![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8d/84b84a58fb126bdb4cfbbc23bb70c03e.jpg)
ランディ続きです。
最初の写メはまだ27インチ時代の遊んでた頃
シマノのアナタミックブレーキレバーやセラバッサーノのサドル、グランコンペGCHステムを使ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/af/2d1a3d79dbb103169d65ec09bfe7c5a3.jpg)
ハンドルバーはクスキのウィンピスタ
この模様がかっこいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1e/f57d89a22ecda1ffb8cfdb9076b979ec.jpg)
現在のハンドルバー
日東ユニバーシアド105
クランプ25.4mm芯-芯350mm
実家近くの自転車屋で新品\500
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3b/54db851b8ef725ff462f3f15f2cde213.jpg)
当時のステム
クスキのオープンクランプ タイプ
ブラックアルマイトでクランプ部が完全に外せるヤツ
今は眠ってます(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b0/06a9ea2f9528bc5af3fe51da1f390279.jpg)
今現在のステム
グランコンペGCF110mm(292g)
クランプがえぐられてるGCHも有りますが今はこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/43/07f05a73d516b133744e7e6a0676a953.jpg)
当時のサドル
Nationalロゴ入り高橋サドル幅広で思いから現在は冬眠中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/01/0df657c262ee8e24bcad41591dbb250a.jpg)
現在のサドル
カリフォルニアロードに付いていたボロボロ有明サドルの革を剥がして装着。
中々かっこよく軽いです。シートピラーはサカエCT25.8mmに交換。
いつもの親父のとこで新品\1000
ローダウンクランプのおかげで若干ですが、ピラー露出が増えました。
ただ元が26.6mmなのでアルミ缶を切ったシムを入れてます(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/01/4aa51a9d23bd504c14c5d84c8a3734d8.jpg)
ペダルは親父から貰ったスギノASの付属品
MKSシルバンロードの初期型で腐食がひどく真っ白。
とりあえず磨いて、NJSクリップ+100均ワンコの首輪ストラップ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/99/7b7689f5d6e8e1957deea1c1b03b373a.jpg)
当時から約20年無交換のボスフリーMF-TZ12
極限まで歯が磨耗してました。
今はホイール一式交換したためお役御免
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/29/0af99dfdfe154e863d0fdd60ee4fac55.jpg)
初めて分解整備したハブ
シマノの鉄製、スポーク引き掛け式フランジ、ナット式
ちなみにスポークは自分で鉄→ステンレスに全て交換しました。
とりあえず一旦終わりです。
続きはホイールについて紹介します。
では…
以前にもランディオーネについてダブって書いてるかもしれませんが少し触れてますのでこちらもご覧下さい↓
参照記事:Nationalランディオーネ色々
最初の写メはまだ27インチ時代の遊んでた頃
シマノのアナタミックブレーキレバーやセラバッサーノのサドル、グランコンペGCHステムを使ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/af/2d1a3d79dbb103169d65ec09bfe7c5a3.jpg)
ハンドルバーはクスキのウィンピスタ
この模様がかっこいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1e/f57d89a22ecda1ffb8cfdb9076b979ec.jpg)
現在のハンドルバー
日東ユニバーシアド105
クランプ25.4mm芯-芯350mm
実家近くの自転車屋で新品\500
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3b/54db851b8ef725ff462f3f15f2cde213.jpg)
当時のステム
クスキのオープンクランプ タイプ
ブラックアルマイトでクランプ部が完全に外せるヤツ
今は眠ってます(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b0/06a9ea2f9528bc5af3fe51da1f390279.jpg)
今現在のステム
グランコンペGCF110mm(292g)
クランプがえぐられてるGCHも有りますが今はこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/43/07f05a73d516b133744e7e6a0676a953.jpg)
当時のサドル
Nationalロゴ入り高橋サドル幅広で思いから現在は冬眠中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/01/0df657c262ee8e24bcad41591dbb250a.jpg)
現在のサドル
カリフォルニアロードに付いていたボロボロ有明サドルの革を剥がして装着。
中々かっこよく軽いです。シートピラーはサカエCT25.8mmに交換。
いつもの親父のとこで新品\1000
ローダウンクランプのおかげで若干ですが、ピラー露出が増えました。
ただ元が26.6mmなのでアルミ缶を切ったシムを入れてます(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/01/4aa51a9d23bd504c14c5d84c8a3734d8.jpg)
ペダルは親父から貰ったスギノASの付属品
MKSシルバンロードの初期型で腐食がひどく真っ白。
とりあえず磨いて、NJSクリップ+100均ワンコの首輪ストラップ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/99/7b7689f5d6e8e1957deea1c1b03b373a.jpg)
当時から約20年無交換のボスフリーMF-TZ12
極限まで歯が磨耗してました。
今はホイール一式交換したためお役御免
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/29/0af99dfdfe154e863d0fdd60ee4fac55.jpg)
初めて分解整備したハブ
シマノの鉄製、スポーク引き掛け式フランジ、ナット式
ちなみにスポークは自分で鉄→ステンレスに全て交換しました。
とりあえず一旦終わりです。
続きはホイールについて紹介します。
では…
以前にもランディオーネについてダブって書いてるかもしれませんが少し触れてますのでこちらもご覧下さい↓
参照記事:Nationalランディオーネ色々
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます