スケッチブック

写真と文章で、日常を記録に残す

身近な花の勉強・初級者用⑥

2007-04-14 18:00:21 | 趣味
<>
1枚目: ハナミズキ(ミズキ科)花水木と書く。北米原産の落葉高木。
ミズキ科の中で花がとても目立つからこの名がついたとのこと。
昨今、庭木の他に街路樹や公園に植えられているから、さすがの私もこの名は知っていた。
青い空に、くっきりとあまりにも美しいので、今日の花に選びました。
ウィキペディアによれば、1912年に東京市がアメリカへソメイヨシノを贈った際
その返礼として日本へ渡ってきたと書いてあった。
学名: Cornus florida

2枚目: ハナニラ(ユリ科) 花韮と書く。ウィキペディアによれば、
葉にはニラやネギのような匂いがあるからこの名が付いたとのことである。
さらに、野菜のニラと同じユリ科の植物であるが、属が違うので
あまり近縁とは言えないらしい。
私は、以前に一度白いハナニラを掲載しているけれど、この淡い紫が
とても好きなので再度登場させた。
学名: Ipheion uniforum

3枚目: オッタチカタバミ(カタバミ科) おっ立ち酢漿草と書く。
和名の由来は、カタバミは地を這うのに対して、こちらは立ち上がることからきている。
北米原産の帰化植物で、これまた嫌われ者らしい。
昨日登場させたカタバミと比べて、花は随分と小さい。
やっと見付けた花という感じだから、まだ蔓延っているとは思えない。
学名: Oxalis stricta


下↓が、本日撮影した分で、名前が見付からなかった写真です。




最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
熊子さん、こんにちは (polo181)
2007-04-15 10:51:12
コメントをありがとう。お久しぶりです。まえまえから、花の名前を覚えたいとは思っていました。ただ、忙しかったのでつい後回しにしてきました。あるいは、じっくり花を眺める精神的余裕がなかったとも言えるでしょう。水鳥が見られないいまがチャンス。こちらでは、今が花盛りです。
返信する
お久しぶりです (熊子)
2007-04-15 00:04:08
凄い凄い、花々にとうとう!!嬉しいです。私はもう野山は歩けそうにないのでこうして見られて嬉しいです。ブログを始めたきっかけは野の花々が好きで記録してきました。花の図鑑ともニラメッコして調べあげたときは感動でした。ポロさまのカメラスキルは素晴らしいから花々が活き活きして素敵ですね。ハナミズキ、倉敷の美術館で見ました。歌にもあるハナミズキ、綺麗です。
返信する
anikobeさん、こんばんは (polo181)
2007-04-14 22:11:25
コメントを有難う。今年の4月5日に、すでに貴女はこれに注目していたのですね。私も読んでいるはずなのに、記憶にはありませんでした。ここ10日ほどの、にわか勉強ですから、まだまだカケダシです。薬草なんですね。実際今日は、野草ばかり眺めて2時間は歩きました。その中でたった一群がみつかっただけです。こちらでは、そう簡単に見付かる草ではないと思います。シソ科の植物なのですね。少しずつではあるが、知識が一枚一枚重なっております。私は、みなさんの後からトボトボ一人で歩いて居る状態です。
返信する
キランソウ (anikobe)
2007-04-14 21:48:27
こんばんは
http://blog.goo.ne.jp/anikobe/d/20070405    キランソウ、私のブログ4月5日にもUPしています。
花についての説明はしていませんので、調べたことを転載します。

・紫蘇(しそ)科。
・学名 Ajuga decumbens
Ajuga : キランソウ属
decumbens : 横臥した、伏した
Ajuga(アジュガ)は、ギリシャ語の
「a(無)+jugos(束縛)」が語源。
学名 A へ


・野原などでふつうに見られる。
・茎は地上を這う。
・春、濃い紫色の唇形の花が咲く。
・「き」は紫の古語で「らん」は
藍色の意味で、花の色から
こう名づけられたとも。
・「金襴草」とも書く。名の由来は、
草むらに咲きひろがる様子が、
”金襴(きらん)”の織物の
切れはしのように見えるところから。


・別名「地獄の釜の蓋
(じごくのかまのふた)」
すごい名前ですね。
墓地などにもよく生えていて、
お彼岸のころにこの茎や葉が
べったりと地を覆うさまを、
特に誇張して名づけたとのこと。
また、薬効があるため、地獄へ行く
釜にふたをするほどの効き目、との
ことで名づけられたとも。

「弘法草(こうぼうそう)」
弘法大師が、この草が薬になる
ことを教えたから。煎じた汁は
風邪薬や高血圧の薬になる。
返信する
Lunaさん、こんばんは (polo181)
2007-04-14 20:52:58
コメントを有難う。さすが、Lunaさん、ご存じでしたね。私はかなりあちらこちらと探したけれど、まったくそれらしいものを見付けることが出来ませんでした。これで、一つ知識が増えました。
野の花ばかりを追いたいのですが、どうしても見付からないときは、今日のように、ハナミズキなどを入れたりしています。
花の勉強を始めてから、どれもこれも名前を知りたいと思うようになりました。名前が分かると、親しみを感じますからね。
返信する
おみやさん、こんばんは (polo181)
2007-04-14 20:47:19
コメントを有難う。さすが、おみやさん。有難う御座います。別名、ジゴクノカマノフタだったら、だいぶ前にupplainさんの部屋で見たことがあります。しかし、その頃は植物に興味が無かったので、記憶に残らなかったのだと思います。薬草ですか。地面にへばり付くように生えていました。あまりにも小さいので、見付けるのが大変だと思いました。私の頭は、”三歩歩けば皆忘れる”の口だから、記憶に残すのが問題です。ホント!
返信する
横浜のおーちゃん、こんばんは (polo181)
2007-04-14 20:41:39
コメントを有難う。毎日、花を探して歩き回っています。貴方のレベルに到達するには、まだまだこれまでの倍以上の努力が必要でしょう。おーちゃんの背中が見える日が到来するかどうか。頑張ります!
キランソウですか。さっそくネットで見ましたが、まさしくその通りですね。有り難う御座いました。
返信する
花ぐるまさん、こんばんは (polo181)
2007-04-14 20:37:13
コメントを有難う。私は大抵、草むらの上を見下ろして歩いています。この時期の野花がだいたい分かってきました。花の名前を調べる決定的な方法を知りたいです。いつも、もどかしい思いをしています。
花水木はあちらこちらにありますね。なかなか綺麗な花木です。オッタチカタバミは、こちらでは探すのが一苦労ですよ。まだまだ少数派です。ハナニラは確かに生命力がありますね。カキドウシもますます目立つようになりました。下↓の横浜のおーちゃんが、キランソウではないかと教えてくれました。これでまた一つ増えました。
返信する
知ってるようで知らない花たち (Luna)
2007-04-14 20:34:18
下の花は「横浜のおーちゃん」さんが書いてらっしゃる
キランソウのようですね。
毎日かわいい野の花を追っての綺麗な画像で楽しませて
いただいてます。
よく似た花々が多いのでなかなか正確な花も名を
探すのは骨がおれますね。
返信する
花の名前 (おみや)
2007-04-14 20:32:08
こんばんわ
「キランソウ」です。シソ科の花で別名「地獄の釜のふた」とも言われてます。薬草として切り傷や火傷にも効果があるようです。
凄い勢いで花の勉強をしていらっしゃいますね。
返信する
こんばんは (横浜のおーちゃん)
2007-04-14 20:11:24
猛スピードで勉強しておられますね。頭が下がります。
最後の花はキランソウではないかと思います。
返信する
毎日が (花ぐるま)
2007-04-14 19:37:41
勉強の日々ですね。
下の花は私も分かりません。
アメリカハナミズキは家でも咲いています。
未だUPしてないかな?
オッタチカタバミは私も嫌っています。
そしてハナニラも最近は増えすぎてもういい!と思っています。
カキドウシも増えてどうしようもないくらいです。
poloさんが10円玉を横において撮られると花の大きさが良く分かりますね。新手法
返信する

コメントを投稿