イモコのぼうけん

バイク・日々の出来事を書く、ただの日記ですが……。

ツーリング?まとめ

2010-05-15 18:29:26 | 日記

丸山千枚田は良かったです。
写真で素晴らしさが伝わるかは分かりませんが……。


今日のルートは、
R43→R26→r2→R309→R169→r52→r40→R311→R168→奥千丈林道→高野龍神スカイライン→湯川笹の茶屋林道→r19→R480→生石高原→R370→R10→R424→r62→R26→R43
でした。


適当に決めたルートでしたが、なかなか良いコースやったと思います。



そして、奥千丈林道は景色はもちろん良かったし、秘境ならではの雰囲気が何とも言えない感じです。
あのエンジンを切った時の独特な静けさ……。鳥の声しか聞こえません。

そして、長すぎ。
ずっと同じ道をグルグル回ってるような感覚に陥ります(^_^;)
それと、標高の低いエリアはハチ&石ころが多い。
オオスズメバチも見掛けました。

標高が上がると、虫達は居なくなり、何故か道も綺麗になりました。



と言う事で、今回のツーリングで分かったことは、紀伊半島はやっぱり奥が深いと言う事です。

ツーリング?7

2010-05-15 13:49:06 | 日記
近くを通ったついでに、生石高原に寄ってみました。


岩の上から、

絶景です!



生石高原はトイレやら看板やらが新しくなってました。

ツーリング?6

2010-05-15 13:15:01 | 日記
龍神スカイラインからは、
笹の茶屋林道→r19→R480→あらぎ島。


実は先ほどの記事もあらぎ島の道の駅から書きました。
電波の問題で……。


写真はr19にある、素彫りのトンネル。
ワイルドである。



続いて…

あらぎ島。
珍しいホタテ貝の形をした棚田。


丸山千枚田に続いき、田んぼシリーズ第2段であります。


ここに来て携帯の電池がピンチを迎えました^_^;

ツーリング?5

2010-05-15 13:08:38 | 日記
奥千丈林道

R168の助人トンネルの所からr733を走っていると、自動的に奥千丈林道に替わります。一応全線舗装してありました。


変わり目には異常気象時?冬季?通行止めのゲートがあります。


前半は落石、落枝だらけの悪路ですが、後半は景色の大変良い稜線上の道になります。

真ん中の木の間にポツンと護摩タワーが見えます。




アスファルトの道以外、人口物が見当たらない……。
ガードレールすらない。。


このr733+奥千丈林道、とにかく長い。


その後、龍神スカイラインにぶち当たります。

ツーリング?4

2010-05-15 09:35:41 | 日記

本宮にある道の駅にてやっと朝食(山菜うどん)を食べれました。


9時を過ぎ、だいぶ暖かくなって来ました。


R309の温度計が3℃を表示してた時はどうなるかと思いましたが、現在かなり快適に走れます。