プレナスの株主優待を使って、やよい軒に食べに行ったのは、昔の思い出。
今は、プレナスの株主優待はないみたい。
当時、株主優待の使い方でちょっと悩んでいました。
昼時で混んでいたやよい軒。
人々はまず、食券のために並び、その後で食券を買った人の列に並んでいました(そこが日本人の立派なところ)。
誰も列を整理せずとも、列ができていた。
当時、確か、やよい軒で株主優待を使う場合、席についてから店員を呼んで差額を現金で支払うとかそんな感じでした。記憶によると。
ということは、私はすでに食券を持っているようなもの(食券ではないが、それに類するもの)を持っていました。
なので、食券をすでに購入した人の後の列に並んだ。
しかし、そこから店内にざわめきが生じました。
食券をこれから買う人のことを、意図せず抜いて割り込んだ形になってしまった。
あの時のざわめき、今でも覚えています。
もう7年以上前のことだったような気がします。
店内がザワ…ザワ…としていました。
あの時、優待を持っていても食券の機械に並ぶべきでした。
もっと空気を呼んでおけばよかった。
店内に行列が出来ていない時だったら問題になっていなかったんでしょうが。
プレナスの優待を使ってタイ発祥のMKレストランで鍋を食べたような記憶もあります。
でも、うろ覚えです。
プレナス、いつの間にか上場廃止していました。
最初は、券売機にならび順番が来たら店員さんに声をかけます、そうすると席に案内されそこで注文。慣れてきたら、入口から顔を入れ、店員さんに「優待券だけど」と言うとすぐに席に案内してくれるのがわかりました(*^^)v
まあ、経営の邪魔しないように、さほど混んでいない時に行くのが株主のマナーだと思っていますが(^-^)
あれ、鉄人化計画の株主優待を使ってラーメン取り寄せてまして、残りの優待券はさらに直久ラーメンの店舗でも使えるんですか。
3000円分の優待券はカラオケ店や直久で使えます、ワンタンラーメンおいしいですよ
それとは別に、WEB上で申し込むとラーメンもいただけます。その券はカラオケに行った時にワインにも交換できます、どちらかです(^-^)