先日、バイクで大台ヶ原などに涼みに行って来たよ♪
1枚目の写真は、前日『フクピカ』でバイクを拭いてみたら、水色や白色の後が付いて、更にザラザラな仕上がりになった時に撮ったものです。
そして、本題のツーリングですが、まず寝坊しました!
予定では、涼しくて交通量の少ない早朝5時に出発する予定でしたが、6時30分頃の出発になってしまいました。
渋滞と迄はいきませんが、富田林まで混雑気味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/05/53bcd9a3fd144134f23ebb2186192375.jpg)
日本一かわいいらしい
R309付近の道の駅【ちはやあかさか】
ここから水越峠を越えるまでは涼しくて快適!
御所~R169《宮滝》までは、流れ悪い上にめっちゃ暑~い……。
けど、《宮滝》から南は劇的に快適な道になります!素晴らしい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/34/8b7b869e0473e609bda7c193a106b258.jpg)
吉野川。キレェ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/40/18051e82e4ad844cee2275ec70e5f2d5.jpg)
アップで吉野川。やっぱり、キレェ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/81/a5cad0bfeba741d6a631c6e2df628afc.jpg)
本日のメイン!
奈良県道40号 大台ヶ原公園川上線。
所謂、大台ヶ原ドライブウェイです。
始めは、写真の通り悪路です。
後で絶景になりますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/70/6f52bea692c97eca721fdef4c911e39f.jpg)
吉野熊野国立公園 伯母峰峠園地の看板。
ここに、トイレと展望台と店みたいなんがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/01/71ddf209327baaf4d42cb4b1a75408ab.jpg)
ソコで、今日初のNinja400Rちゃんの写真。
この場所以降は絶景が広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b2/074c8894cc40a58084296bb52da64c60.jpg)
ひたすら山しかない風景。
見えるかぎりずっと山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/01/fc08a1735397970c8b87511f34b2abcd.jpg)
上の写真を撮った場所で足元を見てみると、路肩が不安を感じさせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1e/32c8a0103f87f8d18fc6e2124af2593e.jpg)
右も左も壁がないて事は、尾根上を走っているのでしょうか。
爽快感を得られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5d/1681884706925c57b6ddfef8a05c4a16.jpg)
毎回の事ですが、標高が高いせいで、アイドリングの回転数が安定しません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/dd/000be37990dfbb571311907fe8f7ac16.jpg)
大台ヶ原ドライブウェイぽい写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d7/8e70f79ff47a390f60eeafd882593526.jpg)
平日の朝はクルマが少ないので、快適ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/97/81ee04c393ece8fb1ef0b0914d9d9243.jpg)
関西では他に無い雰囲気を出してます。
信州か富士山周辺ぽい?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ce/2a2e976a6ecbd40e0ee879eb64963918.jpg)
道が周りの自然に溶け込んでいるかの様な道ですね。
この道沿いに住みたい。
めっちゃ不便そうですが……。
空気薄いし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/68/7baa26545306e3ca62b9d56cc774537e.jpg)
終点の駐車場。
自販機の飲み物の値段が高めの設定なのは、卑怯奈良ではですね。
カンジュース…150円
500mlペット…180円
バイクに乗っていると、寒いかな?と思ってましたが、降りると適温!涼しい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/44/67f346cffd2a6831166e72f1db91f4a9.jpg)
がらんとしてる駐車場。
今年の夏は、1泊かけて大台ヶ原ハイキングしてみようかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c8/8c6b6d2ce1babf4d13e7fa14b808e051.jpg)
上から見ても空いてます。
土日や夏休みになると、こうはいきません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/82/aba96b6f3ea386b86e54c2cb19a8c224.jpg)
クマが出るらしいです。
1回くらい出会いたいものです。
この涼しさがとても名残惜しいですが、山を降りる事にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f6/207d431d64ceb80afa2ddf957d619b49.jpg)
ドライブウェイにある吊橋効果を狙って設置されたと思われるベンチ。
足が高い気がする。地面が雨風の影響で低くなったのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/da/8340d642619e1394cb49c8b7006a0937.jpg)
誰にも見られないようにコッソリと一人で座ってみましたが、確かに恋が芽生えそうなドキドキ感があります。コレに座って地面ごと崩落してもワタクシは知りません。
大台ヶ原ドライブウェイを後にし、
R169まで戻って、今度はR309へ何と無く向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/94/c9609a44d3cc2d19f6f385c90562a122.jpg)
酷道309号
路面に沢山の穴が空いていて走りにくいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b0/42cdf867c1b712f39fa2c93a6fe62d00.jpg)
危険な行者間トンネルの内部から撮影することに成功しました。
照明が全くありません。
この写真を撮る時も、真っ暗で完全に停止したと思いこんで足を付いたら、まだ完全に停まっていなくて危ない思いをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/10/43b92ea95cf7ee7978af7669ea88b27b.jpg)
御手洗渓谷?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1b/e12f4a9b7332c1df25229b5c3e2c6c17.jpg)
対向車注意!
御手洗渓谷の後は、しばらく写真はありません。
暑くていろいろ面倒臭くなってしまったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/72/c5984a59e59cecc28fcaaad8abda9381.jpg)
R309→r138→r20→R168→r53と進み、写真の場所はr53の何処かです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/32/3a965a49b0175feeef364f865bb59ea3.jpg)
ココもr53の何処かです。
野迫川村って凄ーい!
r53→高野山→紀の川→犬鳴峠→家
17時位に帰宅致しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/de/8d7f56d446e7615b63d1e15e9b7ef488.jpg)
結局、今回のツーリングでわかった事は、『エクストラコールドbar』なかなか最高やね。
家でビールを-2度にしたい!
ちょっと高いけど月2回は行きたい。
1枚目の写真は、前日『フクピカ』でバイクを拭いてみたら、水色や白色の後が付いて、更にザラザラな仕上がりになった時に撮ったものです。
そして、本題のツーリングですが、まず寝坊しました!
予定では、涼しくて交通量の少ない早朝5時に出発する予定でしたが、6時30分頃の出発になってしまいました。
渋滞と迄はいきませんが、富田林まで混雑気味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/05/53bcd9a3fd144134f23ebb2186192375.jpg)
日本一かわいいらしい
R309付近の道の駅【ちはやあかさか】
ここから水越峠を越えるまでは涼しくて快適!
御所~R169《宮滝》までは、流れ悪い上にめっちゃ暑~い……。
けど、《宮滝》から南は劇的に快適な道になります!素晴らしい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/34/8b7b869e0473e609bda7c193a106b258.jpg)
吉野川。キレェ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/40/18051e82e4ad844cee2275ec70e5f2d5.jpg)
アップで吉野川。やっぱり、キレェ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/81/a5cad0bfeba741d6a631c6e2df628afc.jpg)
本日のメイン!
奈良県道40号 大台ヶ原公園川上線。
所謂、大台ヶ原ドライブウェイです。
始めは、写真の通り悪路です。
後で絶景になりますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/70/6f52bea692c97eca721fdef4c911e39f.jpg)
吉野熊野国立公園 伯母峰峠園地の看板。
ここに、トイレと展望台と店みたいなんがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/01/71ddf209327baaf4d42cb4b1a75408ab.jpg)
ソコで、今日初のNinja400Rちゃんの写真。
この場所以降は絶景が広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b2/074c8894cc40a58084296bb52da64c60.jpg)
ひたすら山しかない風景。
見えるかぎりずっと山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/01/fc08a1735397970c8b87511f34b2abcd.jpg)
上の写真を撮った場所で足元を見てみると、路肩が不安を感じさせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1e/32c8a0103f87f8d18fc6e2124af2593e.jpg)
右も左も壁がないて事は、尾根上を走っているのでしょうか。
爽快感を得られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5d/1681884706925c57b6ddfef8a05c4a16.jpg)
毎回の事ですが、標高が高いせいで、アイドリングの回転数が安定しません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/dd/000be37990dfbb571311907fe8f7ac16.jpg)
大台ヶ原ドライブウェイぽい写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d7/8e70f79ff47a390f60eeafd882593526.jpg)
平日の朝はクルマが少ないので、快適ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/97/81ee04c393ece8fb1ef0b0914d9d9243.jpg)
関西では他に無い雰囲気を出してます。
信州か富士山周辺ぽい?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ce/2a2e976a6ecbd40e0ee879eb64963918.jpg)
道が周りの自然に溶け込んでいるかの様な道ですね。
この道沿いに住みたい。
めっちゃ不便そうですが……。
空気薄いし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/68/7baa26545306e3ca62b9d56cc774537e.jpg)
終点の駐車場。
自販機の飲み物の値段が高めの設定なのは、卑怯奈良ではですね。
カンジュース…150円
500mlペット…180円
バイクに乗っていると、寒いかな?と思ってましたが、降りると適温!涼しい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/44/67f346cffd2a6831166e72f1db91f4a9.jpg)
がらんとしてる駐車場。
今年の夏は、1泊かけて大台ヶ原ハイキングしてみようかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c8/8c6b6d2ce1babf4d13e7fa14b808e051.jpg)
上から見ても空いてます。
土日や夏休みになると、こうはいきません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/82/aba96b6f3ea386b86e54c2cb19a8c224.jpg)
クマが出るらしいです。
1回くらい出会いたいものです。
この涼しさがとても名残惜しいですが、山を降りる事にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f6/207d431d64ceb80afa2ddf957d619b49.jpg)
ドライブウェイにある吊橋効果を狙って設置されたと思われるベンチ。
足が高い気がする。地面が雨風の影響で低くなったのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/da/8340d642619e1394cb49c8b7006a0937.jpg)
誰にも見られないようにコッソリと一人で座ってみましたが、確かに恋が芽生えそうなドキドキ感があります。コレに座って地面ごと崩落してもワタクシは知りません。
大台ヶ原ドライブウェイを後にし、
R169まで戻って、今度はR309へ何と無く向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/94/c9609a44d3cc2d19f6f385c90562a122.jpg)
酷道309号
路面に沢山の穴が空いていて走りにくいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b0/42cdf867c1b712f39fa2c93a6fe62d00.jpg)
危険な行者間トンネルの内部から撮影することに成功しました。
照明が全くありません。
この写真を撮る時も、真っ暗で完全に停止したと思いこんで足を付いたら、まだ完全に停まっていなくて危ない思いをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/10/43b92ea95cf7ee7978af7669ea88b27b.jpg)
御手洗渓谷?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1b/e12f4a9b7332c1df25229b5c3e2c6c17.jpg)
対向車注意!
御手洗渓谷の後は、しばらく写真はありません。
暑くていろいろ面倒臭くなってしまったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/72/c5984a59e59cecc28fcaaad8abda9381.jpg)
R309→r138→r20→R168→r53と進み、写真の場所はr53の何処かです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/32/3a965a49b0175feeef364f865bb59ea3.jpg)
ココもr53の何処かです。
野迫川村って凄ーい!
r53→高野山→紀の川→犬鳴峠→家
17時位に帰宅致しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/de/8d7f56d446e7615b63d1e15e9b7ef488.jpg)
結局、今回のツーリングでわかった事は、『エクストラコールドbar』なかなか最高やね。
家でビールを-2度にしたい!
ちょっと高いけど月2回は行きたい。