チャコのティータイム

ちょっと一息入れませんか?
日々感じたことや写真、いろいろと載せています。

サプリメント

2008年06月27日 | 日記・エッセイ・コラム

最近は三度の食事の他に、私はサプリメントを取っています。

コエンザイムQ10のように、一日にイワシ1箱も食べないと必要摂取量が摂れないというものはやっぱりサプリメントですね。

中には、ビタミンEのように錠剤で摂るのは危険だというのもあるそうです。

老化防止はビタミンEとか、でも、さつまいもとかかぼちゃが苦手な私は、マルチビタミンで摂ってます。(それだけではないのですが、アーモンドやナッツにも多いですね)単体で摂るのは危険かな?なんて。

今はコンビニやドラッグストアでサプリメントが手軽に買えて助かりますね。

私が良いなあと思ったサプリメントはアスタキサンチン。

老化防止だそうですが、顔が強張るような違和感がなくなりました。

目にも良いそうでブルーベリーよりももっと細かいところまで浸透し老化を防いでくれるのだそうです。

このアスタキサンチンは海老や鮭のオレンジ色カルテロイドの一種だそうです。

母に誕生日プレゼントとしてアスタキサンチンを渡したら、母はチュアブルタイプのサプリメントと勘違いしたのでしょう。噛んでしまったのでした。私が見たとき母の口はオレンジ色に染まってしまって思わず笑ってしまいました。

このとき、ほんとに海老や鮭のオレンジの液体だと知りました。

料理で海老や鮭を食べたりするのもいいでしょうけど、海鮮汁の方がいいかもしれませんね。

これからは、アンチエイジング!いつまでも若くいたいですね。


宝くじに当たったら、、、

2008年06月24日 | 日記・エッセイ・コラム

チャコです。

もしも、あなたが1億円手に入れたら、あなたならどうしますか?

急に聞かれても困ってしまうでしょうが、でもお金はないよりはあったほうがいいですね。

誰も要らないなんていう人いないと思うんです。無ければ暮らせないし、、、ね。

私も家が欲しいし、旅行もしたいしとその他etc、、人並みに欲はあります。

ソーラー発電のエコな家、旅行はオーストラリア、ヨーロッパもいいな、イギリスにも行ってみたい。

それと、もう一つ。

私は、登校拒否児たちが社会で生きていけるようなお手伝いをしたいとも思っています。

私が言うと笑ちゃいますね。

パートのおばさんが何を戯言言っていると怒る先生たちもいるでしょうが、ま、堪えてください。

確かに今は自分の生活ですね。ハイ、頑張ります。

ちょっと宝くじにでも当たったらと夢を見ただけですから。

夢を見ている間は、幸せな気分。


リサイクル船

2008年06月19日 | 日記・エッセイ・コラム

チャコです。

昨日ニュースを見ていたら、イカ釣り漁船の漁師さんが重油の高騰により廃業に追い込まれているとか。

そこで、重油の代わりに廃油使えませんかね?

スーパーや総菜屋さん、家庭でも天ぷら揚げた後の油、処理に困りますよね。それを重油の代わりに使えばリサイクル。

今、廃油をディーゼル車の燃料に再利用しようと活動している人たちがいますけど、これ、船にも使えないかな?

星の数ほどあるスーパーには、必ずといっていいほどフヤイヤーがありますし、食堂や料理屋さん家庭でも使うだろうし、、、、。

それで漁師さんたちが助かればいいし、私たちもおいしいイカを食べる事ができる。(なんて単純な発想なんでしょうね。)

ソーラー発電や風力発電なんかも装備してたりして、リサイクル・エコ船なんていうのもいいと思いませんか?

ところで、このイカ、烏賊と漢字で書きますが、これはカラスがイカを食べようとしたときにイカがカラスを逆に足で捕まえて海に引きずり込んで食べてしまったと言うところからきているらしいのです。(石原結實著「医者いらず」の食べ物事典より)

更年期や老化防止・結石の生成阻止、またイカ墨には抗がん作用もあるとか。

私のような低血圧の冷え性は多食は禁物だそうで、残念。

「医食同源」と云う言葉が示すとおり、食生活でヒトの体は病気になったり元気になったりもします。(それだけではありませんが)食生活は、本当に大切ですね。

でも、ヒトの体は同じではないので、その人にあったものを摂取し体の状態をベストにしていかなくてはなりません。

それを考えると、生物の始まりから(アメーバから細胞分裂を繰り返し変化していく生物、これは摂取した栄養素と運動、エネルギー消費からくるのかなあなんて)現代までの食の歴史と作用変化など、、、、ああ、夜も眠れなくなりそうなのであまり深く考えるのはよそう。

それなりに、美味しいもん食べて元気でいられればいいや!ああ、単純な私。


松尾バナナ

2008年06月16日 | 日記・エッセイ・コラム

チャコです。松尾芭蕉の芭蕉ってバナナとだって知ってました?

「松尾バナナ」なんてペンネームにいいかもね。カタカナにしたら今風ね。

松尾芭蕉の時代には、食用のバナナは無く観賞用の中国産のバナナだったらしいですけど、見てみたいですね。どなたか知りませんか?松尾芭蕉の時代の観賞用のバナナ。「食べものメリット・デメリット早わかり辞典」を読んで。

「今日、芭蕉食べてきた。」なんて言ったらみんなキョトンとするかな?なんて、、、。これが私のいけないところなんですね。

この「芭蕉」がバナナだっていうのは、漢字を楽しもうというような(本の題名思い出せない。)本を読んだときに知ったのですが、何でも漢字で書こうとすると、しんどいです。だいたい、読み方だって現代読み、昔読み、慣用読みetc、、。明治時代にバック・ツウ・ザ・フューチャー。

そういえば、私の祖母が私が小さい頃(かなり昔)「てふてふ」と書いて「蝶々」って昔使っていたんだと教えてくれましたが(祖母の子供の頃の話だからかなり古い。)日本語だって時代と共に変わっているんですよね。最近のクイズ番組には、たまにこういった問題が出題されますね。知識の一つとして覚えておくのもいいですね。


めまい

2008年06月15日 | 日記・エッセイ・コラム

こんにちは!

昨日の朝、パソコンに向かって記事をタイプしていると、あれ、めまいかな?と思った瞬間、棚の本がドドっと落ちて、あ、地震だと初めて気がついたのです。(ちょっととろいかな?)

実は、2・3年前にすごいめまいを経験したことがあり、まためまいが起きたんじゃないかと思ったんです。そのめまいは、震度6か7ぐらいかも、、。朝起き上がったとたんに目の前が真っ暗になり、気がつくとベットの上。起き上がろうとした途端、震度6・7ぐらいの横揺れ、本当に、びっくりしました。

ま、夕方頃にはなんとか治ったのですが、余震のような揺れが2・3日続いていました。

それで、めまいに関する本とか健康に関する本などを読むようになりました。

生姜・シナモンがめまいに効くと書いてあったので、紅茶や梅干生姜湯にして飲んでます。特に冬は、体が温まるし風邪予防にもなるので生姜はかかせません。

もちろん、お医者さんには行きましたけど、一過性のめまいで心配ないということでしたので、たいしたことではないのでしょうけど、予防です。

これも余計なお世話ですが、生寿司を食べたら必ずガリは食べてください。アニサキスの幼虫を殺すそうですし、ピロリ菌も死滅させるそうです。「食べ物のメリット・デメリット早わかり辞典」より。

あの大きなめまいは二度と起きませんでしたが、地震の揺れとめまいが結びついてちょっとした恐怖でした。