先日、車で竹田城跡へ行ってきたよ♪
竹田城跡へ行ってきたと言うか、適当に県内を車で走っていたら、竹田城があったんです。
最近、何故かツーリングネタが少なくなってきましたね。
実は、この写真に写っている山の上に竹田城跡があります。
竹田城跡駐車場までは、なかなか険しい山道を走らなければなりませんよ。
更に駐車場からは、なんと700mも歩かないといけません。
看板。
どちらが正しいか分かりませんが、距離の短い左の未舗装路へ行ってみます。
右は舗装されてます。恐らくどちらでも大丈夫です。
城壁が見えました。
久しぶりに汗かくほど運動しました。
広場があります。
チョー眺めがいいです!
広場からの眺め。
昔は車も無かったのに、こんな高いお城まで通勤するの大変ですね。
意外とデカイですね。
正門。
何で城壁以外の建物が全っっく残って無いの?
かなり急な階段があります。
小さい子供は大変ですね。
一番高い場所から撮影しました。
非常に暑いです。夏場は帽子、タオル、飲み物は絶対要ります。
もちろん、帽子など持ってきて無かったので、ふらふら、、
限界が近かったので、
腰をおろした次の瞬間!! ←タイムスクープハンター風に
アウチ!!!!
三角点の標石がケツに刺さりました。
ここは、360゜見晴らしがいいので天体観測したくなりますね。7月末なので流れ星がみえるかも!
雲海も綺麗らしいですね。
正しい、詳しく散策しなかったので、トイレが近くにあるか不明です。
700m戻った駐車場には有りました。
写真を添付すると、たまにボケる感じになる時があるけど、投稿完了したら治るかな。
大丈夫かな、スマートフォン。実は、サイズ変換苦手なんじゃないの?
適当に散策した後、
また700m歩いて車まで戻り、悪路を走行して帰路につきます。
そう言えば、今回は初めての道の駅に2つ寄りました。夜久野とあとR312沿いの…
名前忘れました……。
R429を走りましたよ。
生野銀山には行くのやめました。
けど、生野ダムは見れました。
ダム湖の真ん中には何やら建物があります。
R 429を進んで行くと物凄い狭くなります。
プラッツちゃんでも1.2車線幅位でしょうか。
しかも対向車がたまに来ます。とんでもないです。
疲れたから今回はこれでおわり
竹田城跡へ行ってきたと言うか、適当に県内を車で走っていたら、竹田城があったんです。
最近、何故かツーリングネタが少なくなってきましたね。
実は、この写真に写っている山の上に竹田城跡があります。
竹田城跡駐車場までは、なかなか険しい山道を走らなければなりませんよ。
更に駐車場からは、なんと700mも歩かないといけません。
看板。
どちらが正しいか分かりませんが、距離の短い左の未舗装路へ行ってみます。
右は舗装されてます。恐らくどちらでも大丈夫です。
城壁が見えました。
久しぶりに汗かくほど運動しました。
広場があります。
チョー眺めがいいです!
広場からの眺め。
昔は車も無かったのに、こんな高いお城まで通勤するの大変ですね。
意外とデカイですね。
正門。
何で城壁以外の建物が全っっく残って無いの?
かなり急な階段があります。
小さい子供は大変ですね。
一番高い場所から撮影しました。
非常に暑いです。夏場は帽子、タオル、飲み物は絶対要ります。
もちろん、帽子など持ってきて無かったので、ふらふら、、
限界が近かったので、
腰をおろした次の瞬間!! ←タイムスクープハンター風に
アウチ!!!!
三角点の標石がケツに刺さりました。
ここは、360゜見晴らしがいいので天体観測したくなりますね。7月末なので流れ星がみえるかも!
雲海も綺麗らしいですね。
正しい、詳しく散策しなかったので、トイレが近くにあるか不明です。
700m戻った駐車場には有りました。
写真を添付すると、たまにボケる感じになる時があるけど、投稿完了したら治るかな。
大丈夫かな、スマートフォン。実は、サイズ変換苦手なんじゃないの?
適当に散策した後、
また700m歩いて車まで戻り、悪路を走行して帰路につきます。
そう言えば、今回は初めての道の駅に2つ寄りました。夜久野とあとR312沿いの…
名前忘れました……。
R429を走りましたよ。
生野銀山には行くのやめました。
けど、生野ダムは見れました。
ダム湖の真ん中には何やら建物があります。
R 429を進んで行くと物凄い狭くなります。
プラッツちゃんでも1.2車線幅位でしょうか。
しかも対向車がたまに来ます。とんでもないです。
疲れたから今回はこれでおわり