60半ばの目線あれこれひとりごと

普段のあれこれ雑記帳です

猫ちぐら製作中~出来ました

2020-12-22 17:04:33 | 猫ちぐら

クラフト紙の締め込みが甘いせいか胴部分が緩そう。

作り始めて6日目、クラフト紙による猫ちぐら完成です。

本体高さ30センチメートル横幅32センチメートル、出入り口横16センチメートルたて10センチメートル

底面は途中からクラフト紙の種類が変わったので丸い模様状態です。

天井には穴を残しハンドルを付けました。

出入り口は幅、高さ、折り返しの塩梅など難しいねぇ。

クラフト紙以外は使ったことがないけど、クラフト紙自体が滑りやすそうで力を入れても締め込みが緩くなる気がする。

クラフト紙は短冊状に切った後、ひねる、水を吹きかけて柔軟性を出すなどの作業もあるので結構きつい。

この次は普通の紙紐、平たい紙紐などで作ってみよう。

猫ちぐらを使って頂いている方に聞くと、猫さんが上に乗っかったり爪とぎ頑張ってぼろぼろにしたかと思うと、2個目には乗っかることもなく「自分の住まいです」風に使っているとのこと。

猫ちぐらの世界は奥が深いです。

 


zippoの修理 

2020-12-22 15:48:16 | ZIPPO

27年前購入で今も使っているSTERLINGzippoが壊れた。

ヒンジピンが抜け落ちるようになった。

サイトを見ると皆さんも経験があるらしく無償リペアありとのこと。

早速、郵送して待つこと一か月半、帰ってきた。

出来栄えはお見事としか言えない。27年前購入時の感動は忘れてしまったが、この仕事、拵えに感動した。

インサイドユニットを新しくしてくれていたのもあるが、私が使っていた旧ユニットの汚れたフェルトパッドが交換されていただけでなくレーヨンも交換、新しいフリントまで収まって同封されていたのには驚いた。

ここまでしてくれるとは。

大袈裟だと笑ってください。でもこういうのは本当に感動する。修理を担当してくれた方の一つの仕事、動作かもしれないが私にとっては感動ものです。

zippo信奉者がたくさんいる理由が分かる気がする。

購入は平成5年ころだと思っていたら刻印が1993でその年だった。

職場のタイルでへこませたり、出張先で地面に落とした時のキズもそのまま残っている。

 

タバコやめても時々オイル注ぎ込んで炎の具合見るのかもしれない。

いつになるのかその予定は無い。