::: テアトル十瑠 :::

1920年代のサイレント映画から21世紀の最新映像まで、僕の映画備忘録。そして日々の雑感も。

1コインDVD

2009-05-22 | 『独り言』
 あんなに何処の書店に行っても有った1コインDVDですが、いつの間にやらすっかり見なくなりました。我が家の近くの書店にも、入り口のすぐ横とか、レジカウンターの近くにラックに重ねて置いてあったのに、思い起こせば突然のように姿を見なくなりましたな。いつでも買えるとほおって置いた珍しい旧作映画も幾つかありまして、本当に惜しいことをしたと思っておりました。最近、近くの書店は復活したようですが、作品数が減って、特に珍しいものもなく、やっぱりあの時に買っておけば良かったなぁと・・・。

 ところが先日、妻と大手スーパーに買い物に行きましたら、エレベーターの中に、<古書・新古書・旧作CD・DVD販売>の特設コーナーが期限付きであるとのチラシが貼ってありまして、妻が買い物をしている間、見に行くことにしました。その時は本を目当てに探したのですが、行ってみると1コインDVDもあり、かつて購入予定リストに入っていた映画を見つけました。
 一つは「ゲームの規則」。もう一つが「巴里の女性」。

 「ゲームの規則」は、「フレンチ・カンカン」などの、ジャン・ルノワールの作品。「大いなる幻影」は買っていたのに、これは後回しにしておりました。
 「巴里の女性」はチャップリンの、本人が出ていない作品。しかもコメディではない。珍しくて、テレビでも放送されそうにないので買おうと思ってました。

 その他にも当時の予定リストにあったモノがありましたが、その後テレビ放送されて録画したので、今回は二つだけ。
 レジでそれとなく店主と話をしましたら、五つほどあった1コインDVDのメーカーも、今は関東と関西に一つずつ位しか無いとのこと。注文出来るのかと聞いたら、こちらでの開催期間中に取り寄せられれば出来るとのことで、商品リストを見せてもらい、「犯罪河岸」と「」を注文しました。(あれっ、どちらも河が付くんだ)

  「犯罪河岸」は「悪魔のような女」、「恐怖の報酬」のクルーゾーの作品で、「河」は又してもルノワールの作品。

 福岡では1週間程度のセールで、この後鹿児島に移動し、(その後も色々と回って)福岡には、お盆の頃にまた来るとのこと。ちょっと大がかりな寅さんみたいな商売なんだろうか。売ってるものは全然違うけど。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小ネタ備忘録 ~「彼女を見... | トップ | ?マークの付いた編集 ~「... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ほんと (vivajiji)
2009-05-22 21:42:23
ふっと気づいたら全然コーナーがなくなってるのね~。
家電量販店「ビッグ・カメラ」で見つけたときは狂喜乱舞。^^
6枚も大人買い♪
「緑色の髪の少年」
「イースター・パレード」
「街角 桃色の店」
「舞台恐怖症」
「愛しのシバよ帰れ」
そして、
豆酢さんオススメの「牛泥棒」が並んでいたのには思わず歓声を上げました!^^

「犯罪河岸」は観ました。
かなり前でほとんど忘れました。
「巴里の女性」はCSシネフィルイマジカで
去年、飽きるほど放映していました。^^

つかぬことをお伺いしますが
「犯罪河岸」は「犯罪カワギシ」?
「犯罪カシ」じゃないわね~。
でも
「犯罪カワギシ」もヘンテコな感じ。(^^)
返信する
ネットではありますよ (mayumi)
2009-05-23 02:10:56
私も「いつか買おう」と思っていたものが書店やCD店から消えてしまって「しまったぁ~」と思っていたのですが、ネット(Amazonなど)ではまだ買えますよ!最近もまとめて10作品ぐらい購入しました。
私は「悪魔のような女」って観たことないんですよ。これも500円DVDであったようなんですが、今は探せませんねえ・・・。シャロン・ストーン版ならあるんですけど、これは観る気がしません・・・。
返信する
スーパーjiji様 (十瑠)
2009-05-23 06:36:01
>つかぬことをお伺いしますが

私も曖昧にしたまんまでした。^^
魚河岸はウオガシですから、カシでも良いのかなと思いますが、やはり素直にカガンが正でしょうね。

「牛泥棒」あったかなぁ?
お盆に来た時に探してみます。
私は、ジュールズ・ダッシンの「裸の町」もあると嬉しいんだけどねぇ。
返信する
mayumiさん (十瑠)
2009-05-23 06:42:10
TV放送の録画分もなかなか見るのが追いつかないくらいですから、1コインといえどもわざわざネット注文までしようと思わないんですよね。

「悪魔のような女」はレンタルであるんじゃないですか?
私はTV放送(NHK-BS)を録画しました。傑作です。
返信する
1コインDVD (万葉樹)
2009-06-02 20:30:47
コメントありがとうございました。

映画のDVDをあまり買わない派ですので、相場を知らなかったのですが。
よくターミナル駅のなかでワゴンセールで格安DVDが売られているのを覚えていました。

著作権が切れている名作だから安く買えるんでしょうかね。最近のつまらない映画を劇場で観るくらいなら、こういう旧作をたくさん観たいものだと思ってます。
しかし、まず何から観たらいいかわからないけれど。

私が利用するのはやはりブックオフですね。
映画に比べたら、いまのアニメのDVDはかなり割高な気がします。そのわりにお話が似たり寄ったりなので。

返信する
著作権が切れている名作 (十瑠)
2009-06-02 22:32:05
50年でしたっけ?
「ローマの休日」の著作権がいつ切れるかで揉めた事を思い出します。
このブログには50年以上前の映画も沢山出てきますので、参考にしていただければ嬉しいです。

>映画に比べたら、いまのアニメのDVDはかなり割高な気がします。そのわりにお話が似たり寄ったりなので。

これも著作権絡みでしょうか。
ガンダムもエヴァンゲリオンも、インプット情報ほぼゼロの私です。
返信する

コメントを投稿

『独り言』」カテゴリの最新記事