80k700m タイトルはまだ考えてない(旧 安全靴をはいたタヌキのホームペヱジ)

自称“流川市民”の、鉄道橋梁&トンネルと北海道の国鉄(JR)廃線跡が好きな人間がブログに挑む。(最近は迷走の日々…)

年賀状制作にまつわるドタバタ

2014年01月04日 | 神社仏閣・石碑
 2014年が午年という事で、馬頭観音塔に彫られている馬の写真入りの年賀状にしようと目論み、去年の夏頃に見かけて撮影していなかったのを撮影してきた。





 しかし、撮影した日が悪かったのか、どうも線がうまく浮き上がらず、写真にした時に馬が見えなくなる可能性があったので、以前撮影した牛頭天王塔と並ぶ馬頭観音塔の線画に白羽の矢を立てようとした時、ネット上で柏市の旧沼南町役場近くにある馬頭観音塔の記事を見つけた!





 そのような訳で、ぎりぎり年内には間に合った(が、元旦に届いたかどうかはわからぬ)ので、一応安心して、コミケに出かけたら、ちょっと具合が悪くなってしまって、初詣は3日になってしまった。

 またもかつての地元の鷲神社にお参りに出かけて、石塔を何となく眺めていたら、側面に“志馬畜類 秡苦引導”なる文字が彫られていたのを見て、馬頭観音塔かと正面に回ってみたら、頭に馬を戴いた馬頭観音像を発見。
 馬頭観音塔を建てた長右衛門なる人物は、石塔に秡苦引導と刻んだ辺り、苦楽を共にした愛馬に対して余程の愛情を注いでいたのだろうと感心した。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿