シロとマー母さんの日々
お空組のシロ、くう太と まる湖や保護猫と日々の暮らし




昨日お昼12時に窯だしがありワラ回収仕事で汗だくになったまま取りに行きました。

髪が汗で濡れてたので陶芸仲間の女性に何してたの?って聞かれたほど。


ま、それは置いといて

ドキドキの瞬間です。
お皿が次々と窯から取り出され、並べて行きました。


私が使った釉薬は胴青磁と萩白と柚子黒。
一緒にお皿作った仲間の作品の中に先生が素晴らしいと褒める1枚のお皿が。


萩白と柚子黒でしょうか?この何とも言えない色合い、2度と出ない色。
釉薬に漬けた時間と焼いた温度、窯に入れた場所。これらの偶然の作品なんですね~
胴青磁の緑とアメ色が綺麗。
私は今回アメ色使わなかったけど葉っぱに合ってるのね~

私の作品は丸皿と葉っぱのお皿5枚。


青色はすべて胴青磁ですがこんなにも色が違って焼けました。
白は萩白、白だけでなく青色も出てました、不思議ですね。
黒は黒と言うよりこげ茶っぽくなるんですねぇ

そうそう、この葉っぱは何の葉っぱでしょうか?ってクイズ出してましたね~
正解者はいませんでしたが

花札にあり!

このヒントでもうおわかりでしょう。

にほんブログ村人気ブログランキング主婦へ ポチっと応援よろしくニャ? 



コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧