雑種犬みね侍の赤鼻DIARY(withちよ

愛犬ミネジを亡くし失意の日々・・・。たまに千代も出てきます。

モフモフが恋しい…

2017-06-15 18:30:58 | ミネジ9歳の頃

2016/7/2撮影
これは体を洗った後に撮影したものです。



この胸毛!
なかなか立派なもんでしょう(´д`)



このモフ毛に顔をうずめては深呼吸して
「くっさー!でもいいニオイ♪♪」
とよく言っていました(笑)



ぶっちゃけ、ミネジの体臭はそんなに臭くなかったです。
親父の加齢臭の方がよっぽど臭かった(笑)



あ~~
魅惑のモフモフパラダイス!!


もう一度、思いっきりニオイを嗅ぎたい……(´д`)泣泣泣







クリックお願いします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精霊祭り?!

2017-06-12 18:50:00 | 昆虫のこと
お隣が蛙パラダイスならうちは昆虫パラダイスです…(^_^;)
てんとう虫の他にも新たな仲間達が集っていました∑∑( ̄□ ̄)


まずはショウリョウバッタの赤ちゃん。
昨日草抜き中に見つけました。









大きさは1センチ弱と言ったところでしょうか。
まだ産まれたばかりかな?
蛙に負けず劣らず、ピョンピョン元気に跳び跳ねておりました。



夜になり、散歩に行こうとしたら
バタバタと羽音がするので何かと思ったら…



こちらはおそらくウスバキトンボというトンボだと思われます。
窓の灯りに寄ってきたようです。

このトンボは別名ショウリョウトンボというそうです。
漢字で書くと精霊蜻蛉。


ショウリョウバッタは精霊飛蝗。

奇しくもどちらも名前に精霊がついている…!
どちらも精霊祭=お盆の時期によく見られるからこの名前がついたそうです。

リアルお盆まではまだまだ遠いですが…。
バッタの方はそれまでに成虫になるんでしょうかね?

その他にもオンブバッタやカマキリ、あとイナゴっぽいのもいましたが(全て赤ちゃん)、
動きが早くて撮影できませんでした(T_T)
残念~。



最後に、再びのナミテントウ…!



よく見ると、羽にスマホを構える私の姿(というか影?)が写っています(笑)

葉っぱのアブラムシはきもいんですけどね…(^o^;)








クリックお願いします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潜入!蛙パラダイス♪

2017-06-10 23:25:30 | 両生類のこと
一昨日、またまたカエル生息地帯への侵入を試みました…。
ら!!
今度は3匹に遭遇しました(^o^)♪♪


まずは1匹目。
黄緑に少し模様の入った個体。






続いては、茶色い個体。






続いて、またまた黄緑に少し柄のある個体。







ふと背後でポチャン!と音がしたので見てみると、
おそらく1匹目と思われる個体が水の中に落ち込みもがいていました(^o^;)








いや~魅惑の蛙パラダイス♪♪

梅雨入りしてこれからゲコゲコ大合唱も本格化するでしょう~
٩( •̀ω•́)و ガンバー!








クリックお願いします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミネジとてんとう虫

2017-06-09 23:48:00 | ミネジ9歳の頃
てんとう虫の記事が続いたので…
ミネジとの2ショット写真(?)も載せておきます(^_-)


2016/4/30撮影
ミネジVSナナホシテントウの図(笑)
わかりづらいですが…ミネジの鼻先にナナホシテントウがいます(^_^;)


以後、ミネジのお毛毛地獄をさ迷うナナホシテントウをご覧ください(爆)
↓↓


あなたのそばで~♪



あ~暮らせるならば~♪



つらくはないわ~♪



このモフモフ地獄~♪



あなたがいれば~♪



あ~うつむかないで~♪



歩いて行ける~このモフモフ地獄~♪♪


チャララ~ラ~ララ~ラララ~♪♪




以上、
ミネジとてんとう虫のコラボ写真でした!笑








クリックお願いします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメアカホシテントウ!

2017-06-08 22:58:05 | 昆虫のこと
なんとも…
またまた訂正です(T_T)

一昨日、これもダンダラテントウかも?って載せた画像ですが…
↓↓

(2017/4/16撮影 ※再掲載)

これはどうやら…ヒメアカホシテントウという種類のようです∑( ̄▽ ̄;)


昨日仕事帰りに寄った本屋さんで、ふと昆虫図鑑を見つけてんとう虫の欄を見たんです。
それでいきなり飛び込んできたのがヒメアカホシテントウの写真で…おや?!となりまして(汗
で改めて調べてみたらダンダラはこんなはっきり丸模様が出ないらしく…
おそらくヒメアカホシテントウなんじゃないかなーと……(^_^;)

ぎゃーーーー
またまたやらかしてしまったorz


(´・ω・`)ショボーン

てか、てんとう虫種類多すぎですね…。
そして何よりうちの庭に集まりすぎ(^_^;)

今日は画像載せられないのですが、この他にもキイロテントウやヒメカメノコテントウってのも見かけたことがあります。。

もはやてんとう虫の集会所と化してますね(´д`)
猫の次はてんとう虫の集会にも参加できそうです…笑








クリックお願いします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンダラテントウ!

2017-06-06 18:15:38 | 昆虫のこと
昨日の訂正です――――――!!

昨日載せたナミテントウの画像の中で…
交尾してるのはもしかしたらダンダラテントウって種類かもしれないです( ̄▽ ̄;)


※再掲載(2017/6/4撮影)

なんだか体の大きさが…ナミテントウにしては小さいなって思ったんですよ。。
調べてみたらナミテントウの大きさが6~7ミリでダンダラテントウが4~5ミリらしい…。
で、柄もちょっと似てるらしい…。

これは…ビンゴでしょう!
やっぱこの2匹はダンダラの可能性が高いです!
失敬!!
あ~~~~私としたことがorz orz




スマホの画像を見返してたら
4月にもダンダラテントウらしきてんとう虫を撮影してました。


2017/4/16撮影
この時もナミテントウにしてはちっちゃいなと思いながら撮影してました^^;;
まだ子供かな~?
これから大きくなるのかな?
でもてんとう虫って幼虫から蛹になるのにさらにそこから大きくなるってありえるのかな??
と、気になりつつもこの2カ月近く放置していました^^;;
とりあえず…謎が解けてよかったです(笑)


クビキリギスとクサキリとか、
クルマバッタとトノサマバッタとか…
似てる昆虫は多々いますが、
このナミテントウとダンダラテントウもなかなか要注意でございます(;´д`)











クリックお願いします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナミテントウ祭り!

2017-06-05 23:08:10 | 昆虫のこと
いつの間にか…庭の芙蓉の木にナミテントウが大発生していました(@_@)


まずは2つ星。







スタンダードなやつですが、丸模様の色がよくある赤ではなくオレンジでした。




次は4つ星。







おしりの方の丸が少し小さいのが特徴です。



次はオレンジ地に黒水玉柄。









次はオレンジ無地…でもよく見るとうっすら黒い柄がありました。
わかるかな??







日向だと黄色に見えますね(^_^;)



お次は…むむ?!



これはナナホシテントウでしょうか。
ナミテントウだらけのところにしれっと混じっていました(^_^;)



そして最後に…



交尾中の個体を発見!
どちらも柄模様が少し変わってますね。
驚くことにこの体勢のまま素早く歩くんですw
器用すぎるだろおい~(笑)



他にも変わった柄のナミテントウがいましたが
カメラを向けると素早く葉の裏に逃げてしまって撮影できませんでした~残念。


調べてみたら、ナミテントウの柄はなんと100種類くらいあるらしいです(・・;)
すごいですね~!
一度全柄コンプリートしてみたいものです♪♪笑








クリックお願いします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017-06-03 23:16:45 | ミネジの成長記録
一昨日、久しぶりに大きな雷が鳴りました。


2008/9/16撮影
(ミネジ1歳9ヶ月の頃)

ミネジは雷の音が平気でした。
どんなに大きな音がバキバキ~メリメリ~ドッカーン!!!!! と鳴ってもケロッとしていました。
ついでに言うと花火の音も平気。
ドン!ドン!と全身に響いてくるような大きな音にもまーったく無反応でした(-ω-)

子犬の頃、特に大きな音に慣らすような訓練をした覚えはないので
おそらく元々の性格だったのかなぁと思います。

最初あまりに反応しないもんだから耳が聞こえてないんじゃないかと思ったのですが、
自分の名前を呼ばれたり
「散歩」「ごはん」という言葉にはバッチリ反応していたので(笑)
ちゃんと聞こえてはいるようでした。

それか、雷と花火の音だけ聞こえない特殊な耳の構造をしていたか…?笑


でも晩年、少しだけ音に反応していたことがありました。
ものすごく近く…というかほぼ家の真上で大きな雷が鳴ったのですが
ん?今の何だ?って感じでチラッと天井の方を見ていました。
それを見て(あ、一応雷の音も聞こえてはいるんだな…)とちょっと安心した記憶があります(^_^;)
勿論胸を触っても全然ドキドキもしてなかったし
顔もニコニコしていて全然怖がったりはしていませんでした。。


あれだけ堂々とされると逆にちょっとはびびれよーと思ったりもしましたが(笑)
私自身雷が超苦手なので、実家にいる時に雷が鳴り出すと思わずミネジにしがみついてギャー!!!!!っとわめいたりしていました(自爆)
(ミネジはそれでも全く動じず)


そのことを一昨日ふと思い出して…またまた悲しくなったのでした(T_T)








クリックお願いします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエルのうたが~きこえてくるよ~♪

2017-06-02 19:10:20 | 両生類のこと
※カエルの画像を載せています。苦手な方はご注意を。












お隣の庭にてアマガエルを発見しました♪♪



2017/6/1
灰色かな?と思ったら…



ズームイン!
結構鮮やかな緑のまだら模様でした。



でも光の加減で?
灰色っぽく見えますね…不思議。



角度を変えて。



う~んカワイイ♪♪

この後すぐピョーン!と飛んでいって見失ってしまいました。
小さいのに、ものすごい跳躍力に驚きでした~(@_@)


最近夜になるとよく鳴き声が聞こえてきます。
そろそろ梅雨入りかな…?







クリックお願いします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイが咲き始めました♪

2017-06-01 18:35:50 | 庭の花など

2017/5/29
墨田の花火、少し咲きました(^o^)





2017/5/30
職場の人にもらった金魚草の種。



このまま植えていいというので植えてみました。



水をたっぷりやりました。





2017/5/30
一番大きなひまわりはこんな感じ。





2017/5/30
ジャガイモの芽!
今一番元気なのはこいつ。
君はお呼びじゃないっての~(-_-)




2017/5/30
さりげに朝顔も植えました♪
こちらはヒマワリ同様成長が楽しみです(^o^)







クリックお願いします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする