手ずくリ味噌の材料を鈴木麹店から買い入れました。
商品名=(手作り 玄米 味噌セット/5キロ出来上がり)
今回で3回目となります、作り方は意外と簡単ですが、時間と手間と体力が要ります。
昨日の17時に大豆を洗い、直径28cmの鍋で14時間ほど浸します。
今日の01/15日の7時半頃から、その鍋の水を取り換えて、煮始めます、
約4時間程度、11時半頃の煮あがりです。
この間は付きっ切りになりました、鍋が比較的に浅いので、大豆に対してヒタヒタの水量でも空きが4c程で、
始め1時間程は、アク(白い泡状)取りに追われます、よそ事をしてると、直ぐに溢れます。
焦げつかない様に絶えず水足しが必要です。
米麴と塩の混ぜ合わせに大きな器が必要でが、蕎麦の捏ね鉢で作業しました。
ここまでは、大した事はないですが、次の、炊き上がつた大豆の潰しが大仕事です、
1回目の時は、フードプロセッサーを使いましたが、家庭用のモノでは、上手く行かない。
2回目はビニール袋に入れて空きビン(ビール瓶)で叩きましたが、上手く作業が行かない。
結果すり鉢すりこ木です、嫌になる程大変でした、1時間30分程度かかります。
米麴と粗塩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d6/568e9369d436fef4014d070e7d2355e4.jpg)
煮あがり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3c/4704fbb47d5b571072d6efd26e73d76f.jpg)
豆潰し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7b/a1928b0a6072ecfcbc1b8ed782060b0b.jpg)
豆と麹と塩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/00/b1c87b1c4bed565ff107c2edec0638a8.jpg)
味噌玉を隙間なく敷き詰める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f5/b35adfa2e2717b890b694bc95f2dcafe.jpg)
ラップで密閉し周りを焼酎で消毒し、ビニールを掛けて出来あがり。
商品名=(手作り 玄米 味噌セット/5キロ出来上がり)
今回で3回目となります、作り方は意外と簡単ですが、時間と手間と体力が要ります。
昨日の17時に大豆を洗い、直径28cmの鍋で14時間ほど浸します。
今日の01/15日の7時半頃から、その鍋の水を取り換えて、煮始めます、
約4時間程度、11時半頃の煮あがりです。
この間は付きっ切りになりました、鍋が比較的に浅いので、大豆に対してヒタヒタの水量でも空きが4c程で、
始め1時間程は、アク(白い泡状)取りに追われます、よそ事をしてると、直ぐに溢れます。
焦げつかない様に絶えず水足しが必要です。
米麴と塩の混ぜ合わせに大きな器が必要でが、蕎麦の捏ね鉢で作業しました。
ここまでは、大した事はないですが、次の、炊き上がつた大豆の潰しが大仕事です、
1回目の時は、フードプロセッサーを使いましたが、家庭用のモノでは、上手く行かない。
2回目はビニール袋に入れて空きビン(ビール瓶)で叩きましたが、上手く作業が行かない。
結果すり鉢すりこ木です、嫌になる程大変でした、1時間30分程度かかります。
米麴と粗塩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d6/568e9369d436fef4014d070e7d2355e4.jpg)
煮あがり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3c/4704fbb47d5b571072d6efd26e73d76f.jpg)
豆潰し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7b/a1928b0a6072ecfcbc1b8ed782060b0b.jpg)
豆と麹と塩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/00/b1c87b1c4bed565ff107c2edec0638a8.jpg)
味噌玉を隙間なく敷き詰める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f5/b35adfa2e2717b890b694bc95f2dcafe.jpg)
ラップで密閉し周りを焼酎で消毒し、ビニールを掛けて出来あがり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/05/8264ca923a31cfcbfa2269c7f8e90f05.jpg)