60半ばの目線あれこれひとりごと

普段のあれこれ雑記帳です

ドラムを叩く

2020-12-17 15:34:59 | ドラム

ドラムを叩く・・・・・・ことができるようになりたい

と思ってデジタルパーカッションをオークションで手に入れた。

最初はスティックとドラム練習パッドを買って叩いていたが、どうしても。満足できない。

もう戻れない。でもドラムセットは買えない。電子ドラムも高い。デジタルパーカッションなら何とか手に入れることができた。

8ビートは叩けるようになったけどまだリズムに乗るとか曲に合わせるとかはまだまだ・・・まだまだ。

バスドラが物足りないので

フットペダルと電子ドラムキックパッドも買ってしまった(新品)

違うわ。全然違う。腕が上がった気がする。

若い人たちのドラム練習動画がたくさんあるので練習に励もう。

 

ジャズの曲ならアートブレーキーの「危険な関係のブルース」が叩けるようになれたらいいね・・・今のところは夢だけど。

 


ひとりキャンプの焚き火台

2020-12-15 21:47:40 | ひとりキャンプ

焚き火台を新調したのに焚き火しないで焼き肉するために炭火をおこしてしまった。

こんなピカピカのときもあった。

 

最近の焚き火台。と言うよりも焼き鳥台状態だけど日が暮れると焚き火台に変身。

 

ひとりキャンプなのにテントは3×3mドーム、広々して大き目のコット入れてもゆったりできる。

オークションで手に入れたひと昔前かもっと前くらいの旧型テントでポールが曲がっていたけれどそのポールはジュラルミンだった。

ところどころに貼ったリペアシートがよく似合う頼もしいヤツです。

9月末の支笏湖美笛

現地到着してコンビニのソース焼きそば食べて一服。


軒先で大根干し

2020-12-13 22:50:59 | 日記

ニシン漬けを作るための皮むき大根干し

大根の縛り方は巻き結びなんですね。クローブヒッチ。

爺さん婆さん隣近所のおじさんおばさんクローブヒッチで大根干していたんだね。

昔は藁で束になった泥付き大根を樽の冷たい水に入れて束子でごしごし洗って干していましたね。

大根干しが一段落するとそろそろ初雪が気になりだします。

クラフトバンド網代編みカゴには柿渋を塗って日に当てています。

少しづつ色が濃くなっていきます。

 

ニシン漬けはおいしく出来上がりました。


立体凧

2020-12-11 23:49:41 | 

90センチメートルのヒノキ棒とビニール袋で作った凧

重さがあるので風を必要とするがゆらゆらすることなく非常に安定している。

空中で静止している。

三角カイト

これもよく上がる。


ミジンコ飼育

2020-12-11 22:10:01 | ミジンコ オオミジンコ

オオミジンコです。DaphniaMagna

一般的なミジンコよりも少々大きめで約3ミリあります。

休眠卵をふ化させて1年余り。北海道の真冬も耐えてくれました。

有名なジャズプレーヤーが書いた本が参考になりました。

環境により休眠卵を残してくれます。

小学校低学年用の顕微鏡を使っていますがもっといい顕微鏡が欲しくなります。