※今日も爬虫類の画像を載せています。
苦手な方はご注意ください。
日本三大爬虫類!
トリを飾りますのは…ヤモリです♪♪
夜、よく民家の外壁に張り付いてますね。
ある意味、トカゲやカナヘビよりも身近な存在かと思われます(^.^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/54/4438543d7a2382e3a1e23bfe411a7d73.jpg)
2016/4/5
これは散歩途中に撮影したよそのヤモリです(^_^;)
では!!
ここからは我が家の庭に棲むヤモリをご紹介~
まずは時系列順に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5a/fd8139c0cefdca60d373ec298fdc543d.jpg)
2013/6/7
窓に張りついたヤモリを室内から撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a2/78f7f9a476ff01ae3110cc68a7e9918f.jpg)
よく見るとお腹に卵が2つあるような…?
ということは、これは雌でしょうか。
次は捕獲した時の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2f/1b7c34d2e5231a64ba3987a9158b4443.jpg)
2013/9/23
目が猫みたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a3/664efa0e247b5f8c414c4c9e4f5bd3de.jpg)
しっぽがくるりんと巻いてますw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/90/ff59e088b7321c8cfa611f8c2ef7f926.jpg)
ちなみにヤモリに噛まれても痛くも痒くもないです(^.^)
続きましては、張りつきヤモリを室内と外の両方から撮影したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/40/89747850d08a6ece32413cc630784736.jpg)
2013/10/6
まずは室内から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/08/132f2a52ec565f32224caa5739274d3f.jpg)
外から①
魅惑のスケル㌧ショット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0a/806d02b7ba0be582d08e819a9859fd1f.jpg)
外から②
常々トカゲやカナヘビに比べて体の色が薄いなと思っていましたが、こんなうっすら骨が見えるまでスケスケ写真が撮れるとは!!
びっくりでした~(@_@)
続きまして、また捕獲した時の写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/52/618f73f85734bb7357a7de5bd0f916fa.jpg)
2015/5/17
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/80/cb60a9740bd477d6981f64f7aa820808.jpg)
カメラ目線!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/37/7aeb61061cd5b4678f5bc14f1995da2a.jpg)
またまたシッポがクルンとなってます(笑)
続いては、かなり貴重なショット…かも?
狩りの瞬間?の写真です( ̄▽ ̄;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e6/0cdf051e64bb67048c276c52fcbb2f5d.jpg)
2015/8/10
少し見にくいですが、トンボを捕らえた直後の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/69/fce4d21c2d6e698a36695477cb4266e8.jpg)
ヤモリ「大物getだぜ!!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7c/1c3aab2f2d817dc69f6dcd90afb873ef.jpg)
ドヤァァ
この時最初ヤモリには気づかなくて…。
バタバタ羽の音がしたので見るとトンボがいたので撮影しようとスマホを取りに行って戻ってきたらこうなっていました( ̄▽ ̄;)
なんとも…是非とも狩る瞬間が見たかった(T_T)
今度は蝶を狩ろうとするヤモリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/84/0ebd98699109dc2f91e14ebe58e6e90f.jpg)
2016/5/28
ちょっとわかりにくいんですけどね…(真ん中にヤモリの足が見えます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2c/e96ec451594afac7d3e6d510e22a344f.jpg)
残念!今度は取り逃がしました…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7e/d492c1069003efeec3b4d9b64a4fa32f.jpg)
呆然とするヤモリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ab/3b67dd80e1d486337b89ddce63cbbcc9.jpg)
蝶「フー、危なかったー」
逃げのびて安堵する蝶(笑)
以上…ヤモリ写真の数々でした!
実は子供の頃、このヤモリだけはなんだか怖くて触れませんでした(^_^;)
いつの間にか平気になりましたが…きっかけはよく覚えてません。
子供の頃は平気だったけど大人になってだめになるというのはよく聞きますが…。
私の場合は逆で爬虫類にしろ昆虫にしろ子供の頃よりも触れる種類が増えました(^_^;)
親には精神年齢が低いからだと言われますが、まぁ自分でも一理あるかなと思います(笑)
精神年齢は低くても、見た目はどんどん老けるばかりで悲しいです(自爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/3b/30e32e44625907606e5ef57b0ddacf13_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/e5/c5f5d15142aebb7051a018e85f591108_s.jpg)
クリックお願いします
苦手な方はご注意ください。
日本三大爬虫類!
トリを飾りますのは…ヤモリです♪♪
夜、よく民家の外壁に張り付いてますね。
ある意味、トカゲやカナヘビよりも身近な存在かと思われます(^.^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/54/4438543d7a2382e3a1e23bfe411a7d73.jpg)
2016/4/5
これは散歩途中に撮影したよそのヤモリです(^_^;)
では!!
ここからは我が家の庭に棲むヤモリをご紹介~
まずは時系列順に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5a/fd8139c0cefdca60d373ec298fdc543d.jpg)
2013/6/7
窓に張りついたヤモリを室内から撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a2/78f7f9a476ff01ae3110cc68a7e9918f.jpg)
よく見るとお腹に卵が2つあるような…?
ということは、これは雌でしょうか。
次は捕獲した時の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2f/1b7c34d2e5231a64ba3987a9158b4443.jpg)
2013/9/23
目が猫みたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a3/664efa0e247b5f8c414c4c9e4f5bd3de.jpg)
しっぽがくるりんと巻いてますw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/90/ff59e088b7321c8cfa611f8c2ef7f926.jpg)
ちなみにヤモリに噛まれても痛くも痒くもないです(^.^)
続きましては、張りつきヤモリを室内と外の両方から撮影したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/40/89747850d08a6ece32413cc630784736.jpg)
2013/10/6
まずは室内から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/08/132f2a52ec565f32224caa5739274d3f.jpg)
外から①
魅惑のスケル㌧ショット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0a/806d02b7ba0be582d08e819a9859fd1f.jpg)
外から②
常々トカゲやカナヘビに比べて体の色が薄いなと思っていましたが、こんなうっすら骨が見えるまでスケスケ写真が撮れるとは!!
びっくりでした~(@_@)
続きまして、また捕獲した時の写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/52/618f73f85734bb7357a7de5bd0f916fa.jpg)
2015/5/17
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/80/cb60a9740bd477d6981f64f7aa820808.jpg)
カメラ目線!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/37/7aeb61061cd5b4678f5bc14f1995da2a.jpg)
またまたシッポがクルンとなってます(笑)
続いては、かなり貴重なショット…かも?
狩りの瞬間?の写真です( ̄▽ ̄;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e6/0cdf051e64bb67048c276c52fcbb2f5d.jpg)
2015/8/10
少し見にくいですが、トンボを捕らえた直後の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/69/fce4d21c2d6e698a36695477cb4266e8.jpg)
ヤモリ「大物getだぜ!!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7c/1c3aab2f2d817dc69f6dcd90afb873ef.jpg)
ドヤァァ
この時最初ヤモリには気づかなくて…。
バタバタ羽の音がしたので見るとトンボがいたので撮影しようとスマホを取りに行って戻ってきたらこうなっていました( ̄▽ ̄;)
なんとも…是非とも狩る瞬間が見たかった(T_T)
今度は蝶を狩ろうとするヤモリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/84/0ebd98699109dc2f91e14ebe58e6e90f.jpg)
2016/5/28
ちょっとわかりにくいんですけどね…(真ん中にヤモリの足が見えます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2c/e96ec451594afac7d3e6d510e22a344f.jpg)
残念!今度は取り逃がしました…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7e/d492c1069003efeec3b4d9b64a4fa32f.jpg)
呆然とするヤモリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ab/3b67dd80e1d486337b89ddce63cbbcc9.jpg)
蝶「フー、危なかったー」
逃げのびて安堵する蝶(笑)
以上…ヤモリ写真の数々でした!
実は子供の頃、このヤモリだけはなんだか怖くて触れませんでした(^_^;)
いつの間にか平気になりましたが…きっかけはよく覚えてません。
子供の頃は平気だったけど大人になってだめになるというのはよく聞きますが…。
私の場合は逆で爬虫類にしろ昆虫にしろ子供の頃よりも触れる種類が増えました(^_^;)
親には精神年齢が低いからだと言われますが、まぁ自分でも一理あるかなと思います(笑)
精神年齢は低くても、見た目はどんどん老けるばかりで悲しいです(自爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/3b/30e32e44625907606e5ef57b0ddacf13_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/e5/c5f5d15142aebb7051a018e85f591108_s.jpg)
クリックお願いします
私も蛾をくわえているのを見たことがありますよ。一生懸命いきてるんですね。そう思いました。今日は暑さと乾燥で、グッタリです。そして、明日は大雨らしいです。!Σ(×_×;)!
みゆりさんち周辺には、まだまだ小動物たちがいそうですね❤
そうそう、大人しいんですよ!たかさんも是非捕獲チャレンジしてみてください(笑)あ~蛾も食べますね。私もパクッと食らいつく瞬間見たことあります。ヤッター!って思わず拍手してしまいましたw今日は暑かったですね~夕方散歩してたら汗かきましたよ(^_^;)雨で桜も完全に散っちゃいそうですね(;_;)小動物といえば…親父曰く最近よくネズミを見かけるそうで( ̄▽ ̄;)さすがの私もネズミは変な菌持ってそうだし怖くて触れません。。何かいい駆除方法ないですかねぇ??