クロツラヘラサギとセイタカシギの情報をもらって江井ヶ島を訪れました。
日の出前の池には全面に薄氷が張って、歩道には白く霜が降りていて、ガンガン身体が冷えて来るのが判りました。
明るくなるまでの日の出は1/16にアップした通りです。
「早く来過ぎた(ˉ ˘ ˉ; )」と思いながら池の周囲を200mほど歩くと並んでいる二羽と少し離れた一羽を見つけましたが
羽の中へ顔を埋めて眠っているようです。「早朝の方が動いているだろう」との目論みは外れました ๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐
「起きてくれ!」とガタガタ震えながら待っていた甲斐があって
クロツラヘラサギは、目を開けてすぐに二羽のヘラサギの方へ飛んでくれました (⌒-⌒)
クロツラとヘラサギ、氷上で素晴らしい場面が撮れましたね。
寒さに耐えた甲斐がありましたね。
この三羽、塒は別のどこかにあるらしく、早朝にここへ飛んできています。
20分ほどで採食と休息を繰り返しているようなので、辛抱強く待って大正解でしたね!
恰好いいですね~ナイス👍
コメントありがとうございます。
塒から飛んで来るのですか?
なら、「居ないなぁ。。。」と通り過ぎていた可能性もある訳で
運が良かったのですね~。
まだ明るくなりきってなかったのと
ヘラサギの方が眠ってばかりで動きが無かったのが残念でした。
ありがとうございます。
きょうは探鳥ハイクでくろんど池でした。
赤いハイタカはニサンザイですか~?
アカゲラは大泉緑地です。
クロツラヘラサギナイスショット👍
ありがとうございます。
きょうも強風でしたね。
ハンドルをとられました。
アカゲラ、赤色型ハイタカ撮りたいのですが
週末まで動けません。