80k700m タイトルはまだ考えてない(旧 安全靴をはいたタヌキのホームペヱジ)

自称“流川市民”の、鉄道橋梁&トンネルと北海道の国鉄(JR)廃線跡が好きな人間がブログに挑む。(最近は迷走の日々…)

花見 目黒川

2012年05月03日 | ぶらぶら
あれだけ寒かった3月よりは暖かくなったので、三軒茶屋方面で夜勤明けに目黒川の桜を眺めていたのを思い出して久しぶりに出かけた。

山手線 平永町架道橋

常磐線の東京乗り入れ準備が進んでいるが、靖国通りの架道橋に桁が架けられるのはいつになるのだろうか…。



原付だと赤坂見附交差点を跨ぐ陸橋を渡ってはならないので、いつも坂道を下って信号待ちしていた。
当時と同じように、原付で坂を下って信号待ち…。
その昔、アニメ“魔法遣いに大切なこと”で、ここの陸橋が登場した事なんて覚えている者はおろか、アニメ自体記憶している者は、もはやいるまい。
あのアニメの展開についていけなかった…。

 

さて、渋谷を越えて池尻大橋までやってきて、お目当ての目黒川の桜!
桜を眺めつつきらきらと光る目黒川の流れを目で追いながら、風を感じるのが春の楽しみだった事を思い出す。







池尻稲荷神社で休憩をとってから、かつての現場で仕事をした際に買い物をした店をぶらり。








ブーランジェリー ラ・テール(※本店 東京都世田谷区三宿1丁目4番24号)

…ミートパイとスコーンが楽しみだったなあ。






天政(東京都世田谷区太子堂2丁目29番5号)

…天ぷらのおまけをよくもらったなあ。





みんなのイチバ世田谷太子堂2丁目店(東京都世田谷区太子堂2丁目12番1号)

…2008年の2月29日に開店した時には、失礼だがいつまで店が残っているものかなと思いつつ、当時は色々買い込んでいたなあ。
ところで、地図では以前のミニストップのままみたいだけど…。





夜勤明けで何度か診療を受けた病院で、鈴木先生とカメラの話で意気投合して、ニコンのニコマートを貰ったんだよなあ。
今年久しぶりにニコマートを手にして撮影したけど、もっと使わないと罰が当たるわ。


親戚宅がある足立区中川の中川二丁目公園にぶらりと立ち寄った。







幼い頃はよく泊まりに来ていた親戚宅では、仕事に関する精神論か、結婚はどうするのかという話を長々とする爺さんがいたが、既にこの世を去り、太平洋戦争中に日立の工場で働いていた婆さんも特養に入ってしまい、親戚宅に立ち寄る事はなくなってしまった。
また、よく買い物をした駄菓子屋もだいぶ前に店を畳んでしまい、金町の三菱製紙の工場もなくなってしまった今、爺さんの散歩コースだった飯塚橋から常磐線中川橋梁に至る中川の土手と公園だけが、幼かった頃の記憶を思い起こさせてくれる。

親戚宅で泊まった時の記憶と言えば、夜中になると踏切の音が聞こえてきたのを覚えているが、今考えれば、新小岩から金町を結んでいた貨物線である新金線の踏切だったのだろう。
国道6号を横切るその新金線の踏切(新宿新道踏切)を渡る時に、「3D障検設置」なるステッカーが貼られているのを目撃し、またまた寄り道してしまった。
ホームの自動放送が綺麗な女性の声の私鉄に出入りしている鉄道工事会社(信通)のアルバイト(ブログに掲載している平成8年のとは別)で、複数の踏切工事に携わった経験もあって、いささか踏切に興味がある私は、その障検を探したが、通常設置されているセンサーが見当たらず、線路際に見慣れぬ柱が立っているのはわかったが、三軒茶屋まで遠征して疲れていた事もあって、レーザーレーダー障検なる名称まで調べたところでさっさと帰宅する事にした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 犬と花と事業所跡 | トップ | 2012年04月09日 成田線沿線... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ぶらぶら」カテゴリの最新記事