デジカメ片手に足の向くまま、気の向くまま、風をたよりに、旬を探して。。。
二羽が仲良く採餌をしていたのですが、どういう訳か突然にバトルが始まりました。
何か気に入らないことがあったのでしょうか?
一羽がもう一羽を執拗に追いかけ回していました。
十月桜ではありません。オカメ桜がチラッチラッと咲いてました。
山のエリアへ向かっている時にセイタカシギが飛来しました。
自転車を下りて慌ててカメラを向けました (^^♪
直ぐにアオサギの巣に飛び上がりました。
最初はカモが二羽居たんですが、途中で入れ替わりトモエガモに。
「早よどいてくれないかなぁ⁉」と思っていたら女性CMさんから「トモエガモ♀タイプ」と教えられました。
それまで全く気付いてなく、「並んでいるうちに」と急いでカシャカシャカシャ (~_~;)
「飛んで!」と願って待ったのですが、同じような姿勢ばかりでタイムオーバー、帰路につきました (T_T)/~~~
黄色いのはセイタカアワダチソウなんですが、書かないと「何やコレ⁉」と判らないですよね。
アオアシシギと絡んだところをと頑張ったんですが・・・
飛姿も狙ってみましたがピン甘量産。
アオアシシギと波紋、せっせと採餌してました。
アオアシシギが最接近した時です。
北観察所からの帰りの遊歩道で「さきしまコスモタワー展望台」が見えてました。
はばたきの丘のてっぺん辺りから下りようとしていた時に前方の枝にオオルリ若様が飛来しました。
もちろんその時は何か判らないままカシャカシャカシャと撮りました。
隣の木に移動したかと思ったら獲物を銜えていました。
長い間食べるのに一生懸命になってました。
食後、満足そうにしばらく動きませんでした。
キビ娘さんは飛び回ってなかなか撮らせてくれません (>_<)
さえずりの丘ではエゾビタキが木陰をちょろちょろ。
遊歩道を歩いていたらウラギンシジミが追い越して止まりました。
北観測所で止まっていた赤トンボ、何アカネでしょうかネ・・・?
南港野鳥園展望塔からの六甲連山。大阪港に5,000トン型大型練習船「青雲丸」が入港しました。
この日は干潮時刻を確かめ、期待して野鳥園を訪れたのですが。。。近くに野鳥の姿がありません (-_-;)
六甲連山の山並みを背景に定番のミサゴが飛んでくれました。
定位置の止まり木に帰還ですが、お持ち帰りはありません。