメファンであり、(現在)漫画etc.コミック雑誌は一切読まないよね?
よって、このアニメ化の漫画を知りませぬ。
でも…
アニメ放映前に原画展だぞっ?多分、期待されている証。取りあえず、(いつものように)夏アニメの1つとしてチェックはするので!(内容が全く分からないケド)出かけてみよう♪
と言うわけで、寄り道した次第っちゃ。

↑、写真の1〜7枚目。
「ジーストア大阪」の「デュエルスペース」にて。
▼原画展のポスターを…
記念にパチリッ(「・・)゛
▼会場内だーい♪
▼複製原画が展示されているコーナー。
丹念に鑑賞したヨッ。
▼ヒロインだろうか?パネル(立て看板)を眺める。
▼コチラは、口絵イラスト等のコーナー。
(写真、2枚up)
多分、コチラの方が?アニメ映像に近いのカモね。
▼アニメ放映のポスターを眺める。

ナルホド('ω';)゛
内容は全く把握していないケド…
複製原画&口絵イラストを丹念に眺めていたら?コスプレイヤーさんに流行りそうカモ。そう感じたので〜↑必ずTV放映をチェックしないとね。

↑、写真の8枚目。
(「通天閣」付近である)「新世界」にある某店前で、「ドラえもん」の「ジャイアン」のTシャツを見っけ(苦笑)

↑、写真の9・10枚目。
「阿倍野筋商店街」にある某店前で、ショーケース越しにフィギュアを眺める。
▼「初音ミク」(高さ、約24センチ)
▼「SAO」の「アスナ」(高さ、約20センチ)

話は変わりマス。
洗濯をしなきゃ。8日振りの「コインランドリー」へGO〜。

午後3時44分、アパートの戸締まり。午後5時26分に戻る。実質、約30分だけ歩く(トータル、約2時間10分)

「洗濯乾燥機」は、50分コースをね(1100円)

待機中…
本日upする(Android端末のカメラ機能による)写真を選び、アプリで簡単に画像加工をしてたッス。

洗濯物を折り畳んだとこetc.
そして…
皿洗い&お米を研ぎ、炊飯器にセットしよう。

今からシャワー。その後、晩御飯。

炊きたてゴハンに、「かにかま」をのせるッス。その上に、レトルト・大塚食品「ボンカレーゴールド」(中辛)をかけマース。つまり、「かにかまカレーライス」ぞなモッシ〜♪

パソコンの勉強…
真夜中までする予定。
その前に、「YouTube」でアニソン&踊ってみた&チャンネル登録をチェックするぜ〜↑

では、また。
皆さんへ♪
よい週末を〜(^へ^)ノ~

アニメ「さらざんまい」最終回→「てんしば」で「osakaモニュメント」

2019-06-21 18:57:26 | 日記






大阪市内、曇り。

昨夜、あの!おにぎりをね。
正直に白状すれば?(私にとって)普通だったカモ。味覚は、人各々だからね。
トニカーク、今度は?「ローソン」の売れ筋スイーツが食べたいなぁ(願望)評判の「ロールケーキ」は美味しかったし、期待が高まるぜ〜↑(ただし、それはちょっと値段が高いので?来月の給料日以降カナ?カナカナ?)

今朝、出勤前…
(携帯電話の)ワンセグ機能で予約録画をしていた?昨夜のTVアニメ「さらざんまい」(第11話→最終回)を視聴。

久慈は、(先週、主人公の手を払いのけ)あの黒ケッピの装置に入ったよね?人と人とが繋がる(丸い)円の内側の世界とは違い、外側の世界。亡くなった兄が、全ての縁を断ち切れと囁く。1つ1つの思い出を?ピストルで撃ちながら消す。
主人公&陣内&ケッピは、その装置へ入り(久慈を)追いかける。最近の記憶が消されている。主人公は思う。4年前、久慈からミサンガを貰った日。3人と知り合った日。久慈が繋がりを消すとしたら?そこまで行くつもりだと。
久慈は、4年前の記憶の世界?繋がりを消せと囁く亡き兄を!ピストルで撃つ。兄との繋がりを消した。
なんやかんやあり、ケッピはカワウソと対決?先へ逃がした主人公&陣内が!久慈のもとへたどり着いた。
久慈は、主人公のミサンガを撃つ。千切れたミサンガを手に主人公は、「僕は、繋がりを手放さない。切り離されたって、何度だって繋いでやる!」。
それを聞いた黒ケッピが「繋がりを忘却するのです」と。3人は、はじまらない&つながらない&おわらないと記された巨大な太鼓の上へ落ち!跳ね返える。だが、再び下へ落ちて行く。その間、主人公たち各々の記憶が薄らいでしまう。久慈は涙を溢しながら、「(省略)一稀(主人公のこと)、燕太(陣内のこと)、大切なものを失うのは!嫌だ〜↑」と発したヨッ♪そして、久慈が「さら〜」と叫ぶ。落ちていく中で、久慈を真ん中にして主人公&陣内も「さら〜」と叫び!久慈と手を繋ぎ、「さらざんまい」とね。ケッピが現れ、尻子玉を搾取。二頭身のカッパに変身した3人は、4年前の主人公に?ミサンガが届けようとする。ケッピも決心。黒ケッピと向きあい、融合開始。欲望を捕まえる。しかし、カワウソが真っ暗にする。走っている二頭身に変身した主人公たちは、前が見えない。ケッピが助け船?あの警官たち2人が現れ、明かりをね。見事、4年前の主人公にミサンガを渡したぞなモッシ〜♪その瞬間、ケッピの融合成功。カワウソは?(欲望の)概念だったとな?そのカワウソが消えていく。
そして、秘密が漏洩。3人の各々の相反する気持ち。サッカーの試合で、3人はゴールを目指して走っている。繋がりたいケド?相反するする気持ちを吐露。でも!最終的に繋がりたい気持ちが勝り、(パスを繋ぎ)ゴールを決める。人間の姿に戻った3人は、まだ気絶状態。
(尻子玉を自ら2つに割り、黒ケッピを出現させていた)ケッピは?丸い玉のような容姿ではなく!本来の王子に。あの吾妻サラも?本来の姿。王女だろうか?
トニカーク、車椅子のハルカに伝える。「忘れないで。喪失の痛みを抱えてもなお!欲望を繋ぐ者だけが、未来を手にできる」と。
ハルカも思う。「大切な人が居るから、悲しくなったり、嬉しくなったりするんだね。そうやって僕らは、繋がっているんだね」と。
エンディング曲が流れている中で、久慈は少年刑務所で罪を償う。
エンディング曲後、3年の刑期を終えた久慈が浅草へ。誰も構ってくれる人が居ない現実。橋の上から、川へ身を投げる。でも!それを助けに?主人公&陣内。お帰りなさいとね。

普通は第12話までやケド?このアニメは今回(第11話)が最終回。できれば、もう1話視聴したかったなぁ。
でも、デモ〜!
内容が濃厚で、素晴らしい最終回だったぞなモッシ〜♪
単純に人との「繋がり」をテーマにすれば?理想が上回り綺麗事になってしまう可能性があるッス。
しかし、このアニメは?欲望も許容。つまり、人間誰しも二面性を持っているわなぁ。長所があれば短所もある。欠点があってこそ人間。その!等身大の人間を描きながら、人との「繋がり」の大切さを表現。だからこそ〜↑より心へ伝わったのカモ♪
良いアニメだったぞなモッシ〜(^O^)v゛

ところで…
861日目のアルバイト先へGO〜。
ヨチヨチ〜ε=ε=(ノ^∧^)ノ゛

午前8時40分、アパートの戸締まり。午後5時27分に戻る。実質、約1時間20分だけ歩く。

アパート→地下鉄・中央線「弁天町」駅→地下鉄の某駅で、某線に乗り換え→地下鉄の某駅下車→事業所(A型)へ→帰り、乗り換えの駅まで(1駅分)歩く→直通か?乗り換えたは秘密。地下鉄・某線「天王寺」駅下車→「MIO」1階通路を通り抜け→「阿倍野歩道橋」を渡り→「てんしば」内を少しだけ散策→(「阿倍野歩道橋」の下)近鉄前交差点を右折→幹線道路沿いを西へ→太子交差点を右折→JR大阪環状線「新今宮」駅→JR「弁天町」駅下車→アパートでござるぅ。

勤務先は、午前9時29分に到着。

午前10時、朝礼。そして、作業スタート。

作業は5種類。私は、朝イチに搬入されたばかりの?「缶バッチ42」の追加分。今回も急ぎとのことで、8人体制で取りかかる。

午前10時50分過ぎ、この商品が終了(数を数えておりませぬ)

即、月曜日に搬入されていた?袋詰め商品のお手伝いをする。
今回の商品は?透明ケース(診察券etc.を入れる用途に使われそうなケース。ただし、診察券の倍の大きさッス)。1袋3枚入り。1番上のケースのみ、この商品名と使い方が記された紙製カードを挟み込む。そして、向きを揃えて透明なビニール袋に袋詰め。そして(袋に付いているテープを剥がして)留める。それで仕上がり。その工程を各自が全て行う。取りあえず、「袋詰め16」と記すッス。

午前中、数を数えてましぇーん。

お昼。
弁当は、「メンチカツ&コロッケ」。

午後1時、作業スタートやケド?「袋詰め(流れ作業116)」に変更。
私は、最終工程の(袋に付いているテープを剥がして)留める係。
ただし、第2工程(コの字型に折ったラベルを商品に被せ)&第3工程(袋詰め)が間に合わなかったので?それのお手伝いもする。

午後、数を数えてナーイ。

午後3時半に退勤。

さてっと…
「天王寺公園」エントランスエリアにある「てんしば」で、本日(2019年6月21日)から〜↑「OSAKAモニュメント」と?「OSAKA芝生アート」が設置されるんだなぁ。
(「OSAKA芝生アート」のみ?開催期間は7月上旬まで)
ちなみに?
「OSAKAモニュメント」は、ロゴオブジェ。「OSAKA芝生アート」は、芝生の上に大きな文字を描いているとのこと。

世界へ、大阪の認知度を向上させる&大阪のにぎわいを創出するのが〜↑目的だって♪

ヨシヨシよーし!
オブジェを眺めに…
早速、出かけてみよう(^^ゞ

↑、写真の1〜4枚目。
「てんしば」にて。
▼「OSAKAモニュメント」だーい♪
幅、約8.2メートル。高さ、約1.7メートル。奥行、約0.2メートルとのこと。
(そのオブジェ。オブジェ越しに、「あべのハルカス」を望む。写真、3枚up)

まだ?作業員2名の方が、ライトアップの作業ing。よって、オブジェの前に?工事用の三輪車が置かれてたヨッ。
▼「OSAKA芝生アート」だぜ〜♪
「Welcome to OSAKA」と記されていて、白いビニール素材を?ガムテープのような物で留めてたッス。
上段が、約20×3メートル。下段が、約24.5×6.5メートルとのこと。

この「芝生アート」は?「あべのハルカス」の展望台etc.高い所から眺めると良いのカモね。

アパートへ戻り…
先に皿洗いを済ませる。

今からシャワー。その後、晩御飯。

昨夜の残りゴハンに「ふりかけ」。おかずは?インスタント袋麺と、「かまぼこ(焼き)」にするっちゃ。

パソコンの勉強…
再び昨夜の続き(苦笑)「花子2018」で、ロゴ作成の練習。

今夜は早目に勉強を始められるので?午後10時30分にシャットダウンする予定。

あっソダ!
先日カキコしたケド?明日の土曜日は〜↑半ドンの出勤日だよぉーッ(正直、泣きそう。でも!少しでも稼がなきゃ)

では、また。
一応、Good night〜(っω-)゛zzZ