チャコのティータイム

ちょっと一息入れませんか?
日々感じたことや写真、いろいろと載せています。

健康本

2013年08月28日 | 日記・エッセイ・コラム

おはようございます。

今日はお日様に傘マークがついていたけど、今は晴れています。

昨日もにわか雨があったから、今日もそんなものかな?

数日前に健康雑誌を買いました。

『物忘れ、「アレコレ」が激減』という文句に思わず手が出てしまったのです。

最近、忙しいときにパッと言葉が出てこないことが多いし、人の名前を間違えるし、、。

忙しいからだと自分に言い聞かせるものの、何か不安。

健康本を買うときって嫌ですね。

レジの人に変に見られているようで、「お前、ボケか」って言われそう。

いやあ、予防ですよ。

何事も予防なのです。酷くならないように、まずは改善することです。

この本に、認知症の薬を飲みながらフェルラ酸という健康食品を摂取することで7割ほど症状が改善すると書いてあったのを読んで、認知症に対する不安感が少し消えました。

このフェルラ酸って米ぬかに含まれているんだそうで、そういえば昔米ぬか健康法ってあったなと思い出しました。

その頃は認知症予防ではなく、ビタミン不足を補うとか高血圧予防だったかな?

でも、続けていた方たちには認知症はなかったかもね。

玄米を食べただけでは少ないということで、サプリメントで摂ったほうが良いということらしいです。

私は脳トレぐらいでいいかな?

もう一つ、音楽療法のことがちょっと載ってました。

「モーツァルトの音楽」で耳鳴りや高血圧、アルツハイマーの悪化が防げるということです。

そういえば、最近耳が時々塞がっているように違和感があるんですが、眠る前にモーツァルトの曲とか安らぎのCDを聴くと治るんです。

特にモーツアルトの曲で、ピアノやバイオリンが良いそうですけど、私はモーツアルトの「ホルン協奏曲」が好きなんです。

モーツアルトっていろんな楽器の曲を作っているんですね。

ホルンなんてあまりセンターになんか出てこない楽器なのに、でも、聴いていると大らかな気持ちになれるんですよ。

健康本を仕事にも役立てられたらいいなと思っているんですけど、忙しいのと興味持ってくれるかた少ないので私のアンチエイジングのためにだけです。

私が健康でいられればいいか。


あっという間

2013年08月20日 | 日記・エッセイ・コラム

今日は雨です。

今朝起きたら真っ暗。午前中は雷も少しなっていました。

午後から晴れるのかなと思っていたのに、、、また暗くなってきて雨

昨日はお墓参りに行って、今日はゆっくり休みながら折り紙折っています。

あっという間に休みが過ぎていく。

少し部屋を片付けなくちゃと思いながら、なかなか進みません。

勉強もしなくちゃと思いつつ、目も悪くなってきて、、少しお休み。

部屋を片付けるのも暑いので、もう少し涼しくなってからとサボっております。

今日は折り紙のくすだまを完成させることと芋煮できるかな。

暑いけど芋煮の食べたい気分です。

出来たらアップします。では


違ったかな?

2013年08月08日 | 日記・エッセイ・コラム

朝にキキョウ朝顔かと思ってた朝顔はキキョウ朝顔ではないようです。

去年の記事http://007chako.mo-blog.jp/blog/2012/07/post_2916.html#commentsを見たら

違うようです。

ミックスの朝顔の種を買ったのでどんな朝顔かわかりません。

まあいいか。

北側にある朝顔がいまだに花を咲かせてませんが、水遣りしたときに花芽が付いていました。

もう少ししたら花が咲くと思います。

今度はどんな花が咲くのか楽しみです。

花つきを良くするには、日当たりのよいところで水切れ・肥料切れを起こさないことだそうです。

来年はもう少し考えて植えようと思います。

それと来年はマルバアサガオっていう小さい花を咲かせる朝顔を植えたいと思います。

今から来年のことをいうとは気が早いって思うでしょう。

でも、これが楽しいんです。では。


また、、折り紙

2013年08月05日 | 日記・エッセイ・コラム

また……
また……
こんにちは(*^^*)

今日は午前中に折り紙を折りました。(^^;

カラフルな色を見るのは目にいいそうです。

それに折り紙を折るのもボケ防止になります(組み立てるのに頭使います。)

そして、今日読む終わる予定の本。

ぼけ老人を持つ家族会のかたが出している本です。

古い本ですが、失敗した経験から学んだことが書いてあります。

私は介護職員ですが、経験が浅いので勉強になります。

頭では分かっていても、認知症のかたにわけのわからないことで怒鳴られたりすると苛立ってしまったり、腹が立ったり、落ち込んだり、、、、。

こういう経験談は素直な気持ちになって読めますし勉強になります。

「介護のプロ」と言われても、まだ経験の浅い私には遠い言葉です。

日々精進の精神で頑張らなくちゃ。