息子の自転車事故で学ぶ

息子が自転車通学中に危険運転車に轢かれた。その後の保険会社や加害者の対応、決着など綴ります。時系列になってます。

加害者を訴えるべし

2019-07-31 14:02:45 | 息子の交通事故

この度の息子が車にひかれた事件で、幾つかの教訓を得ました。


その第一は、『被害者になったら訴えろ!」です。


私が思うに、交通事故の場合は、”弱者と強者”が比較的ハッキリしています。


車と歩行者、車と自転車、自転車と歩行者、それぞれ後者が弱者です。


そしてほとんどの場合、”弱者=被害者”の立場となり、死亡或いは致傷します。


怪我をしたら、まず訴える意志を示すことです。


(「軽い怪我」と思っても、後から重篤化することもよくあります)


通常、警察の現場検証が行われ、医者に行き診断書を貰います。


それをもとに、警察で、告訴又は被害届を提出する意思がある事を示すことです。




警察は忙しいので、なるべく事件を抱えたくありません。


ですから、警察の担当者は、刑事でなく民事で済ませるように、話を持っていくキライがあります。

いわゆる『民事不介入』、トットと手を引き、"処理済み"にしたいのです。


また一般人にとって、『訴える』という行為は躊躇(ためら)いがちな事です。


ですから、二の足を踏むわけですが、告訴にしても被害届にしても、専門家を頼まず自分でも書類は作れますし、後で取り下げることもできます。


逆に事故後に意思を明確にせず、後になって訴えるとなると、書類が”捜査終了”した警察から既に検察庁に回っていて、ややこしい手続きが必要になります。


被害届や告訴は、加害者と保険会社に対しプレッシャーをかける事にもなり、有効な手段です。


民事のみならず、刑事も視野に入れているぞ!という意思表示です。







コメントを投稿