イモコのぼうけん

バイク・日々の出来事を書く、ただの日記ですが……。

ゆるキャラ見てると幸せになれる気がする

2011-04-26 22:00:39 | 日記
今日は、お昼から兵庫県内を適当にツーリングしたよ♪


上の写真は、途中で5000Kmちょうどになったので、記念に撮影しました。
左上のメーターが見えるかな?


ルートは、
R43→r82→r16→R176→r33→r68→r570→R176→r308→r49→r309→r37→r12→r601→R173→R9→r709→r69→R175→R176→r309→r37→r323→r319→r33→R176→r16→r82→R43。


適当にルート決めたからなのか、今回は随分といろんな道を走りました。


適当と言っても、r308だけは走ってみようと決めてました。



r308
この辺りの県道にハズレは無いね!
三田辺りの県道は、皆こんな感じの畑の中の広々とした道ですね。


横には千丈寺湖?
聞いたことあるかも……。




しばらく、2車線の快適な道ですが、山の方へ行くと、1車線の道になります。


r308沿いの『尼ん滝?』
なかなかの渓谷美です。小さな滝がいくつもある感じ。



r49の手前から急にお茶畑に囲まれ、ビックリして転倒しそうになりました。
母子茶?


母子茶?畑を何とか脱出し、次はどこに行こうか考えます。


初め、r49→R372→R176と進み、道の駅【丹波おばあちゃんの里】へ行き、『おばあちゃんの謎』を解明しようと考えてたんですが、
無性にR173を走りたくなったので、
r49→r309→r37→r12→r601→R173と進みました。


すると…



途中のr601が綺麗になってるぅ~! 気がするぅ~。


いや、絶対に綺麗にしたやん!
やったぜ、猪名川町!


最後に来たときは、クソ以下でどうしようもなく荒れ果てていて、もはや道とは思えなかった区間が、綺麗になってる気がします。。


よって、
r601で1番ダメな区間は、能勢町になりました。


でも、能勢町は途中から2車線になるので、
やはり、篠山市です。

r601→R173と進み、道の駅【瑞穂の里さらびき】で休憩しました。
ここで、意外と道の駅【丹波おばあちゃんの里】が近いかも?と思い、
R173→R9→r709→r69→R176と、マイナーなルートを使い、
やはり、道の駅【丹波おばあちゃんの里】へ『おばあちゃんの謎』を解明しに行く事にします。



r709。
この秘境な感じがたまらん!



三春峠。
峠付近は本物の悪路です。


道の駅【丹波おばあちゃんの里】
今回、初めてのNinja400Rの写真。
全体を写した写真が無いですが、かなり立派な道の駅です。


そういえば、今回のタイトルですが、
どうせ今回も道の駅【いながわ】に1回は寄るやろうから、『いなぼう(ゆるキャラ)』のキーホルダーを買おう! というのが、出発前の目的やったからです。
結局、買えませんでした……。



横の原っぱにある謎のコレ。
遺跡のようですね。



残念ながら『おばあちゃんの謎(道の駅の名前の由来)』が解りそうで解りませんでした。


結局、今回のツーリングでわかった事は、取り締まり多くなってきた

2011-04-23 00:57:57

2011-04-23 00:57:57 | 日記
お酒の量が増える事は、危ないらしい。
ワタクシはそんなバカな事は考えないと思っていますが。。


健康に影響があるかも?


ワタクシは、どんだけ食べても太る事はないのですが、お酒が身体にいいのか、悪いのか。


しかも、寝る前に。

ごめんね・ツーリング

2011-04-22 22:56:09 | 日記
昨日は、バイクで南の方へ出掛けたよ♪


午前中、予定があったんですが、やらかしてしまいましたm(_ _)m
いや~久しぶりにやってしもたで☆★


ツーリングですが、10:30に出発!すっかり暖かいです。
反省してますm(_ _)m


とりあえず、向かった先は高野山です。
ルートはいつも通り。


上の写真は、高野山に上る前に、唐揚げ君を買って食べたコンビニです。実にうららか。



ド平日のはずが、高野山は混んでました。。
みんな仕事は?
いつもの、大門前の写真も今回は無し。


今回は悟り開けず。


この前(高野山)は寒さのあまり断念した高野龍神スカイラインを走りました。



全然寒くありません。
少し厚着し過ぎたようです。



ごまタワー。
山の上には、まだ雪が積もってますが、寒くはないです。
どうやら、前日雪が降ったみたいです。



曇ってると言うよりは、霞んでる感じですよ。


高野龍神スカイラインを走り終え、道の駅【龍神】で休憩しました。



日高川は相変わらずキレェ~。


道の駅【龍神】を後にし、R371→R425→r29→r198→R311と、お決まりのルートを進みます。


R311のガソリンスタンドで、やけに燃費がイイ事に気が付きました。


R311を走っていると、看板にR311の別名?と言うか通称?が書いていて、コレがまたナイスな名前やったんですが、ど忘れしてしまいました……。
あ~~気になる。



道の駅【奥熊野小道本宮】
龍神から殆ど休憩無かったので、さすがに疲れました。



もはや、初夏みたい。
少し厚着し過ぎたようです。



道の駅からしばらく走って十二滝。
お空が眩しい!
写真ではわかりませんが、すごい高さです。国道のすぐ横にデカイ滝があるのは、紀伊半島のいいところですね。


R168の「谷瀬の吊橋」付近のトンネルを出た所に、お巡りさが何人か居たけど、大丈夫だったかな?
止められ無かったので問題ないね!皆でやれば怖くないよね。


R168からは、r55で橋本へ行き、ご飯を食べて、無駄にR309水越峠で遠回りして帰りました。


8:00から予定がありましたが、ギリギリ帰って来れました。いや、ちょっと遅れましたm(_ _)m


今日は随分と長い距離を走ったつもりでしたが、意外とそうでもないのが、アレですね!


結局、今回のツーリングでわかった事は、ちょっと厚着し過ぎたようです。

加太ツーリング

2011-04-19 04:47:54 | 日記
今日は夜中にバイクで加太へ行ってきたよ♪


なぜ加太へ行ってきたかと言うと、この前、和歌山までサイクリングをしたときに、第二阪和が岬町まで開通しているのを発見して、近々、通らなければと思ってたんです。


そういえば、サイクリングの当日の1ヶ月まえに下見をしに行ったときには、全然工事してたけど、意外と早く出来るもんですね。


それで、第二阪和の新しく出来た部分ですが、暗いし雨が降っていて、よくわかりませんでした。
ただ、トンネルが2つありました。
パトカーは1台すれ違いました。
オービスはわかりません。
岬のランプの夜の感じがかっこよくて好きかも・・・


まぁ、二度と通りません。


因みに、1枚目の写真は、r65の山の中が暗くて、とても不気味な感じがしてた時に、急にラブホテルが現れてホッとした瞬間の写真です。


夜中にツーリングしたので、文字が多いですよ。写真少ないです。


岬公園~加太らへんは、とっても天気よくてお月様が明る~い!




加太付近の写真。



和歌山市方向上空の雲が赤ーい!


結局、今回のツーリングでわかった事は、天気予報を信じた俺が悪かった

クレープ

2011-04-17 22:45:48 | 日記
ひゃっほーー~ぃ!!


大好きなこのクレープを半額で3つも手に入れました(^0^)/
滅多に無い事です!!

ちょーー生石ぃ~。


そういえば、そろそろ生石高原の季節ですね!


久々に行くしかないな!
過去の忘れ去られたツーリング記事をpickup!
記事を分けて書いてたパターンです。何故かタイトルが変です。


・5/8 日本海ツーリング
海がキレイ~
ええやんR178
経ヶ岬
初夏スペシャル!!