★新潟市の越後鶴亀の日本酒です(^0^)/
当蔵は明治23年創業。新潟市の中心部から車で約1時間、角田山(かくだやま)という山麓の町の中にあります。
人々に喜ばれる美味しい酒を目指し、銘も分かりやすく、おめでたい商標をと思い「鶴亀」という名をつけました。
・・・HPより引用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b0/880e69d2744b24100c3390737cdaf9e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ef/4b8f339bcc36cda1a04a41ae8c741201.jpg)
★それでは呑んでみます(^0^)/
当蔵は明治23年創業。新潟市の中心部から車で約1時間、角田山(かくだやま)という山麓の町の中にあります。
人々に喜ばれる美味しい酒を目指し、銘も分かりやすく、おめでたい商標をと思い「鶴亀」という名をつけました。
・・・HPより引用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b0/880e69d2744b24100c3390737cdaf9e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ef/4b8f339bcc36cda1a04a41ae8c741201.jpg)
★それでは呑んでみます(^0^)/
白ワインを思わせるような香り。
呑んでみると、白ワインのような味わいと酸。
後味はサラリとしていました!
ほとんどワインなので肉料理にも合うかもです。