80k700m タイトルはまだ考えてない(旧 安全靴をはいたタヌキのホームペヱジ)

自称“流川市民”の、鉄道橋梁&トンネルと北海道の国鉄(JR)廃線跡が好きな人間がブログに挑む。(最近は迷走の日々…)

2012年04月09日 成田線沿線をぶらぶら

2012年05月05日 | 神社仏閣・石碑
 今日はいつになく寝起きがとても良くて出かけたくなったので、成田線沿線をぶらぶらする事にした。おやじが渡してくれたJR東日本のパンフレットを片手に…。



 我孫子市寿1丁目の鈴木屋を撮影しながら、国道356号線を成田方面へ向かう。
 私が産まれたお祝いとかで何度かここで食事をしたらしいが、全く記憶にない。
 ちなみに、ここの電話番号の下4桁は0002であり、かつての我孫子宿の旅館だった鈴木屋は、相当早くから電話を引いた事が伺える。

 我孫子市新木野1丁目を疾走していたところ、国土地理院の水準点の表示が見えたので、表示があった長福寺に立ち寄って撮影に明け暮れる。
 ところで、我孫子の神社・寺院 によれば、長福寺は「明治初年に廃寺」になっているとされている。
 このホームページの参考資料は「我孫子市史」との事で、確かに、境内の奥には本堂らしきものが見当たらないのだが、国道356号線に面した入口には、昭和6年に作られたコンクリート製の門柱がある。
 この辺りの事情が全くわからぬので、折を見て調べてみよう。









      

 大師堂を飾る多くの彫刻にしばらく見入ってしまった。

   





 手洗石の脇にひっそりと咲いている花はヒヤシンスのようだ。花の事はあまり知らないから、気になる花を見つけてもわからないのが悲しくなる。





 神田市場とか聞いた事がない地名が並んでいる。



  

 思ったよりも時間を食ってしまったので、急がねば…と思いつつも、我孫子市布佐で、その昔我孫子市に沢山あったボーリング場の建物の末裔となる、国道356号線沿いのビッグコバヤシ→ナリタヤ食彩館について、国道に面した住宅の前で庭弄りをしていた家の人に尋ねて、ここで長々と雑談してしまった…。




後半につつぐ!!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花見 目黒川 | トップ | 2012年04月09日 続・成田線... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神社仏閣・石碑」カテゴリの最新記事