まさかこんな年の瀬に虫の記事を書くことになるとは…😅

2020/11/6撮影
先月始め、サナギになったキアゲハ実家27号。


2020/12/2撮影
屋外に出す前に記念撮影。
この時点では特に変わったところはありませんでした。
それがね、一昨日見ると…


2020/12/24撮影
なんじゃこりゃあああああΣ( ̄ロ ̄lll)
おもいっきり翅の模様が透けてるわけですよ…。
なぜ…😅
もう絶対おかしいんですよ。
だってずっとさむーーーい屋外に置いてたんですもん。
最近は最低気温3度とか2度ですよ?
最高気温も8度とか10℃に届かない日もあって。
今年の冬は結構寒いなぁ~なんて思ってて。
それなのに、
ふと虫かごの中を見るとこんな色になってて…
ぜーーーーーったいにおかしい!!!!
もうほんと、今年のキアゲハは最初から最後までおかしなのばっかり!!😫
勘弁してくれ…😭
でもここまでの色になってたらもう出てくるな!というのも無理なわけで…。
仕方ないのでアパートの部屋につれてきました。
で、今日のお昼。
↓↓

2020/12/26撮影
かなり透けが濃くなり節も伸びてきましたよ…。

2020/12/26撮影
そして15時前、ふと見ると…
ちょうど羽化の瞬間に立ち会えました。

2020/12/26撮影
3分後。

2020/12/26撮影
20分後。
なんか翅の伸びるのが遅くて
もしや羽化不全か?と思いましたが…

2020/12/26撮影
1時間後…
きれいに翅も伸び、少し羽ばたくような動きをしていました。
というわけで…。
まさかの真冬の羽化…(|||´Д`)
勿論放蝶はできません😅
んーお世話するしかないですねぇ。。
とりあえずまた蚊帳を引っ張り出してこなければ…。。
しかし来週中頃からは一層寒くなるようで…
大丈夫かなぁ??
室内でも10℃切りそうですけど😅😱
うちは暖房はしない主義なので、(乾燥するのが嫌で)
私はこたつと湯たんぽと厚着でなんとか乗りきろうと思ってますが…
まぁ虫は低温だと動けなくなるだけで、
凍死まではさすがに…ないですよね??(゚Д゚;)


クリックお願いします

2020/11/6撮影
先月始め、サナギになったキアゲハ実家27号。


2020/12/2撮影
屋外に出す前に記念撮影。
この時点では特に変わったところはありませんでした。
それがね、一昨日見ると…


2020/12/24撮影
なんじゃこりゃあああああΣ( ̄ロ ̄lll)
おもいっきり翅の模様が透けてるわけですよ…。
なぜ…😅
もう絶対おかしいんですよ。
だってずっとさむーーーい屋外に置いてたんですもん。
最近は最低気温3度とか2度ですよ?
最高気温も8度とか10℃に届かない日もあって。
今年の冬は結構寒いなぁ~なんて思ってて。
それなのに、
ふと虫かごの中を見るとこんな色になってて…
ぜーーーーーったいにおかしい!!!!
もうほんと、今年のキアゲハは最初から最後までおかしなのばっかり!!😫
勘弁してくれ…😭
でもここまでの色になってたらもう出てくるな!というのも無理なわけで…。
仕方ないのでアパートの部屋につれてきました。
で、今日のお昼。
↓↓

2020/12/26撮影
かなり透けが濃くなり節も伸びてきましたよ…。

2020/12/26撮影
そして15時前、ふと見ると…
ちょうど羽化の瞬間に立ち会えました。

2020/12/26撮影
3分後。

2020/12/26撮影
20分後。
なんか翅の伸びるのが遅くて
もしや羽化不全か?と思いましたが…

2020/12/26撮影
1時間後…
きれいに翅も伸び、少し羽ばたくような動きをしていました。
というわけで…。
まさかの真冬の羽化…(|||´Д`)
勿論放蝶はできません😅
んーお世話するしかないですねぇ。。
とりあえずまた蚊帳を引っ張り出してこなければ…。。
しかし来週中頃からは一層寒くなるようで…
大丈夫かなぁ??
室内でも10℃切りそうですけど😅😱
うちは暖房はしない主義なので、(乾燥するのが嫌で)
私はこたつと湯たんぽと厚着でなんとか乗りきろうと思ってますが…
まぁ虫は低温だと動けなくなるだけで、
凍死まではさすがに…ないですよね??(゚Д゚;)


クリックお願いします