★仕事で疲れたので、息抜きで寄りました(^0^)/
鉄道の旅にはオススメ、改札を出なくても呑めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2a/e43ffa4999317dbeb930267e143c1336.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d8/5743bcf9bbb506c3f26ae4eae703460f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cd/882ea79332e722e7198123f61cc971c1.jpg)
★本日の呑み比べセット。30ml×3で700円(^0^) 銘柄は選べます。
★左から山川光男(山形)、富久長 純米大吟醸八反錦 直汲み本生、大那 純米吟醸。
個人的には「和の酒器」のほうがいいですね(^0^)
海外では「和の酒器」がないので、ワイングラスで呑むと酒蔵の社長が言っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c5/088504b00dd743befc3879a2bb52f426.jpg)
★味
山川光男(山形)・・・ほのかにリンゴ系の香りと味わい、そして酸!
富久長 純米大吟醸八反錦 直汲み本生・・・香り華やか、フルーティーで酸はなく後味も意外とスッと消える。抜群に美味しい!
大那 純米吟醸・・・ほのかにもみ殻のような味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e2/32c27d5bd118f22943872b2b378bdf54.jpg)
★酒屋なので、お土産や呑み鉄の旅にもってこい!
充実のラインナップ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/df/efe199d5adf86a5862e5c80b31e80d97.jpg)
★千葉の日本酒も充実!
寺田本家は無農薬米、キモト造りで千葉では有名です。
★「醍醐のしずく」は一度呑んでみると、日本酒の考え方が変わるかも!というぐらい個性的な味わい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2d/819837a67c9cb186ef5bd23e16397cc9.jpg)
★千葉の日本酒、おみやげの参考情報!
★福祝 純米吟醸 山田錦はフルーテーィで中口。酸はほぼない。
・・日本酒を呑まない女性医師に送ったら、「美味しくてスイスイ呑んでしまった」とのことでした(^0^)
★不動は全般的に甘めでフルーテーィ。
★鳴海はフルーティー&酸。
★岩の井と木戸泉は山廃でガツンとくる味。【例外】パーカーポイント【95点】「岩の井 山廃 純米大吟醸」はミルクのような風味で美味しく、高いですが呑む価値あり!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1f/5a7c022f09c0960ec802953b261e9a90.jpg)
★有名な銘柄もあります(^0^)/
鉄道の旅にはオススメ、改札を出なくても呑めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2a/e43ffa4999317dbeb930267e143c1336.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d8/5743bcf9bbb506c3f26ae4eae703460f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cd/882ea79332e722e7198123f61cc971c1.jpg)
★本日の呑み比べセット。30ml×3で700円(^0^) 銘柄は選べます。
★左から山川光男(山形)、富久長 純米大吟醸八反錦 直汲み本生、大那 純米吟醸。
個人的には「和の酒器」のほうがいいですね(^0^)
海外では「和の酒器」がないので、ワイングラスで呑むと酒蔵の社長が言っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c5/088504b00dd743befc3879a2bb52f426.jpg)
★味
山川光男(山形)・・・ほのかにリンゴ系の香りと味わい、そして酸!
富久長 純米大吟醸八反錦 直汲み本生・・・香り華やか、フルーティーで酸はなく後味も意外とスッと消える。抜群に美味しい!
大那 純米吟醸・・・ほのかにもみ殻のような味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e2/32c27d5bd118f22943872b2b378bdf54.jpg)
★酒屋なので、お土産や呑み鉄の旅にもってこい!
充実のラインナップ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/df/efe199d5adf86a5862e5c80b31e80d97.jpg)
★千葉の日本酒も充実!
寺田本家は無農薬米、キモト造りで千葉では有名です。
★「醍醐のしずく」は一度呑んでみると、日本酒の考え方が変わるかも!というぐらい個性的な味わい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2d/819837a67c9cb186ef5bd23e16397cc9.jpg)
★千葉の日本酒、おみやげの参考情報!
★福祝 純米吟醸 山田錦はフルーテーィで中口。酸はほぼない。
・・日本酒を呑まない女性医師に送ったら、「美味しくてスイスイ呑んでしまった」とのことでした(^0^)
★不動は全般的に甘めでフルーテーィ。
★鳴海はフルーティー&酸。
★岩の井と木戸泉は山廃でガツンとくる味。【例外】パーカーポイント【95点】「岩の井 山廃 純米大吟醸」はミルクのような風味で美味しく、高いですが呑む価値あり!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1f/5a7c022f09c0960ec802953b261e9a90.jpg)
★有名な銘柄もあります(^0^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c1/12bf33cb5e69260f254e1234a604a803.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます