イモコのぼうけん

バイク・日々の出来事を書く、ただの日記ですが……。

ゆるキャラ見てると幸せになれる気がする

2011-04-26 22:00:39 | 日記
今日は、お昼から兵庫県内を適当にツーリングしたよ♪


上の写真は、途中で5000Kmちょうどになったので、記念に撮影しました。
左上のメーターが見えるかな?


ルートは、
R43→r82→r16→R176→r33→r68→r570→R176→r308→r49→r309→r37→r12→r601→R173→R9→r709→r69→R175→R176→r309→r37→r323→r319→r33→R176→r16→r82→R43。


適当にルート決めたからなのか、今回は随分といろんな道を走りました。


適当と言っても、r308だけは走ってみようと決めてました。



r308
この辺りの県道にハズレは無いね!
三田辺りの県道は、皆こんな感じの畑の中の広々とした道ですね。


横には千丈寺湖?
聞いたことあるかも……。




しばらく、2車線の快適な道ですが、山の方へ行くと、1車線の道になります。


r308沿いの『尼ん滝?』
なかなかの渓谷美です。小さな滝がいくつもある感じ。



r49の手前から急にお茶畑に囲まれ、ビックリして転倒しそうになりました。
母子茶?


母子茶?畑を何とか脱出し、次はどこに行こうか考えます。


初め、r49→R372→R176と進み、道の駅【丹波おばあちゃんの里】へ行き、『おばあちゃんの謎』を解明しようと考えてたんですが、
無性にR173を走りたくなったので、
r49→r309→r37→r12→r601→R173と進みました。


すると…



途中のr601が綺麗になってるぅ~! 気がするぅ~。


いや、絶対に綺麗にしたやん!
やったぜ、猪名川町!


最後に来たときは、クソ以下でどうしようもなく荒れ果てていて、もはや道とは思えなかった区間が、綺麗になってる気がします。。


よって、
r601で1番ダメな区間は、能勢町になりました。


でも、能勢町は途中から2車線になるので、
やはり、篠山市です。

r601→R173と進み、道の駅【瑞穂の里さらびき】で休憩しました。
ここで、意外と道の駅【丹波おばあちゃんの里】が近いかも?と思い、
R173→R9→r709→r69→R176と、マイナーなルートを使い、
やはり、道の駅【丹波おばあちゃんの里】へ『おばあちゃんの謎』を解明しに行く事にします。



r709。
この秘境な感じがたまらん!



三春峠。
峠付近は本物の悪路です。


道の駅【丹波おばあちゃんの里】
今回、初めてのNinja400Rの写真。
全体を写した写真が無いですが、かなり立派な道の駅です。


そういえば、今回のタイトルですが、
どうせ今回も道の駅【いながわ】に1回は寄るやろうから、『いなぼう(ゆるキャラ)』のキーホルダーを買おう! というのが、出発前の目的やったからです。
結局、買えませんでした……。



横の原っぱにある謎のコレ。
遺跡のようですね。



残念ながら『おばあちゃんの謎(道の駅の名前の由来)』が解りそうで解りませんでした。


結局、今回のツーリングでわかった事は、取り締まり多くなってきた