森の中の恍惚

野山が笛を吹いている

上毛野はにわの里公園

2011年08月07日 | 空色の休日 2011 

高崎市の保渡田(ほとだ)古墳群につくられた「上毛野(かみつけの)はにわの里公園」。三基の大型前方後円墳のうち「二子山古墳」と「八幡塚(はちまんづか)古墳」が復元されていて自由に登ったりできます。


公園入り口には「かみつけの里博物館」。5世紀の社会を復元した模型や古墳群からの出土品を展示しています。写真撮影禁止なのが残念・・・・。


二子山古墳。では、前方後円墳のの方から登りましょう。


頂上には舟形石棺が実物大写真で解説されています。


せっかくなので(?)パノラマで全景を。左がで右が。手前の円形の場所は「中島(なかじま)」といって、古墳被葬者に対する葬送儀礼が行われた場所だそうです。秋になると古墳の周りがコスモスで埋まりますよ。


二子山古墳の北東にあるのが八幡塚古墳。ここは発掘調査にもとづいて、造られた当時の形に復元されました。


ちゃんと階段を登りましょう・・・・。


頂上内部には石棺が展示されています。


八幡塚古墳の北には高崎市出身の歌人、土屋文明氏の記念文学館と続きます。


2階には、農家れすとらん「菜花(さいか)」さんがあって、朝採野菜を使用したヘルシーなお弁当をいただけます。


そしてこの時期、八幡塚古墳の西側はひまわり迷路。


残念ながらイベントは終わってしまっていました。


ご自由にお入りくださいってことでしたが、ちょっと怯む状態で・・・・。


きれいに整備された公園ですが、やはりここも犬のフンに悩まされているようです。

・・・・と、今日はこれから「高崎まつり」ですね。

:ここです→ ブログ人マップ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自家製おぼろ豆腐のあおさあ... | トップ | 関東道の駅スタンプラリー 2011 »

コメントを投稿

空色の休日 2011 」カテゴリの最新記事