スケッチブック

写真と文章で、日常を記録に残す

真面目に働いております

2009-07-16 16:52:01 | 野鳥観察




「7月の11日にヘビが木の周りをグルリグルリと回りながら登り
巣穴に入るのをこの目で見たと言う人がいる」との噂が広まっております
それによって、カメラマンがめっきり減りました

そうこうする内に、野鳥の会の○○支部の会長だと名乗る男が
3,4人の従者を連れて”調査”にやって来た
偉そうに横柄な口調で、私から情報を得ようとする
つまり本当のところはどうなのかと探りを入れに来たのだ
私は徹頭徹尾、”自分の目で確かめろ”と言ってやった
しかし、加えて「少なくとも私は抱卵中だと信じて観察しているのだ」
とも言って置いた どうもあの手合いは好きではない
喋る度に首からぶら下げたツアイス製の双眼鏡が太鼓腹の上で跳ねる
ほんの数十分巣穴を覗いていただけで去っていった

私は合計6時間観察した中で、かの母鳥はきっちり40~90分の抱卵
と30~60分の休憩を繰り返していた
巣穴には、卵があるものと確信しております
孵化は数日後に迫っております 頼もしくもあり働き者の親鳥です

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
親鳥は~ (花ぐるま)
2009-07-17 06:48:43
懸命なんですね。
きっちりと体内時計を持っていてこの時間内には帰らなくてはいけない、とか分っての
行動でしょう。
自分もちゃんと食料を確保しなくてはいけませんから…
poloさんも大変ですね。6時間もの長時間の観察…
本当にご苦労様です。
野鳥の会の人の調査はよく読んでみると
いい加減?名感じもしますね。
返信する
こんにちは (ポージィ)
2009-07-17 11:04:25
6時間にもわたる長時間の観察、ご苦労様です。お疲れではありませんか?
その観察努力の結果が、規則正しい親鳥の出入り記録。
私もpoloさんの観察眼の方を信じます。
 
以前、里山で話しかけてきて3時間?も粘った人も
野鳥の会の何やら肩書きを持つ人ではありませんでしたっけ?
人は、何かの団体に所属して肩書きを持つと謙虚さを失い
偉ぶるようになることが多いんでしょうか。
嫌な思いをされましたね。
返信する
花ぐるまさん、ポージイさんへ (ボロ携帯)
2009-07-17 11:40:23
観察中です。返信が遅れます。あしからずご了承ください。
返信する
花ぐるまさん、こんばんは (polo181)
2009-07-17 20:37:05
コメントを有り難う。母鳥はきっちり時間を守って行動しております。多少のずれはありますが、非常に規則正しいですよ。
私は乗りかかった船ですから、孵化するまでは観察を続けようと思っています。
野鳥の会の人達とよく出会います。森林や野鳥を自分たちのものだと勘違いしている場合があります。横暴ですしね。あまり好きじゃないです。
返信する
ポージィさん、こんばんは (polo181)
2009-07-17 20:47:11
コメントを有り難う。昔から、私は熱中するとそれにまっしぐらでして、暑さやひもじさなどは忘れてしまいます。ただ、水だけは飲んでいます。
おお!忘れていました。貴女はかなりな記憶力の持ち主ですね。あの里山で出会った野鳥の会の人は、しゃべくりまわりました。自分の手柄話から野鳥についての知識まで、うんざりするほど聞かされたのでした。
昨日の会長さんは、私の最も苦手な手合いです。なんと言えばよいか、態度がとても横柄なのです。そうそう、偉ぶると言えば当たっています。
返信する

コメントを投稿