バラまつりで賑わう伊奈町町制施行記念公園の南西、上越新幹線高架の向い側のこんもりとした森に鎮座する旧北足立郡小針村鎮守の「小針神社」へ参拝。
神社周辺は、埼玉県の「伊奈町小針神社社叢ふるさとの森」として保全されています。
参道を行くと、伊奈町の天然記念物にも指定されている高さ目約30m・通り約4.6mの杉の木。
では、参拝。
明治二十二年、羽貫村・小針新宿・小針内宿・大針の四か村を合併し、小針村が成立した。村名は小針の名が最も著名なことによるものである。大字は旧村名を継承し、大字羽貫に役場が設置された。
当社は、明治四十年に小針村内に鎮座していた三三社を遷座統合し、村の中心的な社として創建された。社地については、羽貫の村社であった八幡社の境内地が選ばれた。これは、羽貫地区に小針村の役場が置かれ、行政的な中心地であったことによるものである。翌四十一年に社号を八幡社から小針神社に改めた。
(Resource:「埼玉の神社」埼玉県神社庁)
本殿南には八雲神社。奥は招魂社
鳥居近く、正面に金比羅神社。向って左にチラッとみえているのは御嶽神社。
境内南西には浅間大神と御嶽石尊大神。
氏子区域は、羽貫・小針新宿・小針内宿・大針の四地区である。この範囲は明治四十年の合祀によって成立したもので、それ以前は各々の地区で相当規模の鎮守を祀っていた。神社合祀とは複数の神社を合わせ祀ることであるほかに、財産を集約することでもあった。当地の合祀では、その中心となった八幡社を除く各社の境内や立木は売却されたほか、社殿などの施設の多くは八幡社に移され改築などが行われて利用された。例えば、小針新宿の稲荷社の本殿は小針招魂社とされて明治三十七、八年の戦没者の御霊が合祀された。また、小針内宿の氷川社の拝殿のように村役場に利用されたものもある。
(Resource:「埼玉の神社」埼玉県神社庁)
:ここです→ Google マップ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます