9月2日 小樽見学を終え
小樽ICに入り、道央自動車道暫く走るとにやっとSAがあった。
たぶん岩見沢SAだったと思う、やっと朝食しかもラーメン。
士別剣淵で降り朱鞠内湖へ。
キャンプの為の食料調達は、なんとイオンがあったので2日分購入。
写真見てたので、どんなとこだろうと期待大。
朱鞠内湖への道はコスモス真っ盛り
朱鞠内湖到着
阿寒湖・屈斜路湖と感じが違う素敵な雰囲気の湖でした。
写真に見えないけど ↓ このあたりの空に虹がありました。(景色が気に入ったのでこの写真の絵を描いてます)
朝の景色
大きいあたりをよそ見してて、逃がしたとか・・・残念でした
昼夜雨が降ったり止んだり、晴れるとお月様が・・・天の川など星が綺麗だった
今日は釣ができそう
キャンプ場の係りの男性が60cmのウグイ居るよ。
遠くでライズ見れるけど水温が高く岸には来ない、餌で釣ればなんて言われてしまった。
水温高いので、釣れるのは小さなウグイばかり。
ボートで湖の奥までと思ったが絶えず雨が降るので、やめました。
食事は結構豪華で、ジンギスカン等々、朝からホタテ焼いたり、
雨の為、ほとんど食っちゃ寝、食っちゃ寝状態、おいしかったらしく、皆さんかなり太ったみたい。
「わたし、お料理失敗しないから
」ってね。
そして、
夜はトランプで大盛り上がり
焚き火って暖かいねえ、ほっこりします
雨が止まずテント干せなくて、二泊が三泊に延長。
係りの男性のお勧め時期は10月。
この日でも夜寒いのにキャンプは無理、レークハウスかログキャビンがお勧め。
楽しみにしてたレークハウスのお食事は、お休みで食べれなかった。
雨が降ったり止んだりの為、炊事場・トイレは
で移動。
そうそう、ぬかるみに車を突っ込ませて、JAFを呼ばせたのはわたしです。
車に傷がつかなくって良かった。
まあた、また・・・失敗
9月5日
4日目の朝少し晴れた、降らないうちに生乾きのテントしまって、次の渚骨川へ移動。
続く