イモコのぼうけん

バイク・日々の出来事を書く、ただの日記ですが……。

燃費が悪い?

2010-05-29 18:07:17 | 日記
ちゃんと計った訳ではなく、感覚で燃費が悪いなと悟った訳であります。


我がHORNETももうすぐ走行距離が20000kmに達しようとしてるなか、原因はいったい何なのか……。
キャブ?プラグ?タイヤ?分からん?

エキパイの隙間の石ころ

2010-05-27 16:43:25 | 日記
かなり前から気になったいたけど、2年近く見てみぬフリをしていた、写真の辺りの石ころ達……。


ようやく本日 洗車をするついでに取り除きました。
別にそのままでも問題は無いとは思いますが、一応と言う事で。


取り除くのには意外と苦労します。


エキパイの隙間から木の枝を突っ込んだり、水圧で無理やり挑んでみたり。


そして、取り除いたのがコチラ、


思ってたより沢山の石ころ達が出てきました。
まだ残っている物や水圧で吹っ飛んだ物を会わせると、もう少し多いです。


HORNETを購入してから2年近く、悪路を好んで走ったから……。

今回の目的地は

2010-05-27 02:56:30 | 日記
R173とR176の間のR372より南のエリアへ行ってきました。


目的はありません。
ただの気晴らしです。


ルートはR176→r33→r325→r12→r68→r33→R176といった感じ。


で、今回のメインイベントの『兵庫県道325号 切畑多田院線』ですが、間違っても夜中に一人で行くような道ではありませぬ……。
何かに見られてるような…
いや、追いかけられてるような、そんな気がしてならなかったです^_^;

それと、看板を見落として長尾山トンネルへ行ってしまわないように注意が必要です。


そして、r12へ辿り着くのですが、
これが僕の知ってるr12じゃなかったのです。
と言うか本当にr12かどうかもよく分かりません。険道でした。

暫く走ってるとよく知ってるr12に辿り着きました。


ソコからは
r12→r68→r33→?→R176
r33→r68→R176で帰ろうかとも考えましたが「宝塚市街」の文字につられて通った事の無い道を使って帰ってみました。

これがまた速い!


あっという間に宝塚市街へ戻って来れました。


今までR176を使っていたのがアホらしいです。


今日の夜間ツーリングでだいぶR173とR176の間のR372より南のエリアがわかってきましたとさ(^_^)v


但し、夜中にバイクで走ると騒音が気になります。

軽いノリ

2010-05-26 20:28:35 | 日記
何なんでしょう??
その軽いノリは?


雰囲気ぶち壊してすんません。


昔からどうしても好きになれないタイプのノリなのです(´・ω・`)


でも、俺まで軽いヤツやとは思われたくもないし。
実際、軽いヤツでは無いと自分自信は思ってます。


それはそうと、「お金」欲しいーー。


こんなにお金が欲しいと思う事があるなら、前もって貯めとけばよかった。



ナゼこんなにもお金を求めているのかと言うと…







そうです!
GB250クラブマンを買いたいのです!!


今までにココまでバイクが欲しいと思ったのは、過去に
スーパーカブとHORNETだけ。


コレは近々 購入することになるかも……。


しかし、お金の他にも、問題があります。


駐輪する場所です。
今、わが家の駐輪スペースには、
HORNET250の他に、
自転車が5台も…
そして、もう家を出た兄貴のシグナスXがあります。

これでイッパイイッパイ、どう考えてももう一台バイクを置くスペースはありません(ρ_;)

何かを犠牲にするとしたら、兄貴のシグナスXを何とかしてもらいたい。
まぁ、俺に譲ってくれると言うなら話は別ですが。



何だかんだと言ってますが、まずはHORNETのリアタイヤ交換をしなくては^_^;


それと、今年初のわがチームのツーリングが6月中旬に決定?
事故やら就活やらで、活動を控えていたのですが、

ようやく事故の傷も癒え、就活もあきらめがついたようなので、この雨の多い時期にツーリングに行こうと思い立ったのです。


どこに行くかはまだ未定……。

今日も篠山へ

2010-05-25 15:42:21 | 日記
天気がよかったので今日も篠山方面へブラブラと出掛けました。


ルートはいつも通り、
r82→r16→R176→r37→r68→r12


r12を走っていると…



「ぼちぼちコーヒーにする?」



「おなかもへってきたし」



「黒豆コロッケや猪焼肉おいしいらしいよ」


と会話方式で巧みに『丹波篠山渓谷の森公園』へと誘う看板達。


気になったので買ってみした。


黒豆コロッケ
なかなか美味しい!
素朴な味ですが、甘くてホックホクな黒豆がアクセントになっていて美味しい。
久々にツーリング先で土地の名物的な物を口にしました。



『丹波篠山渓谷の森公園』を出発してからは、適当に篠山、猪名川、三田、宝塚のローカルな道を散策します。


取りあえず、R372までr12を走り、Uターンしてr601までr12を戻ります。

r601の風景。

この辺りはここ最近の雨天のせいか、やけに道が荒れてます。
路上が川のようになってたり、落ち葉もいっぱいです。
それと、変なトンボ(羽が茶色でボディが水色)が大量に発生してました。
何匹も引いたり跳ねたりしてしまいました。



この辺りは2車線の快適な道です。


暫く走るとR173へたどり着きます。


これがまた劇的に快適に走れました。
今日はやけに空いてました。


そして、次はR173からr602を走ります。

地図で見るとかなり直線的な道ですが、実際に走ってみると緩やかなカーブの連続で良い感じです。
写真は狭い道ですが、殆ど2車線でした。
初めて走ると思ってたんですが、なんか見覚えある道でした。デジャブ?


その後r602とr12の交差点『杉生』を直進して、r507に進入してみます。


このr507はどこにも抜けられない道ですが、棚田の風景が広がる綺麗な道です。

こんなところに、こんな棚田風景があったとは……。



その後は、r12まで戻りr323→r319→r33→r327で用も無いのに、なんと無く武田尾へ行って見ました。

武田尾の廃線跡へ行く時のところ…

よくBSの活動でハイキングに来たもんだ。


武田尾はトイレへ寄っただけで終了。
r33を宝塚駅方面へ抜けられるみたいなので進んでみます。


r327を右折して暫くは悪路です。
本当に宝塚駅へ抜けられるのか?と看板を疑いながらも、ひた走ります。


r33の悪路からの写真

なんか紅葉してる?



狭いですが、新緑が美しい。。


暫く走ると2車線になります。
そして、r325との分岐をr33宝塚駅方面へ右折して、山道を下っていくと…


R176の生瀬橋の所へたどり着きました(°□°;)
こんな便利な道があったとは……。


これから、篠山方面へ行くときは、R176の混雑する部分を綺麗に飛ばす事ができます!
今回の散策は良い収穫があったぜ。



で、今回のツーリングで分かったことは、『丹波篠山渓谷の森公園』の看板は基本的にセンスが良いと言う事です。