辺 蟲 憐 寺 境 内

Hemulenji precinct yard

御寂山辺蟲憐寺々領林
昆虫相他備忘録

日本家守

2024-07-27 13:52:23 | ZU・I・SO 

250724 自宅(国分寺市)のニホンヤモリ。

 

やもりが障子に暮れると恋の場面をゑがく  種田山頭火

 

・・・・・・・コメントへの返信・・・・・・・

 


筋黒茶羽挵

2024-07-26 17:05:46 | ZU・I・SO 

240724 午後 スジグロチャバネセセリに会いに 山梨市から須玉町へ。

 

ヘリグロチャバネセセリ

 

ホソバセセリ

 

ミズイロオナガシジミ

 

ジャノメチョウ

文末ながら 行を共にして頂いた tk 氏に深謝したい。

 

スジグロチャバネセセリ

 

ま昼の花の一つで蝶蝶も一つで  種田山頭火

 

・・・・・・・コメントへの返信・・・・・・・

 


赤挵

2024-07-25 15:58:40 | ZU・I・SO 

240724 アカセセリに会いに 午前中 山梨市を散策。

 

ヘリグロチャバネセセリ

 

ヒメキマダラセセリ

 

ヤマウラギンヒョウモン

 

ホシミスジ

 

クジャクチョウ

 

ウラジャノメ

 

シロモンクロエダシャク

 

マルガタハナカミキリ

 

ヨツスジハナカミキリ

 

ヤマウラギンヒョウモン

 

てふてふあそばせてあざみあさのいろ  種田山頭火

 

・・・・・・・コメントへの返信・・・・・・・

 


褄黒黄蝶

2024-07-18 23:10:56 | ZU・I・SO 

240718 午前中 ツマグロキチョウを見に 八王子市を散歩。

 

 

求愛行動。

 

産卵はやはり低い新葉を選択していた。

 

梅雨明けの日陰の無い河原はきつい。

ポイントに到着後 30分もしない内に熱中症の症状が出はじめた。

シャッターを押す手が震え 気持ち悪くて立っていられないので スポドリをゴクゴク飲んで 水際の草陰に寝転び 素足を少しドブ川臭のする流れに突っ込んだ。

目前を頻繁に行き交うハグロトンボ(神様トンボ)...ついにお迎えか?。

時折 上空をツマグロキチョウが翔ぶが どころではなく 暫くして何とか立ち上がれたので帰途に着く。

 

やたらにてふちよがとんでくる梅雨晴れ  種田山頭火

 

・・・・・・・コメントへの返信・・・・・・・

こごみG さん

ありがとうございます。

わかっちゃいるけどやってしまった と 言ってられない年齢になってしまいました。

実は前回もやや呼吸が苦しくなったので 水分量を増やしたつもりではいたのですが 過酷さが比ではなかった様です。

油断禁物ですな。

 


張子

2024-07-15 10:54:29 |   浮浪連 Fräulein 魚介

240714 群馬県富岡市にて。

国際自然保護連合(IUCN)の世界の侵略的外来種ワースト100...錦鯉は外来コイ(大和鯉)の系統だが 在来コイの遺伝子も含まれているとか。

遺伝汚染が進んで 在来コイは絶滅寸前になっている。

 

鯉の児放つや青田風  種田山頭火

 

・・・・・・・コメントへの返信・・・・・・・

 


褄黒黄蝶

2024-07-02 19:46:45 | ZU・I・SO 

240702 化性を知るべく 自宅(国分寺市)にて飼育していた八王子市産サンプル↓の 一番早い2化個体が羽化(240701)したので 午前中 同産地を散歩。

 

やはりフィールドでも2化が出ていた。

 

 

 

 

獣糞にて吸汁していた。

 

 

 

合歓の花のおもひでが夢のやうに  種田山頭火

 

・・・・・・・コメントへの返信・・・・・・・

黒猫 さん

成虫期が長いとすれば その間の温度や日照の移ろいは幅を持ってしまうので 対応した性格なのかもですね。

私の思い込み2化説上 夏型が溜まっていって 秋型(越冬型)が合算され 個体数が多いので会い易いという側面もありそうです。

私もこの種に興味を持った事はなく 歳をとってからでいいや な〜んて思ってたら 既に高齢者になっていました。自爆

今 2化に成る卵を見つけられちゃうと 思い込み2化説では 2化=秋型(越冬型)なので 秋型の最長寿命が6月までだろうから これからの幼虫期などがチト長〜い事になってしまいますな。

夏は白化♀が増えて行くんですが 秋型の生産に備え より顕著にアピールしたい?性徴(ヤマキ的な)では?と思ってますから 1化にはもうちょっと後ろにズレ込んで〜って感じです。

そうそう グロキ秋型の黒帯が衰退して キタキ夏型末期の様な個体が少ないながら出るんですが それを撮りたいな〜...なーんて いつものトラタヌ...妄想で晩秋は楽しめそうです。

タラちゃんのツーブロックとでも言っておきましょうか。w

 

黒猫 さん

グロキ1化の発生前半はキタキも多く 結構絡んでましたから ケジメはついていないのかもですね。

キタキ成虫の寿命が非常に長い事は既知の事として 仮眠 休養 となるとON OFF 的ですが 少し継続的に運動量を減らしているんじゃないですかね。

日陰の湿っぽいとこに集まってる?個体を刺激すると翔びますしね。

それとキタキの翅の破損は少ないと思いませんか?。

グロキは翔ぶゾーンが低く 傷みやすいでしょうから それとの比較という意味ではなく ザックリと他シロチョウの中での話です。

そうそう 今回 カワラケツメイではなく メドハギやネムなどをじっくり見てる方がいらして 探し方がおそらくキタキ卵だと思いますが もう越冬型は流石にいない?でしょうから 2化になるであろう卵の存在を確認しているんだろうと興味津々。

真偽を確かめようと近づくと遠ざかるので お邪魔虫だった様です。

かと言って 炎天下 私も膨大な量のメドハギなどを見る気力は無く...。自爆

カツオの坊主頭...グロキ2化↓。

 

黒猫 さん

そうなのかもですね と言うか グロキは素人なんで まだノーガキを述べるに至らずなんですよ。

少ない経験的には 晴れたり曇ったりの時 日が陰るとフツーにグロキは翔ばなくはなりますが...。

探雌飛翔と産卵とでは違いそうですしね。

少し俯瞰すると この時期はキタキが少ない(翔んでいない)時期って側面もありそうな気もします。

今回もキタキは殆ど翔んでなかったですよ。

キタキの年2化説を唱える私の論拠の一つでもあるんですが 暑くなってくるとキタキは涼しいとこであまり動かないのを見ますから。

両者とも越冬型からダラダラ発生するとこまでは似てると思うのですが 今回 グロキ1化の母蝶採卵から スンナリ2化が羽化し フィールドでも熱中症になりそうな中をフツーに翔んでましたしね。

黒猫さんの言うワカメちゃんカット...キタキ1化↓。w