イモコのぼうけん

バイク・日々の出来事を書く、ただの日記ですが……。

竹田城跡

2011-07-31 14:44:03 | 日記
先日、車で竹田城跡へ行ってきたよ♪


竹田城跡へ行ってきたと言うか、適当に県内を車で走っていたら、竹田城があったんです。


最近、何故かツーリングネタが少なくなってきましたね。



実は、この写真に写っている山の上に竹田城跡があります。


竹田城跡駐車場までは、なかなか険しい山道を走らなければなりませんよ。


更に駐車場からは、なんと700mも歩かないといけません。



看板。
どちらが正しいか分かりませんが、距離の短い左の未舗装路へ行ってみます。
右は舗装されてます。恐らくどちらでも大丈夫です。



城壁が見えました。
久しぶりに汗かくほど運動しました。



広場があります。
チョー眺めがいいです!


広場からの眺め。



昔は車も無かったのに、こんな高いお城まで通勤するの大変ですね。



意外とデカイですね。



正門。
何で城壁以外の建物が全っっく残って無いの?



かなり急な階段があります。
小さい子供は大変ですね。


一番高い場所から撮影しました。
非常に暑いです。夏場は帽子、タオル、飲み物は絶対要ります。


もちろん、帽子など持ってきて無かったので、ふらふら、、


限界が近かったので、
腰をおろした次の瞬間!! ←タイムスクープハンター風に





アウチ!!!!




三角点の標石がケツに刺さりました。




ここは、360゜見晴らしがいいので天体観測したくなりますね。7月末なので流れ星がみえるかも!
雲海も綺麗らしいですね。
正しい、詳しく散策しなかったので、トイレが近くにあるか不明です。
700m戻った駐車場には有りました。



写真を添付すると、たまにボケる感じになる時があるけど、投稿完了したら治るかな。
大丈夫かな、スマートフォン。実は、サイズ変換苦手なんじゃないの?


適当に散策した後、
また700m歩いて車まで戻り、悪路を走行して帰路につきます。


そう言えば、今回は初めての道の駅に2つ寄りました。夜久野とあとR312沿いの…
名前忘れました……。


R429を走りましたよ。
生野銀山には行くのやめました。






けど、生野ダムは見れました。



ダム湖の真ん中には何やら建物があります。

R 429を進んで行くと物凄い狭くなります。
プラッツちゃんでも1.2車線幅位でしょうか。
しかも対向車がたまに来ます。とんでもないです。



疲れたから今回はこれでおわり

イン〇バー A 01

2011-07-30 02:20:04 | 日記
やっとイン〇バーが手にはいりました。
早速スマートフォンから更新します。

1日使ってみた感想は、
タッチパネルの感じがとてもいい。
iida UI は思ってたよりも使いやすいし、編集もしやすい。
全体的に使い方がよくわからない。
前の携帯電話でダウンロードした音楽が何故か聞けない。
予想以上にバッテリーがすぐに切れる。

2の時のような感動は使いこなせて無いので、まだありません。
ただ、早くも普通の携帯に戻りたいと思ってしまいました……。
まぁ、慣れるまでの辛抱ですな。


うまく出来たかな?

9999km

2011-07-28 13:23:07 | 日記
Ninja400Rの走行距離が9999kmになりました。


点検ですね。
店によると、オイル交換とスパークプラグ交換とエアクリーナー交換をするそうです。

かくれ滝等

2011-07-27 16:21:27 | 日記
先日、クルマでかくれ滝へ行って来たよ♪


かくれ滝は、R425の奈良県と三重県の県境付近(奈良県側)にある滝です。



R425かくれ滝への入口前の川。キレェ~、ちょーヤバイ!
ココまで来るのに、物凄く苦労しました。さすが酷道。
人気の無い悪路をひたすら進むのは本当に厳しいです。修行やと思った方がいいです。



かくれ滝の目印ともなる木製の橋?。
クルマを停めるスペースはあります。


↑橋を渡るとすぐに橋があります。



でっかーーい!!!


予想を超える高さに唖然。。
何故か自然て凄いと思ってしまいました。


正直、R425を走ってると、嫌でも道路からいくつか立派な滝が見えてしまい、かくれ滝を見た時の感動が薄れてしまうのでは……、と思ってましたが、
比べものにならないくらい大きかったのでビックリ。



滝Tsubo。
プールみたいだ。


T君と比べてみて下さい。



上の方はシャワー状で拡散してる感じ、下の方はまとまった流れになってます。


100mて高いですね。



上の方。



プールに入りたい。


滝をたっぷりと堪能した後、某廃校へ行ってみました。



小さいです。


廃校の1階。
土砂がドシャッと入ってしまってます。



廃校の2階。
何故か落書きされてます。
こういう場合は、わざわざ落書きセットを持ってくるのでしょうか。
それとも、たまたま持ってたんでしょうか。



廃校の近くにある廃村に迷い込んでしまいました。



少し立派な建物。



カラフルな村ですねぇ。


この集落は電話が無かったそうです。


廃村を脱出し、ゲリラ豪雨やら、通行止めなどの洗礼を受けながら、R168へ出ました。



R168沿いのドライブイン長谷川で、お昼ご飯を食べました。
時間は午後4時です。


道の駅【十津川郷】で足湯に入りました。
足だけお肌すべすべです。



R168付近の谷瀬の吊橋に寄ってみました。



真ん中はそれなりに揺れますよ。
同時に20以上渡れないそうです。



高ーーい!
長い。


十津川村は観光地いっぱいありますね!
さすが、日本一大きい村。


その後適当に帰りました。
21時帰宅でした。


結局、今回のドライブでわかった事は、特に無し

どんだけ嫌いやねん!

2011-07-22 01:59:22 | 日記
シソが何をしたと言うわけではないですが、


本当にシソだけはダメなんですよ。


味が濃すぎません?


人と野菜だけは嫌いにならないようにと教育を受けてきましたが、シソだけは堪忍して下さい。


でも、シソの気持ちにもならないとね。


↑写真は森です。



森森



森森森
森森森



今週は、月曜日~火曜日まで一歩も自宅の外に出ませんでした!


こんな日もあるんですね。



そういえば1月以上前ですが、、BS関係者で『若狭たかはまエルどらんど』に行きました。
《サイエンスワンダー》→《ワンダーツアー》→《トロピカルワンダー》の順番で見学したんですが、
《ワンダーツアー》のクオリティーの高さ!
U〇Jもビックリの迫力でしたよ。

《サイエンスワンダー》の完成度が残念やったので、《ワンダーツアー》で余計驚きました。

《トロピカルワンダー》では、でっかい熱帯魚みたいな奴らのエサやりショーを見る事が出来ました。
恐そうな魚が水中からジャンプしてエサに食らい付く様はなかなかでしたよ。


皆さんも是非『若狭たかはまエルどらんど』に行ってみて下さいね!


あと、森もオススメです。