goo blog サービス終了のお知らせ 

静華庵の部屋

 東京都新宿区にあるデイサービスセンター静華庵グループのブログです。

神楽坂静華庵 機能訓練についてのお話②

2010年08月28日 | 神楽坂の出来事
連続掲載で失礼致します。神楽坂の安原です

自己紹介が済んだところで、続いては神楽坂の機能訓練で行なっている体操についてお話したいと思います


体操はただ体を動かすだけではなく、立つ・歩くなどの動作を行なう為に必要な筋力や柔軟性、
バランス感覚などを養う運動を中心に行ないつつも、厳しいだけの運動ではなく、楽しんで参加していただくよう心掛けています


体操は参加されている方々の身体状況に応じて、いくつかの体操を用意しています


内容については、今後のブログで紹介させていただきますお楽しみに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神楽坂静華庵 機能訓練についてのお話①

2010年08月28日 | 神楽坂の出来事
初めてブログを掲載させていただきます

神楽坂静華庵で機能訓練を担当している、理学療法士の安原と申します。

機能訓練・・・というと、一生懸命、くたびれるまで体を動かすようなイメージを持つ方がいらっしゃるかもしれません 

しかし、高齢の方々にとっては、立ったり歩いたり、家事をしたり・・・など、普段の生活の中で体を動かすことが何よりの運動であり、
デイサービスで行なわれる全ての活動が、「機能訓練」であると言えます

そして、こうした日常よく行なう動作が利用者様ご自身でできるよう、またはご自身の力を有効に利用できるよう、お手伝いさせていただくのが私の仕事です

私からは、静華庵で行なわれている機能訓練の取り組みを、一部でありますが紹介させていただきたいと思います。

今回は「はじめまして」なので、簡単に自己紹介を・・・

【出身】
東京生まれの東京育ち…といっても、都会ではなく、緑豊かな多摩地域です今でも同じ市内に住んでいて、
冬には白鷺が群れを成すような多摩川そばで暮らしています


【所属】
神楽坂静華庵(お隣の万年青静華庵にもちょくちょく顔を出しています)


【趣味】
・ 犬(チワワ)を3匹飼っています 休日に大きな公園に出掛けて散歩するのが楽しみです
長いときは2時間以上歩く事もあるので、自分の運動にもなります


【特技】
①剣道 小学生から高校生まで、ずっと習っていました。
(高校卒業して以来、1×年間、竹刀も握っていませんが)
②折り紙 色々な物を作れるよう、時々本を見ながら、利用者様と一緒に作っています


【一言】
神楽坂静華庵が設立したときから働いている古株?ですが、静華庵を利用されている方々が、健康に、楽しく過ごせるように初心を忘れず、
日々、勉強していきたいと思います体のことでご相談がありましたら、気軽にお尋ね下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする