(4:57)
今日はバイクで奈良の山奥にある温泉『小処温泉』へ行って来ました。
『小処温泉』とは知る人ぞ知りすぎた秘湯であります。
ルートは、
R43→R26→r2→R309→R169→r40→大台ヶ原→r40→R169→r226→R169→R370→R24→橋本の王将→R24→R371→R170→R309→r2→R26→R43→家
最近、写真が適当になってきてるので、今回は写真をきちんと撮るのが目標です(さっそく1枚目の写真失敗してしまいました)。
最初に立ち寄ったスポットは、道の駅ちはやあかさか です。
いつも 道の駅かなん で休憩するので、近すぎて利用しなかった道の駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4b/395ea0207f62fded786210060612ad2a.jpg)
ちっさい。
道の駅に隣接してある建物は立派でしたが、名称は忘れました。
道の駅ちはやあかさか を後にし、夢のような勇み足でR309→R169を進みます。
交差点〔宮滝〕を標識に従って右へ曲がると、いよいよR169のツーリングマップルオススメルートにも指定されてる部分となります。
始めのうちは、何やら霧の様な雲の様な物が現れて邪魔でしたが、道の駅杉の湯川上 を過ぎた辺りから、天気が良くなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3b/0769e90ee8e1e950da00f5135e41f5ea.jpg)
何回走ってもあきないね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/dd/4c5d6ec87007287bebb4a10015f33eac.jpg)
吉野川ですね。
途中で、実はかなり時間を持て余してる事に気付き、r40大台ヶ原ドライブウェイで大台ヶ原へ何と無く行ってみました。
因みに、小処温泉は大台ヶ原の西の麓にあります。
ちょっと前にも来たけど、今回は前回と違って天気がイイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/94/2faa9d6974f3ce1ce425625f40caad5b.jpg)
微妙に霞んでますが、山々が美しい~
大台ヶ原ドライブウェイは、なぜか強風が吹き荒れていて、かなり寒いです。
暫く走っていると、不吉な看板がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d8/dc541930144c10443665c3fcb6a131aa.jpg)
よくわかりませんが、とにかく時間をつぶすために大台ヶ原を目指します。
この看板の所から舗装林道を下って行っても小処温泉へ行けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9f/481e9a2d40f61e31388177be397beadd.jpg)
眺めがいいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c5/2fe9c2ce4ccd1789c2b87d608a1ba9bb.jpg)
お決まりの撮影スポットで写真を撮りまくります!
地図で見た感じ標高が1500m以上ある気がするので、ときかく寒い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2d/e7d29b915aeef86fb4b6e7a778d8fb69.jpg)
ほんまかこれ??
風邪引いちゃうね。
グローブが思いっっきり夏用なので、11℃は厳しい。
因みに、このデジタル時計(写真)はこの夏の陽射しによって表面がうっすら溶けてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8f/7f26e068e49f82ec165c96d316ff2504.jpg)
せっかくなので、大台ヶ原ドライブウェイぽい写真も撮っておく。
何とか大台ヶ原に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8b/47bd24090517d0439403a0b5ff69bfe9.jpg)
今日は駐車場がガラガラで、いつに無く寂しさが漂ってました。
秘境。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2e/df3f0ae20f6a9fc2ec19c95a704a3aef.jpg)
HORNETの写真。
バイクに乗っていると寒いのですが、降りてみると意外と陽射しのお陰で暖かい。
今までずっと隠してたんですが、徹夜明けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/85/c869f2fe9c9a0536ed02f16443818042.jpg)
ここに来ると、本当に青空がキレイやと感動します。
西宮で見る空とはやっぱり違いますね。
大台ヶ原の方が本物の青空て感じです。
なんか、来月の20日過ぎに、また紅葉を見に来るとか来ないとか。
終点の駐車場で少し休憩して、大台ヶ原を後にします。
R169はかなり工事してます。
待ち時間長すぎて、昇天しそうにもなりました。
肝心の『小処温泉』ですが、道の駅吉野路上北山 から数百メートルの所〔北上山村河合〕を左折し、県道226号大台河合線をひたすら北上したところにあります。
このr226 始めは、立派な県道さこさえたなぁ。と思ってたんですが、直ぐに険道となります。
落石 落枝 砂利 苔 水溜まり 狭い 悪路です。
ちょっと言い過ぎました。
渓谷美が見えたりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/56/d56ff4f199bafc6052e5fdf70c8936cd.jpg)
ここはまだいい方。
それと、やはり『小処温泉』は改装か何かで閉まってました。
県道226号沿いに休業中の看板はいっぱい置いてます。
温泉は諦めましたが、せっかくなので『くらがり又谷の滝』を見に行こうとしました。
見に行こうとしただけで、面倒くさそうなんで止めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/93/c42cacd52cc48886c4325909b96a915b.jpg)
道がコレですもの!
近くにある『薬師湯』は昼からみたいやし、眠いのでさっさと帰ることにしました。
帰りは、紀見峠越え。
ついでに王将に寄って帰りました。
2時過ぎに帰宅。
結局、今回のツーリングでわかった事は、王将の良さ
今日はバイクで奈良の山奥にある温泉『小処温泉』へ行って来ました。
『小処温泉』とは知る人ぞ知りすぎた秘湯であります。
ルートは、
R43→R26→r2→R309→R169→r40→大台ヶ原→r40→R169→r226→R169→R370→R24→橋本の王将→R24→R371→R170→R309→r2→R26→R43→家
最近、写真が適当になってきてるので、今回は写真をきちんと撮るのが目標です(さっそく1枚目の写真失敗してしまいました)。
最初に立ち寄ったスポットは、道の駅ちはやあかさか です。
いつも 道の駅かなん で休憩するので、近すぎて利用しなかった道の駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4b/395ea0207f62fded786210060612ad2a.jpg)
ちっさい。
道の駅に隣接してある建物は立派でしたが、名称は忘れました。
道の駅ちはやあかさか を後にし、夢のような勇み足でR309→R169を進みます。
交差点〔宮滝〕を標識に従って右へ曲がると、いよいよR169のツーリングマップルオススメルートにも指定されてる部分となります。
始めのうちは、何やら霧の様な雲の様な物が現れて邪魔でしたが、道の駅杉の湯川上 を過ぎた辺りから、天気が良くなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3b/0769e90ee8e1e950da00f5135e41f5ea.jpg)
何回走ってもあきないね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/dd/4c5d6ec87007287bebb4a10015f33eac.jpg)
吉野川ですね。
途中で、実はかなり時間を持て余してる事に気付き、r40大台ヶ原ドライブウェイで大台ヶ原へ何と無く行ってみました。
因みに、小処温泉は大台ヶ原の西の麓にあります。
ちょっと前にも来たけど、今回は前回と違って天気がイイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/94/2faa9d6974f3ce1ce425625f40caad5b.jpg)
微妙に霞んでますが、山々が美しい~
大台ヶ原ドライブウェイは、なぜか強風が吹き荒れていて、かなり寒いです。
暫く走っていると、不吉な看板がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d8/dc541930144c10443665c3fcb6a131aa.jpg)
よくわかりませんが、とにかく時間をつぶすために大台ヶ原を目指します。
この看板の所から舗装林道を下って行っても小処温泉へ行けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9f/481e9a2d40f61e31388177be397beadd.jpg)
眺めがいいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c5/2fe9c2ce4ccd1789c2b87d608a1ba9bb.jpg)
お決まりの撮影スポットで写真を撮りまくります!
地図で見た感じ標高が1500m以上ある気がするので、ときかく寒い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2d/e7d29b915aeef86fb4b6e7a778d8fb69.jpg)
ほんまかこれ??
風邪引いちゃうね。
グローブが思いっっきり夏用なので、11℃は厳しい。
因みに、このデジタル時計(写真)はこの夏の陽射しによって表面がうっすら溶けてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8f/7f26e068e49f82ec165c96d316ff2504.jpg)
せっかくなので、大台ヶ原ドライブウェイぽい写真も撮っておく。
何とか大台ヶ原に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8b/47bd24090517d0439403a0b5ff69bfe9.jpg)
今日は駐車場がガラガラで、いつに無く寂しさが漂ってました。
秘境。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2e/df3f0ae20f6a9fc2ec19c95a704a3aef.jpg)
HORNETの写真。
バイクに乗っていると寒いのですが、降りてみると意外と陽射しのお陰で暖かい。
今までずっと隠してたんですが、徹夜明けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/85/c869f2fe9c9a0536ed02f16443818042.jpg)
ここに来ると、本当に青空がキレイやと感動します。
西宮で見る空とはやっぱり違いますね。
大台ヶ原の方が本物の青空て感じです。
なんか、来月の20日過ぎに、また紅葉を見に来るとか来ないとか。
終点の駐車場で少し休憩して、大台ヶ原を後にします。
R169はかなり工事してます。
待ち時間長すぎて、昇天しそうにもなりました。
肝心の『小処温泉』ですが、道の駅吉野路上北山 から数百メートルの所〔北上山村河合〕を左折し、県道226号大台河合線をひたすら北上したところにあります。
このr226 始めは、立派な県道さこさえたなぁ。と思ってたんですが、直ぐに険道となります。
落石 落枝 砂利 苔 水溜まり 狭い 悪路です。
ちょっと言い過ぎました。
渓谷美が見えたりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/56/d56ff4f199bafc6052e5fdf70c8936cd.jpg)
ここはまだいい方。
それと、やはり『小処温泉』は改装か何かで閉まってました。
県道226号沿いに休業中の看板はいっぱい置いてます。
温泉は諦めましたが、せっかくなので『くらがり又谷の滝』を見に行こうとしました。
見に行こうとしただけで、面倒くさそうなんで止めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/93/c42cacd52cc48886c4325909b96a915b.jpg)
道がコレですもの!
近くにある『薬師湯』は昼からみたいやし、眠いのでさっさと帰ることにしました。
帰りは、紀見峠越え。
ついでに王将に寄って帰りました。
2時過ぎに帰宅。
結局、今回のツーリングでわかった事は、王将の良さ