★天気が良かったので、鉄道の旅をしました。
お得なきっぷ【休日おでかけパス】で出発!
★総武線快速君津行に乗り、8:36木更津に到着。
駅の中には立ち食いそばの店もなく、いったん改札を出る。
バス停を見ると、横浜行が止まっていました。
羽田や横浜へのアクセスが良いらしい。
★喫茶店でモーニングを食べたあと、9:16発の久留里線に乗車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/df/39ee67c8a2d5fe3b8f462ea804ea5e79_s.jpg)
のんびり走る久留里線。
周りの景色ものどか。
★10:03久留里に到着。時がゆっくりと流れている。★自動販売機とポスターを違う場所に移せば、CMに使えそう(^^)v★駅舎から見える向こう側の景色がグッド👍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a2/3a4d961daf55617874bf174b26f4e5d8.jpg)
駅のそばの公衆トイレはきれいに整備されています。お城の雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/7d/3aaa3d7dab482574963b96abc61c0635_s.jpg)
街を少し歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/db/79c1b45075d2cc65939abee058e61c81_s.jpg)
大型バイクでツーリングしている人たちが目につきます。
★千葉県で最古の蔵である「吉崎酒造」に行きました。【久留里駅から徒歩5分】ぐらいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ee/19e04cb485ed9a8864e2f1fbc906a1d3.jpg)
大坂夏の陣の9年後に創業、伊達正宗もまだ生きている時代。歴史を感じるね~(^_^;)
お店に入り、吉寿ひやおろしを試飲させてもらいました。
吉寿ひやおろしを購入、実家に送りました。
★次は「吉崎酒造」のほぼ目の前にある「藤平酒造」に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6f/7023f0dae6ea477ce9bef28e3b62f214.jpg)
この蔵の酒は、なじみの酒屋で買って飲んでいます。
かなりお奨め。
蔵の外には【名水】が!!平成名水100選の1つだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ca/5467d7cce76609ed996094c5a70dfeb7.jpg)
水の味は、ちょっと鉄みたいな感じが。
★蔵を後にし、久留里城に行くか迷いましたが、そのまま久留里駅に。
さっきは気付かなかったのですが、駅の右側に水汲み場がありました。
多くの人が大きなペットボトルに水を汲んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c1/703a051f96c1f5e806f80219629fbf6e.jpg)
ここで先ほど買ったお酒と和らぎ水での~んびり。この時点で11時頃・・・
★そして、ずぐそばに久留里観光交流センターがありました。
ここにはなんと、鉄道好きには見逃せない展示の数々が(^^)/
厚紙でできたキップにハサミを入れてもらう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/03/33d11a5735d50e76d6fe206bc1883b0d_s.jpg)
北浦和~上野が90円だった時代の料金表。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/0e/3fc4d7ff81fdcff3bed8b33a47ae959a_s.jpg)
時刻の位置に注目!!
時刻と時刻の離れぐあいが、時の空間を示しているね(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/ba/3c766d5e22d7affff0c219ddcc21f60d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a4/620071870fd61ca038bd691d17118aab.jpg)
左上に「千倉」の駅名が!!! 私の祖母の実家があったところだ!!!
千倉町大貫という地名だったような・・・
防空壕とシイタケの木がたくさんあった。祖母と訪れた5歳時の記憶(^_^;)
天国にいるおばあちゃんへ「私は元気にしております。どうか見守ってください。」
それにしても、久留里線の歴史は長い(^-^)/
★だらだら飲んでいるうちに、時間はあっという間に過ぎました。
12:55の久留里線に乗り、帰宅することに!!
宅配便の荷物が来るため、早すぎる撤退(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d2/3d9e80b005ca8d56b1716c5b56c2d160.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/47/470056b3415582667278f0747aa19dfb.jpg)
★時間があれば・・・
久留里から高速バス【カピーナ号】で安房鴨川駅に出て、その近辺や大原の酒蔵に行ったあとに1泊。
次の日は房総観光or小湊鉄道いすみ鉄道の旅or佐原の酒蔵や観光
という行程も良いと思います。
【南房総フリー乗車券】が個人的にはお奨めです(^0^)/
日本酒 ブログランキングへ
鉄道旅行 ブログランキングへ
お得なきっぷ【休日おでかけパス】で出発!
★総武線快速君津行に乗り、8:36木更津に到着。
駅の中には立ち食いそばの店もなく、いったん改札を出る。
バス停を見ると、横浜行が止まっていました。
羽田や横浜へのアクセスが良いらしい。
★喫茶店でモーニングを食べたあと、9:16発の久留里線に乗車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/df/39ee67c8a2d5fe3b8f462ea804ea5e79_s.jpg)
のんびり走る久留里線。
周りの景色ものどか。
★10:03久留里に到着。時がゆっくりと流れている。★自動販売機とポスターを違う場所に移せば、CMに使えそう(^^)v★駅舎から見える向こう側の景色がグッド👍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a2/3a4d961daf55617874bf174b26f4e5d8.jpg)
駅のそばの公衆トイレはきれいに整備されています。お城の雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/7d/3aaa3d7dab482574963b96abc61c0635_s.jpg)
街を少し歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/db/79c1b45075d2cc65939abee058e61c81_s.jpg)
大型バイクでツーリングしている人たちが目につきます。
★千葉県で最古の蔵である「吉崎酒造」に行きました。【久留里駅から徒歩5分】ぐらいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ee/19e04cb485ed9a8864e2f1fbc906a1d3.jpg)
大坂夏の陣の9年後に創業、伊達正宗もまだ生きている時代。歴史を感じるね~(^_^;)
お店に入り、吉寿ひやおろしを試飲させてもらいました。
吉寿ひやおろしを購入、実家に送りました。
★次は「吉崎酒造」のほぼ目の前にある「藤平酒造」に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6f/7023f0dae6ea477ce9bef28e3b62f214.jpg)
この蔵の酒は、なじみの酒屋で買って飲んでいます。
かなりお奨め。
蔵の外には【名水】が!!平成名水100選の1つだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ca/5467d7cce76609ed996094c5a70dfeb7.jpg)
水の味は、ちょっと鉄みたいな感じが。
★蔵を後にし、久留里城に行くか迷いましたが、そのまま久留里駅に。
さっきは気付かなかったのですが、駅の右側に水汲み場がありました。
多くの人が大きなペットボトルに水を汲んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c1/703a051f96c1f5e806f80219629fbf6e.jpg)
ここで先ほど買ったお酒と和らぎ水での~んびり。この時点で11時頃・・・
★そして、ずぐそばに久留里観光交流センターがありました。
ここにはなんと、鉄道好きには見逃せない展示の数々が(^^)/
厚紙でできたキップにハサミを入れてもらう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/03/33d11a5735d50e76d6fe206bc1883b0d_s.jpg)
北浦和~上野が90円だった時代の料金表。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/0e/3fc4d7ff81fdcff3bed8b33a47ae959a_s.jpg)
時刻の位置に注目!!
時刻と時刻の離れぐあいが、時の空間を示しているね(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/ba/3c766d5e22d7affff0c219ddcc21f60d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a4/620071870fd61ca038bd691d17118aab.jpg)
左上に「千倉」の駅名が!!! 私の祖母の実家があったところだ!!!
千倉町大貫という地名だったような・・・
防空壕とシイタケの木がたくさんあった。祖母と訪れた5歳時の記憶(^_^;)
天国にいるおばあちゃんへ「私は元気にしております。どうか見守ってください。」
それにしても、久留里線の歴史は長い(^-^)/
★だらだら飲んでいるうちに、時間はあっという間に過ぎました。
12:55の久留里線に乗り、帰宅することに!!
宅配便の荷物が来るため、早すぎる撤退(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d2/3d9e80b005ca8d56b1716c5b56c2d160.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/47/470056b3415582667278f0747aa19dfb.jpg)
★時間があれば・・・
久留里から高速バス【カピーナ号】で安房鴨川駅に出て、その近辺や大原の酒蔵に行ったあとに1泊。
次の日は房総観光or小湊鉄道いすみ鉄道の旅or佐原の酒蔵や観光
という行程も良いと思います。
【南房総フリー乗車券】が個人的にはお奨めです(^0^)/
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1912_1.gif)
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2297_1.gif)