★隠れた日本酒・銘酒を求めて、電車でGO!!

ゆるたろうです★【隠れた銘酒】を呑みまくり!◆乗り鉄です。★詳細はプロフィールをどうぞ!

★佐渡 「至 純米原酒 ひやおろし」を呑みました!

2021-10-18 03:56:51 | 純米
★佐渡の逸見酒造の日本酒です(^0^)



★佐渡で一番小さな蔵
守ること。挑戦すること。

佐渡で一番小さな蔵元です。仕込み量も一回に人の目が届く量しか仕込みません。ただ、機械化も否定はしませんし、それがいいと思えば取り入れます。それでも、米を蒸しその蒸し米に麹を加えてからは、手作業で五感を研ぎ澄ませて向き合います。時代が変わってもここは変えるわけにはいきません。いい酒に出会ったと思って頂けるよう丁寧に作り続けてきました。その上で新しい試みに挑戦するのがうちのやり方です。

たとえば佐渡唯一、県下でも数軒しか扱っていない山廃仕込みの酒。古い製法で手間もかかりますが、佐渡の地酒として特色ある位置づけができる酒だと思います。・・・ホームページより引用



★それでは呑んでみます(^0^)/
香りはほとんどありません。
呑んでみると、かすかにミルクとわらのような味わい。
後味はかすかに藁のような味わいで、最後に辛さが鋭くなりました。

食べ物に合わせやすいと思います。

★山梨「七賢 純米生酒 風凛美山」を呑みました!

2021-09-27 07:21:46 | 純米
北杜市にある山梨銘醸の日本酒です。
https://www.sake-shichiken.co.jp/outline/




寛延三年(1750年)初代蔵元 中屋伊兵衛が、信州高遠で代々酒造業を営んでいた北原家より分家。
白州の水の良さに惚れ込んで、甲州街道台ヶ原の地で酒造業を始める。
・・・HPより引用



★それでは呑んでみます(^0^)/
香りはほとんどしません。
呑んでみるとほのかにミルクのような甘みと酸味。
後味は藁のような味の後にドライな辛さがあります。

税込み1,100円と驚きのコスパ。素晴らしい!


■2020年
【クラマスター(Kura Master)】
純米酒部門 プラチナ賞 風凛美山
【インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)SAKE部門】
純米の部  入賞 風凛美山

■2019年
【インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)SAKE部門】
 純米の部  金賞 風凛美山
 グレートバリューサケ賞  風凛美山
【クラマスター(Kura Master)】
 純米酒部門 プラチナ賞 風凛美山

■2018年
【インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)SAKE部門】
 純米の部 入賞 風凛美山
【SAKE COMPETITION】
 純米酒部門 銀賞 風凛美山

■2017年
【インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)SAKE部門】
 純米の部 銅賞 風凛美山

★奈良「風の森 山田錦 807」を呑みました!

2021-09-21 06:21:12 | 純米
★御所市「油長酒造」の日本酒です(^0^)/

【807】の意味
「80」は精米歩合80%を意味し、「7」は7号酵母を表しています。




★酒の価値
人が食事をして、酒を飲む。数千年もの間営まれてきた日々の日常。これをより豊かにそして愉しいひとときに変える。それが日本酒の価値だと風の森は考えます。

★五感で愉しむ
酒をグラスに注ぐ。透明感のあるレモンイエロー。わずかに残る発酵時の炭酸ガスが泡粒をつくる。顔に近づけるとほのかな果実の香り。口に含むと鼻に抜けるさわやかな香りと共にボリューム感のある味わいが押し寄せる。のど元を過ぎた後は口中をクリアにまとめていく余韻ある酸味。お酒を飲むという一連の動きの中で人間の五感をくすぐる酒。 それが風の森です。

★次の日本酒
日本酒はしぼった後に濾過をしてバランスを整え、火入れして加熱殺菌をした酒が伝統的にも広く知られています。一方で風の森では、しぼってそのままの生酒を1年間を通じて販売しています。生酒であることのリスクを最小限にとどめる為、微生物管理をし、安定性を高めました。タンクメーカーとの共同開発による独創的なタンクを導入するなど、今の時代にしか造れない日本酒、次の日本酒への挑戦を続けていきます。・・・HPより引用




★それでは呑んでみます(^0^)/
柑橘系の香が漂います。
呑んでみると、柑橘系とミルクのような味わい。
後味は柑橘系の味わいが強めです。

税込み1375円とコスパ最強の日本酒だと思います!
買ってお得感満載です。

★奈良「風の森 雄町 807」を呑みました!

2021-09-16 07:34:25 | 純米
★御所市「油長酒造」の日本酒です(^0^)/



★酒の価値
人が食事をして、酒を飲む。数千年もの間営まれてきた日々の日常。これをより豊かにそして愉しいひとときに変える。それが日本酒の価値だと風の森は考えます。

★五感で愉しむ
酒をグラスに注ぐ。透明感のあるレモンイエロー。わずかに残る発酵時の炭酸ガスが泡粒をつくる。顔に近づけるとほのかな果実の香り。口に含むと鼻に抜けるさわやかな香りと共にボリューム感のある味わいが押し寄せる。のど元を過ぎた後は口中をクリアにまとめていく余韻ある酸味。お酒を飲むという一連の動きの中で人間の五感をくすぐる酒。 それが風の森です。

★次の日本酒
日本酒はしぼった後に濾過をしてバランスを整え、火入れして加熱殺菌をした酒が伝統的にも広く知られています。一方で風の森では、しぼってそのままの生酒を1年間を通じて販売しています。生酒であることのリスクを最小限にとどめる為、微生物管理をし、安定性を高めました。タンクメーカーとの共同開発による独創的なタンクを導入するなど、今の時代にしか造れない日本酒、次の日本酒への挑戦を続けていきます。・・・HPより引用



【807】の意味
「80」は精米歩合80%を意味し、「7」は7号酵母を表しています。


★それでは呑んでみます(^0^)/
柑橘系の香り。
呑んでみると柑橘系の味わい、後味にかすかに藁のような味が感じられました。
税込み価格1,375円という、コスパが高すぎる酒です!

★栃木「辻善兵衛 辛口純米酒 きもと夢錦」を呑みました!

2021-08-10 03:56:06 | 純米
★栃木県真岡市「辻善兵衛商店」の日本酒です(^0^)/



★域に密着した酒造り 下野杜氏の醸す手造りの酒
 清酒桜川醸造元(株)辻善兵衛商店は栃木県南東部、鬼怒川水系の豊かな穀倉地帯に位置しています。
近江商人である初代辻善兵衛がこの地で酒造業を創業して以来、二百五十年に渡り地域に密着した酒造りを脈々と続けております。

 現在は十六代目が下野杜氏となり、蔵の長い歴史の中で受け継がれた伝統を守りつつ、「小さいからこそ出来る手作りの味」を大切にし、新しい技、若い感性と情熱で新世代の酒を醸しています。・・・栃木県酒造組合HPより引用



★それでは呑んでみます(^0^)/
香りはほとんどありません。
呑んでみるとほのかに藁のような味で独特な風味がありれます。
後味は辛口でキレがありました。

★新潟「麒麟山 なごり雪」を呑んでみました!

2021-07-18 04:28:04 | 純米
★東蒲原郡阿賀町津川の麒麟山酒造の日本酒です(^0^)/
麒麟山酒造史上初となるにごり酒!



★辛口一途
毎日飲んでほしいから、「いつもの麒麟山」は飲み飽きしない淡麗辛口を追求します。
こよなくお酒を愛し、寝るまで盃を傾けていた五代目当主の齋藤徳男は、 飲み飽きしないすっきりとした飲み口を何よりも好んでおり、
「酒とは辛いもの」という信念のもと酒造りを行っていました。
麒麟山酒造は、これからもその思いを受け継ぎ、 地元新潟の人たちが毎日楽しめる淡麗辛口を、丹精こめて造り続けます。
・・・HPより引用



★それでは呑んでみます(^0^)/
濃厚なミルクのような味わいとかすかに微炭酸のようなガス感。
後味も飲んだ時と同じ感じで、意外とスッキリしています。
すいすい呑めて美味しいです!

★岩手「磐乃井酒造 特別純米酒 IWANOI NUMBERS 1401」を呑み比べ!

2021-07-04 05:55:03 | 純米
岩手県一関市の磐乃井酒造 の日本酒です。
https://www.iwanoi.co.jp/

IWANOI NUMBERS 901、IWANOI NUMBERS 1001、IWANOI NUMBERS 1401の3本セットです。
使用している酒米や麹菌はどれも一緒で、酵母違いによる味わいの違いをお楽しみください。
酒米は、当蔵麹造り担当の蔵人がつくった地元・花泉町産美山錦を使用しております。



★酵母による味の違いが楽しめます。
今回は1001。



★それでは呑んでみます(^0^)
香りはほとんどしません。
呑んでみると柑橘系のような味わい。
後味は少し辛めでドライな感じでした。

★岩手「磐乃井酒造 特別純米酒 IWANOI NUMBERS 1001」を呑み比べ!

2021-06-29 07:00:32 | 純米
岩手県一関市の磐乃井酒造 の日本酒です。
https://www.iwanoi.co.jp/

IWANOI NUMBERS 901、IWANOI NUMBERS 1001、IWANOI NUMBERS 1401の3本セットです。
使用している酒米や麹菌はどれも一緒で、酵母違いによる味わいの違いをお楽しみください。
酒米は、当蔵麹造り担当の蔵人がつくった地元・花泉町産美山錦を使用しております。



★酵母による味の違いが楽しめます。
今回は1001。



★それでは呑んでみます(^0^)
香りはほとんどしません。
呑んでみるとミルクのような味わい。
後味はかすかに酸味と藁のような味がし、スッキリしていました。

★岩手「磐乃井酒造 特別純米酒 IWANOI NUMBERS 901」を呑み比べ!①

2021-06-24 17:52:56 | 純米
岩手県一関市の磐乃井酒造 の日本酒です。
https://www.iwanoi.co.jp/

IWANOI NUMBERS 901、IWANOI NUMBERS 1001、IWANOI NUMBERS 1401の3本セットです。
使用している酒米や麹菌はどれも一緒で、酵母違いによる味わいの違いをお楽しみください。
酒米は、当蔵麹造り担当の蔵人がつくった地元・花泉町産美山錦を使用しております。



★酵母による味の違いが楽しめます。
まずは901から。



★それでは呑んでみます(^0^)
香りはほとんどしません。
呑んでみると、かすかにマスカットのような甘味と藁のような味わい。
後味は呑んだ時と同じ感じですが、後からキレを感じ、スッキリした味わいです。

呑み比べ商品はついつい買ってしまいます!

★新潟「越乃景虎 純米 生」を呑みました!

2021-05-13 06:50:57 | 純米



 越乃景虎を造る諸橋酒造は弘化4年(1847年)創業で新潟県長岡市(旧・栃尾市)で約160年、酒造りを行っている蔵元です。 酒名「越乃景虎」の由来は越後の名武将「上杉謙信」が栃尾で青年期を過ごし、その当時名乗っていた「長尾景虎」が由来となっています。

 越乃景虎は日本名水百選にも選ばれた【杜々の森の湧水】と蔵の敷地に掘られた横井戸の水を仕込み水として使用しています。

 仕込み水として使用している【杜々の森の湧水】と蔵の敷地に掘られた横井戸の水はいずれも軟水で、越乃景虎の特徴でもある辛口でありながら辛さを感じさせず、上品でまろやかな酒質に仕上げます。



★それでは呑んでみます(^0^)/
藁を思わせるような香り。
呑んでみるとほのかにミルクのような甘みと微炭酸のようなガス感。
フレッシュな味わいで美味しいです。

★群馬「マッチョ FUSION」を呑んでみました!

2021-05-07 05:04:26 | 純米
★高崎市の牧野酒造の日本酒です(^0^)/





ラベルに
「アッサンブラーシュによりしなやかで風格のあるボディへFUSIONしました。」
と書いてありますが、
何を言っているのかサッパリわからない日本人の私です。

アルファベットを並べることが「カッコいい」と勘違いしているのでは?




★それでは呑んでみます(^0^)/
香りはほぼなし。
呑んでみると、マスカットのような味わいと辛さと酸っぱさが同居しています。
後味も呑んだ時と同じ感じです。


★佐渡「北雪 純米生原酒」を呑んでみました!

2021-04-12 07:38:46 | 純米
佐渡の北雪酒造の日本酒です。
https://sake-hokusetsu.com/



★明治五年創業。
はじまりは、佐渡赤泊。
小さな港の海辺にある、
温和な佇まいの酒蔵として酒づくりをはじめた北雪酒造。
明治、大正、昭和と時代を歩み、昭和二十三年、
有限会社羽豆酒造場を設立。
平成五年より株式会社北雪酒造に社名を変更し、現在に至ります。・・・HPより引用



★それでは呑んでみます(^0^)/
香りはほとんどありません。
呑んでみると、ほのかにマスカットのような味で舌触りは濃厚。
かすかに微炭酸のようなガス感のあと、辛さが増します。

★新潟 『鶴齢 にごり 純米生原酒 』 を呑みました!

2021-04-06 03:44:13 | 純米
★新潟県南魚沼市塩沢の日本酒です(^0^)/
越後湯沢からほど近い「塩沢駅」から徒歩で行けますよ。
観光にいかがてしょうか?



★1717年創業以来、およそ300年もの歴史を持つ青木酒造は、魚沼でも特に上質の水が流れる塩沢地区に位置する。毎年約2,000石の酒を、最高の日本酒を生む寒造りにこだわりながら冬期間だけで仕込み、あくまで手造りに徹した伝統ある蔵である。・・・青木酒造ホームページより



★それでは呑んでみます(^0^)/
香りはほとんどありません。
呑んでみると、かすかにミルクのような甘味とほのかな辛さ、苦みがあります。
後味も呑んだ時と同じ感じです。

「にごり」にしては、かなりスッキリとした味わいです。
スッキリ系が好きな人には良いと思います。

★佐渡「真野鶴 純米無濾過中取り生原酒 赤紋生」を呑みました!

2021-04-01 07:15:17 | 純米
★尾畑酒造は一八九二(明治二十五年)、
佐渡島は旧・真野町で
尾畑与三作(よそさく)によって創業され、
百二十八年に渡り手造りによる
クラフトスタイルの酒を醸してまいりました。
酒造りのモットーは、「四宝和醸(しほうわじょう)」。
これは、酒造りの三大要素と言われる「米」「水」「人」に、
酒の生産地である「佐渡」を加え、
四つの宝の和をもって醸す意味合いを持っており、
当社の家紋・四つ目もそれを象徴しています。・・・HPより引用






★それでは呑んでみます(^0^)/
香り控えめ。
呑んでみるとむほのかにミルクのような甘さ、その後少し辛さとわずかに微炭酸のようなガス感が感じ取れます。
後味は藁のような味も感じられました。

★高知「文佳人 辛口純米酒」呑みました!

2021-03-24 06:56:19 | 純米
★香美市「株式会社アリサワ」の日本酒です(^0^)/

★東京駅で買いました(^0^)





★それでは呑んでみます(^0^)/
香りはほとんどありません。
呑んでみるとマスカット系の味でそのあとドライな辛口に!
後味も呑んだ時と同じ感じでキレあり!

コスパ良く、美味しいです。