AMATEUR  PHOTOGRAPHER

ご訪問 ありがとう ございます

日本100名城&番外 小諸城 パ-ト4おわり  2014-4-22

2014-05-04 | 日本100名城&番外



ウン十年前に訪れた時は背高泡立草が背丈より延びたのを、かき分けて行くと門番の部屋の障子の珊は折れて障子はボロボロで今にも朽ち果てる寸前でした、
行ってビツクリ新築さんそつくりどころか門番の部屋は無くなっていて、その上、石畳は敷かれて、なんと文科省の重要文化財に華麗に大出世されていましたので迷子になりかけました、
北国街道からすこし外れていますので、坂道になっています北国街道に出て追分方向に坂の上にあるお寺などに、
なお昼食は昨日の上田の大盛で有名な(お土産用に自家製の春の香りのフキ味噌一ヶ100円也お買い上げ)と同じにクチコミの評判はいかに手打ち蕎麦にしました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2

2014-05-04 | 日本100名城&番外
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3

2014-05-04 | 日本100名城&番外
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4

2014-05-04 | 日本100名城&番外
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5

2014-05-04 | 日本100名城&番外
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6

2014-05-04 | 日本100名城&番外



追記 過去に車を自分で運転して長距離トラックのラツシュをなるたけ避けて夜中に小諸を出発し霧の中などを碓氷峠越えをした事が数え切れないほど在りましたが、あらためてネツトで調べましたら、いままで知りませんでしたが 日本ロマンチック街道 とゆうのかも知れません、もっとも欧州のドイツのロマンチツク街道の名づけ親は日本人だそうですので、
余談ですが追分節の原点は小諸追分節(小諸馬子唄)で全国に海の無い信濃の国から北前船で江刺追分などですかね、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7

2014-05-04 | 日本100名城&番外
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8

2014-05-04 | 日本100名城&番外



                                                     文部科学省(文化庁)へ補修予算を請願します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9

2014-05-04 | 日本100名城&番外



                               全国的に観て本陣 脇本陣がいくつも残っていますのは貴重ですが、新築さんそっくりにしなと風と伴に去りるです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10

2014-05-04 | 日本100名城&番外
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11

2014-05-04 | 日本100名城&番外
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12

2014-05-04 | 日本100名城&番外



                                                            元の小諸城です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13

2014-05-04 | 日本100名城&番外
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14

2014-05-04 | 日本100名城&番外



浅間山の前掛山 方面です噴火による火山灰などは風向きで八桁農業で有名な群馬県の嬬恋村 方面に流れるそうですが、畑を掘ると火山系の石ころが出てきますので、現在残されていますお寺などの過去帳などの古文書などに無い噴火が過去にあったかもです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15

2014-05-04 | 日本100名城&番外
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする