日本のブログ元年と言われた2005年の2月からこのブログを始めたのですが、3年と9ヶ月過ぎて久々にテンプレートを変えたので、記録しておこうと思います。
当初はcssが制限付きでいじれる“カスタム”テンプレートの中の「カスタムブルー」というのを使っていました。最初は背景や文字の色なんかを変えるくらいでしたが、すぐにタイトル部分に写真を入れたり、タイトルや見出しの文字の書体を変えたりするようになりました。横に長い画像が使いやすいので、海の写真が多かったです。
2005年の夏頃の画像がコチラ。同じ年にautumn仕様ということでこんな色合いのものもありました。
途中で一瞬ですが、既製テンプレートのドット・ブルーに変えたこともありました。ホンの一瞬でしたが(笑)。
その後、ネットの無料配布の写真を借りて、タイトル部分だけでなく全体に背景写真を使うようにもなりました。季節感を出すのが狙いです。こんなのや、こんなの。クリスマスにはこんなのもありました。その他、サーフィンやってる人やら、港の夜景、落ち葉の並木道やら、でっかい落ち葉が背景だったり、一面の雪原だったり・・・。
2007年10月にはブログ名を変えて、スキンもシンプルなモノに変えたりしまして、そうこうするうちにgooさんのテンプレートも他社に負けじと自由度の高いモノが増えてきて、今月の初めから現在の「カラーノート」というテンプレートに変えました。
以前から、バックナンバーの表示が省略出来る事を願っていたんですが、それと各パーツの配置も換えれることがよろしいです。更には、オリジナル・モジュールの追加やらブログパーツも入れれる。“カスタム”テンプレートの中にも今回の「カラーノート」以上に編集可能なものもあるのですが、ソチラは有料となるのでとりあえず手を付けないことにしました。金額ではなくて(わずか200円/月!)、ネットの支払いにまだ不信感があるものですから。新しいバージョンのテンプレートは、他のものに変えてもモジュール等もそのまま生かしてくれるのも嬉しいです。
ということで、今後は以前の「カスタムブルー」に戻ることはないと思います。
以上、主に自分への報告でした
当初はcssが制限付きでいじれる“カスタム”テンプレートの中の「カスタムブルー」というのを使っていました。最初は背景や文字の色なんかを変えるくらいでしたが、すぐにタイトル部分に写真を入れたり、タイトルや見出しの文字の書体を変えたりするようになりました。横に長い画像が使いやすいので、海の写真が多かったです。
2005年の夏頃の画像がコチラ。同じ年にautumn仕様ということでこんな色合いのものもありました。
途中で一瞬ですが、既製テンプレートのドット・ブルーに変えたこともありました。ホンの一瞬でしたが(笑)。
その後、ネットの無料配布の写真を借りて、タイトル部分だけでなく全体に背景写真を使うようにもなりました。季節感を出すのが狙いです。こんなのや、こんなの。クリスマスにはこんなのもありました。その他、サーフィンやってる人やら、港の夜景、落ち葉の並木道やら、でっかい落ち葉が背景だったり、一面の雪原だったり・・・。
2007年10月にはブログ名を変えて、スキンもシンプルなモノに変えたりしまして、そうこうするうちにgooさんのテンプレートも他社に負けじと自由度の高いモノが増えてきて、今月の初めから現在の「カラーノート」というテンプレートに変えました。
以前から、バックナンバーの表示が省略出来る事を願っていたんですが、それと各パーツの配置も換えれることがよろしいです。更には、オリジナル・モジュールの追加やらブログパーツも入れれる。“カスタム”テンプレートの中にも今回の「カラーノート」以上に編集可能なものもあるのですが、ソチラは有料となるのでとりあえず手を付けないことにしました。金額ではなくて(わずか200円/月!)、ネットの支払いにまだ不信感があるものですから。新しいバージョンのテンプレートは、他のものに変えてもモジュール等もそのまま生かしてくれるのも嬉しいです。
ということで、今後は以前の「カスタムブルー」に戻ることはないと思います。
以上、主に自分への報告でした

ちゃ~~んとありましたっ(だ~から言ってるじゃろ!)
すすすみません、メカに超弱い私をお許しくださいっ
ってなわけで(笑)、
十瑠さんブログの変遷を楽しく拝見仕り候♪
一瞬、『豆酢館』に来たかっ、とデジャヴ感に苛まれた時もありましたが、イヒッ(笑)
最新のスキン、見やすくてシンプルでとてもいいと私は思います。
年端が行くと白地に黒文字が自分でもグッドなり♪
実は十瑠さんさんみたいに色々工夫してみたいけれど
娘も助けてくれなくなって、このまんまで行くしか術のないマイ・ブログで
ござんすが。
ヘヘ^^
そうそう、最初は「豆酢館」と同じ“goo映画”にしたんでした。anupamさんには好評みたいでしたが、数日して、以前目に止まっていた「カラーノート」を思い出しました。
私も白地に黒字がイイです。あと、本記事が枠取りされているのも、以前のテイストが残ってるし。
>娘も助けてくれなくなって
右サイドバーの「メッセージ」からメール頂ければ、私で分かることであれば、何かのお役にたつやもしれませぬが・・