中年おやじの生活を綴るブログその2

家飲みと奥さんが大好きな中年おやじの何気ない日常です。現在、青森県に単身赴任中につき奥さんとのたまの逢瀬が最大の楽しみ。

旅の終わりは居酒屋新幹線(奥さんとの逢瀬3日目)

2024-11-19 22:48:00 | 逢瀬
11/18(月)
奥さんとの2泊3日の旅行3日目
この日泊まっていたホテルは日航新潟
なかなかのハイクラスホテルで、最近1年に1回は夫婦でこのホテルに泊まるのが楽しみでもあります🏨


なのに…昨夜、チェックインしたけど、酔っ払っていて景色も殆ど覚えていない


ホテルから見た外の景色
高層ホテルならではでした😚


後ろ髪をひかれながらチェックアウト
ホテルの近くのバス停からバスに乗って万代バスセンター到着
新潟に来た目的の一つはこのバスセンターのカレーを食べること(奥さんがこのカレーをチョーお気に入りで奥さんの願いを叶えてあげる良き夫👨🏻)


この独特な黄色いカレーこそ新潟県民が愛してやまないバスセンターのカレーなのだ🍛


立ち食いスタイルで壁にはこんな飾りも


バスセンターから駅まで夫婦でてくてく歩く
あいにくの雨でしたが街中のイチョウの木がきれいに色づいて新潟の街を彩ってましたょ


新潟駅前の工事も昨年きた時に比べてずいぶん進んでたなぁ👷


カレーでお腹も膨れて、新幹線で大宮まで下ります🚅


大宮到着🚅


次の乗り継ぎの東北新幹線まで時間があったので軽く昼飲みにチョイスしたのは大宮駅ナカにある全国のB級グルメが食べられる大宮横丁🏮(前から気になっていた)


店内は昭和レトロな造りですやん




軟骨唐揚げと無限ピーマンを注文(全国の有名ご当地グルメを注文せずに、こんなありきたりなモノを頼んでしまう中年おやじ👨🏻)


最初は生🍺(奥さんはオレンジジュース🍹)


2杯目は緑茶ハイ🍵


昼間なので我慢して?2杯で打ち止めして新幹線ホームへ移動
ココからやまびこで、北上🚅


居酒屋新幹線やまびこ店開店🏮
(奥さんが飲まないので1人寂しく飲んどります)


途中の駅で奥さんとお別れ


また、次回の逢瀬まで頑張ろうね

仙台に到着して乗り継ぎのはやぶさまで時間があるので駅の外へ


仙台駅前


仙台は相変わらず都会やね


仙台で時間潰して新函館行きのはやぶさに乗車🚅


居酒屋新幹線はやぶさ店開店🏮


仙台駅地下の店で購入した軟骨唐揚げ(どんだけ軟骨好きなん(笑))
パックを開けるとニンニク臭がほぼ満員の車内に広がり迷惑千万(当日と乗客のみなさんごめんなさい🙇)


天ぷら盛り合わせ


ラストは鳥カラ(どんだけ揚げ物好きなん(笑))

この日の移動はこんな感じ


無事にノヘに着いたら雪降ってましたわ
前日の下田では暑くて半袖でも良かったのに👕


流石に昼から飲んでるので晩御飯は胃に優しいうどんで済ませました


今回の五日間の旅を振り返ります
もし正規運賃で乗車しているとこんな感じに(概算)
11/14 八戸→秋田→青森415Km12,360円
11/15 青森→東京→八戸1353Km34,260円
11/16 八戸→東京→下田804Km21,340円
11/17 下田→東京→新潟501Km15,860円
11/18 新潟→大宮→八戸910Km22,770円
トータル3,983Km 106,590円(あくまで概算)めちゃくちゃ乗ってるやん
それが、大人の休日倶楽部パスだと定額の18,800円
80,000円ほどお得に旅行しちゃいました🤑(あくまでも平均運賃ね)
しばらくは電車旅はいいかな😅


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆から越後への夫婦旅(奥さんとの逢瀬2日目)

2024-11-18 14:19:00 | 逢瀬
11/17(日)
スタートは温泉に入って、その後バイキングの朝ごはん🍚
そしてまた温泉へと温泉三昧で満足♨️♨️


チェックアウトしてホテルを出発🚶‍♀️
この日の下田の気温は20℃
暑い🫠


下田港をバックにパチリ📷


夫婦で街中を散策🚶‍♀️
なまこ壁の立派な建物


ペリーロード
【下田市ホームページより】
幕末、黒船により来航したペリー提督一行が了仙寺で日米和親条約付録下田条約締結のために行進したのがこの道。
かつて出船入船三千隻とうたわれた港町下田の花柳界の面影を残しており、平滑川(ひらなめがわ)沿いを石畳の道が続き、伊豆石やなまこ壁の家並み、柳並木が独特の風情を醸し出しています。




日米和親条約付録下田条約が締結された場所の了仙寺🏟️




1時間もあれば街中が散策できる小さな街でした♪
伊豆急下田駅に到着🚉


復路も踊り子号で一路東京へ🚆


車内はこんな感じ


東京駅に到着🚆
ちょっと、東京駅の丸の内側に出てみた
皇居の方は紅葉がいい感じでしたわ🍁


そして、今度は東京から新潟に向かいます🚅


日曜15時頃のホームは人でごっがえしてましたわ


新幹線のときで新潟に向かいますよ🚅


新潟に着いたのは18時前

新潟駅前の繁華街🏮


今宵の店は


日本酒八海山酒造公認居酒屋🏮のコースを予約済み
せっかく夫婦で新潟なので事前に口コミで色々調べて予約しましたょ


もちの論でプレミアム飲み放題🍻


新潟と言えばやっぱり日本酒🍶


だけど、
やっぱり一杯目は生🍺
最初は生🍺


吉田類の酒場放浪記のパクリでガッツポーズ


それでは、コースの始まり始まり
小鉢


ナスとシメジのサラダ🍆🥗


サーモンのカルパッチョ🐟


奥さんは八海山の原酒で作った梅酒


生から日本酒にチェンジ🍶
やっぱり1杯目は八海山からスタートやね


新潟名物栃尾の油揚げ


2杯目は越乃景虎


たくさん種類を飲めるように半合ずついただきます🍶


3杯目は北雪




出汁しゃぶ




4杯目は清泉




5杯目鶴の友




6杯目は〆張鶴




奥さんはカシスオレンジ?


唐揚げとポテト🍟


揚げ物がきたのでシーバスリーガルミズナラのハイボールにチェンジ




新潟名物へぎそば(ちょっと食べてから写真撮ってない事に気づいたの図)


最後のデザートはわらび餅


この日の移動はこんな感じ


日本酒3合とハイボールは何杯飲んだか定かでないです。
店を出てコンビニに寄ってホテルにチェックインしたんだけど、流石に日本酒が効いて半分くらい記憶になく、昨夜は21時にはホテルでバタンキューだったようです
(帰りのコンビニ、タクシー、チェックイン、ホテルの部屋ではかなり酔っていたらしい…そりゃ日本酒3合とハイボールたくさん飲んだらそうなるよね
でも、下田の街中散策と新潟の銘酒に満足な逢瀬2日目でしたわ




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下田温泉へ夫婦旅(奥さんとの逢瀬1日目)

2024-11-17 08:49:00 | 逢瀬
11/16(土)
この日から2泊3日の夫婦鉄道旅行に出発🛤️
出発はいつものように本八戸駅
今日も快晴だぜ


八戸駅に到着して、ちょっと時間があったから駅の外に出てパチリ📷


0811分発のはやぶさ10号で仙台に向かいます🚅

仙台に到着🚅


仙台でやまびこに乗り換えて途中から奥さんが乗って来て車内で合流して東京まで行きますょ🚅(奥さんの最寄駅はやまびこしか停まらないんですよ。東京駅で落ち合ってもいいんだけど、折角の夫婦旅だから少しでも長く一緒に居たいしね


東京駅で弁当を買って特急踊り子号に乗り換え
この日の目的地は伊豆急下田駅
(↓東京駅で写真撮る余裕がなかったので下田に着いたあとに踊り子号をパチリ)


車内での旅の楽しみの駅弁🍱
奥さんは「銀の鈴てまり寿司」


中年おやじはせっかく関東に来たので「崎陽軒のシウマイ弁当」とスーパードライ🍺(シウマイ弁当久しぶりに食べたけどめっちゃ値上がりしてた



崎陽軒のシウマイ弁当はいつ食べても美味いなぁと改めて感心する中年おやじ👨🏻
(シューマイ弁当ぢゃなくてシウマイ弁当ね。神奈川県民さん😁)


電車でのんびり過ごして伊豆急下田駅に到着🚆


黒船サスケハナの模型の前で奥さんをパチリ📷

ぷらぷら歩いてホテルにチェックイン🏨
今宵のお宿は、伊藤園グループのホテルはな岬
大手の伊藤園グループがあちこちのホテルを買い取ってリニューアルして1泊2食飲み放題付きでリーズナブルな価格で提供しているホテル
ココも土曜日だというのに1泊2食飲み放題付きで10,000ちょっとという破格な値段🤑


晩御飯の前に夜のホテル近辺を散策
遊覧船がライトアップしていたけど、ほかのところはどこも閉まっていて早々にホテルに戻ってきましたよ

温泉に入って、楽しみの晩御飯は、定番バイキング🍣
中年おやじチョイス👨🏻
刺身と寿司


サラダと天ぷらと茶碗蒸し🍤


奥側は奥さんチョイス👩🏻
天串は2人で食べます


奥さんと乾杯🍻


この後、散々飲んで食ったので写メ撮る暇なし(笑)
〆はラーメン🍜


お腹いっぱいになって部屋に戻ってきたらバタンキューでしたわ


この日の移動🚆
まさに乗り鉄旅を満喫でしたわ🛤


つづく



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京日帰り旅

2024-11-16 09:53:00 | 旅行
11/15(金)
前夜はホテルに戻って爆睡して、結構飲んだ割にはスッキリと目覚め👀
ホテルをチェックアウトして青森駅まで街の紅葉を眺めながらぷらぷら歩く🚶‍♀️


青森駅から在来線で新青森駅に🚆
さすがは、青森やっぱりねぶたですね




この日の旅の目標は東京で暮らす娘との親子ランチ🍽️
新幹線で一路東京へ向かいます🚅


電車を乗り継いで新橋まで行って、そこから歩いてランチを予約している汐留へ
今日のランチはカレッタ汐留にある萬鉄さん🍖
(↓田舎者なので下から高層ビルを見上げるのだ


46階のスカイレストラン
カレッタ汐留のスカイレストラン街は見晴らしサイコーなのに結構リーズナブルなので東京勤務の頃はよく使ってました
ホームページ↓

店の前で娘と待ち合わせをしていて、無事に合流して店内へ
席はこんな感じで見晴らしサイコー


(店のホームページから)
 

娘のオーダーはコレ(店のホームページから)


実物はこんな感じ


中年おやじはコレ(店のホームページから)


実物はこんな感じ


サラダ


カレーとしじみのお吸い物
飲みすぎた体にシジミのお吸い物が嬉しかったよ
ご飯とシジミの吸い物はおかわりし放題だったので吸い物を2回もおかわりしてしまった


プチ贅沢なランチに娘も満足
店を出て展望フロアから見る旧築地市場
市場はホント何もなくなっちゃったなぁ


ビルの外に出て、改めてカレッタ汐留のビルを眺めてみる🏙️
矢印のところが先ほどまでいたレストランですわ🍽️

汐留から有楽町まで娘とブラブラ歩いて親子で銀ブラ🚶‍♀️
↓有名な4丁目の銀座和光ね


娘とバイバイして中年おやじは東京駅から新幹線でノヘに戻るんだけど、出発まで時間があったのでプロントでコーヒー飲んで時間潰し☕️

東京駅の八重洲側にある東京バナナの店🍌
ちいかわとコラボしてますやん


1620発のはやぶさでノヘに戻るよ🚅


いつもの小町との連結部分ね


ノヘに到着…寒い😨
因みに東京は暑くて長袖シャツ1枚で十分でしたわ。半袖の外国人もいたし…👕


無事家に辿り着いて晩御飯
前夜に飲みすぎたのでこの日は終日休肝
日で晩御飯もチャチャっと作れるうどんをいただきましょう😋
今週はコレで休肝日3日のノルマ達成


具は、卵、揚げ玉、とろろ昆布、ネギです。いつも通り
麺をほじくり返して


9月の末以来の娘との楽しいランチでした👱🏻‍♀️

土曜日からは奥さんと逢瀬で2泊3日の旅行に行ってきますよぉ〜🚅

つづく



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田で稲庭うどん食べて青森で飲み会

2024-11-15 10:40:00 | 旅行
11/14(木)
朝の6時半に家を出てバスを乗り継いで本八戸駅に到着🚌
中年おやじ漫遊記秋の陣の始まり始まり


八戸線で八戸駅へ🚃
いつもはここで奥さんを待ち受けだけど、自分で改札を通って入っていくのはなんか不思議な気分


八戸から盛岡まで、はやぶさで出て盛岡でこまちに乗り換え🚅


盛岡でこまちとはやぶさの連結が解除されてこまちは秋田へ、はやぶさは新函館北斗に向かう。カメラを構えたマニアが沢山📷


平日だけど、こまちは結構混んでたな
1時間半ほどで秋田に到着🚅


改札を出ると秋田犬のわさおがお出迎え🐕


なまはげも👹


この後、午後から青森に向かうんだけど、それまで少し時間があるので市内を散策


どうやらこの千秋公園ってのが昔の殿様が暮らしていた城の跡で公園になってるみたい🏯


久保田城っていうんだねぇ
久保田と言えば日本酒しか思い浮かばない飲兵衛おやじです


園内は紅葉真っ盛りで天気も快晴と散策には丁度いい感じ。
コレも普段の行いのおかげかな








紅葉の公園を満喫してお昼はこの日の目的の一つ、秋田名物稲庭うどん
稲庭うどんで有名店を事前に検索していて訪問
東京などにも出店しているのでかなり期待できますよ↓
稲庭うどん 佐藤養助商店 | 喉ごし滑らかな「稲庭うどん」


1番お安いせいろ醤油をオーダー


おぉ〜稲庭うどんの宝石箱やぁ(彦摩呂風に)


めちゃくちゃシコシコで美味しかったよ🤤


なるほど北斗神拳と同じく一子相伝なんだと納得


稲庭うどんに満足して特急スーパーつがるで青森に向かいます🚆


おぉ〜なかなかかっちょいいですやん


もちの論で居酒屋スーパーつがる開店🏮
この日、青森に行ったのは青森支店の同僚と飲むため🍻
なので夜に備えて軽めにハイボールロング缶1缶で抑えときましたょ

夜に備えて車内で昼寝して青森に到着🚆


久しぶりのあおもり駅


今宵のホテルはココ


ま、夜は飲み会で寝るだけなのでコレくらいの広さでも十分(じゃらんのクーポン使ったら3800円で泊まれた)


飲み会の会場に向かいます
青森市内は紅葉真っ盛り🍁


1軒目は角打ちでスタート


店内はこんな感じ


好きな日本酒4杯オーダー
青森に来たらもちの論で田酒と豊盃は外せない


このおつまみがついて1600円とコスパ抜群


同僚2人に中年おやじを入れて3人でワイワイ🍶


サーモンムースにイクラが乗ったおしゃれなおつまみもオーダー(600円)


喜久泉の大吟醸で一軒目は〆


2軒目はお腹を膨らませに居酒屋へ🏮


3人でワイワイ🍻


3軒目は洋酒の角打ち🥃


店内はこんな感じで好きなウイスキーやブランデーを注文していきます


コレめちゃくちゃ美味かったので忘れないように写メをパチリ📷


4軒目は〆にラーメン🍜
〆にラーメン食べれるとはまだまだ若い中年おやじ👨🏻


この後、ホテルに帰ってさすがにバタンキュー
5日放浪旅の1日目は稲庭うどんと同僚との飲み会で満足な旅でした

2日目へ続く
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする