★☆★☆★ マイクロウェーブは、画面左側のカテゴリー・「マイクロ波での散歩」より見てね ★☆★☆★

○○●●○○ ブックマーク(コールサインをクリックするとホームページorブログを見る事が出来ます)○○●●○○

V型DPアンテナ・50.313Mhz(調整を行う)

2024-06-09 15:13:44 | アンテナ

2024.06.09  (日) 曇り

久々にV型DPアンテナ・50.313Mhzを引っ張り出しました。(高さ:6m)

八木アンテナ「八木・宇田アンテナ」を取り外したのでしばらくはこれで運用します。

そもそもは移動運用にと作ったアンテナです。

アンテナアナライザーの周波数表示を、50.313Mhzにしたかったがならず「妥協します」

無線機・何時もは、10wで運用しているが、無線機のSWR計を確かめたくて20wに
してみたが、SWR計のメモリが1個表示と変わらず。


庭にタイヤベース用のマストを立てて調整がてら運用を行う。
「簡単に設置/撤収ができるので便利ですが...? 「性能としては物足りない」

と言って、デルタループアンテナ(4エレ)を設置するのは大変なので
                何か考えないと...!?  次の課題とします。




釣竿アンテナ「3.5Mhz」を使えるようにする。

2024-05-29 16:25:58 | アンテナ

2024.05.29
午前中に、Numa・OMと道の駅:村田でアイボール
OMの設備を見て...!!! 「素晴らしい機器が沢山」 🤤🤤🤤

沈んだ気持ちで居たが、奥さんと近くのラーメン店で昼食をすませたので幾分和らぐ

★★★ ダイヤモンドのマグネットアース・シートMAT50を2枚付る ★★★

:釣竿アンテナ「3.5Mhz・FT8」の調整を行う。
前に調整した時と違い、アースの取り方を変えたので設定周波数が変わり調整が必要になる。



上エレメントを少し短くする「SWR・どうでしょう...!?」 👇


釣竿4.5m
 👇   3.5Mhz・FT8:運用が出来るようになりました。


:釣竿アンテナ「7.041Mhz・FT8/SSB」の調整を行う。

 アース効果が顕著にあらわれた「SWR針が動かない」  👆  

「チョット言い過ぎ』ですね 👇  ここまでSWRが低いのは初めて

今度、車を整備に出した時に直に車からアースを取れないか聞いてみます。


7.045Mhzで撮影してしまった(FT8は7.041Mhzなのに) 👆


帯域幅の確認SWR1.0SWR1.5の範囲 7.041-7.084Mhz  SWR1.0ねぇ?

移動時に使用している「釣竿アンテナ・7Mhz


なお、釣竿を取付ける方法は各自考えてね。  

アース・シートを1枚から2枚にしたので、今まで作ったアンテナの設定周波数が
全て少し低くなり
再調整が必要となるが、SWRが凄く改善したので良しとします。
 アースを増強したのは、3.5Mhz・FT8の釣竿アンテナを使いたい為です。
  

   モービルアンテナを使うには、「アースが重要」ですね   


八木・宇田アンテナ発明100周年記念フォーラム

2024-04-15 05:38:53 | アンテナ

2024.04.15 (日) 快晴

宮城県仙台市青葉区
東北大学・青葉山キャンパス 復興記念教育記念未来館(D14)で行なわれました。
アマチュア無線局であれば、八木アンテナ「八木・宇田アンテナ」をお使いでしょう。

八木 秀次 博士の銅像








●   9:30 開場
● 10:00  開会あいさつ
● 10:10 東北大学名誉教授 澤谷先生・講演
● 11:00 マスプロ電工 小澤さん・講演
● 11:40 JARL宮城県支部長 佐藤さん講演
● 12:15 閉会挨拶 見学案内
● 12:20 電波無響室等見学

参加して来ました。(参加者は約200名)


モービル・アンテナのSWRを測定・そしてグラフを作る

2024-01-20 14:18:31 | アンテナ

2024.01.20

このアンテナもSWR・1.1以下で調整出来る。
「調整にコンデンサは付けておりません」

モービル・アンテナ 18Mhz)グラフを作る。

         18.100Mhz FT8に注目 👆

トップローデング・アンテナ  (キャパシティーハットの上にはエレメントが無いタイプ)

-----------------------------------------
モービル・アンテナ 18Mhz)グラフを作る。

18.100Mhzで調整したはずが 「苦笑い」 ずれてしまった。(上エレメントを少し長くする)

センターローデング・アンテナ...?   「 コイルがセンターより上に有るが一応 」


バンドプラン(JARL)を抜粋しました。 18.100Mhz=FT8
●●● 移動時には、18Mhzで FT8/SSBによく出ています。 ●●●  

参考までに  
「この様なタイプのアンテナが有ります」

▲  車にトップローデング・アンテナは不向きです(重心が上に有る為、走行中はかなり揺れます)
◆◆◆◆ でも私は好んで取付けて走行しております。「その為に全長を1mで作成しました」 ◆◆◆◆
7Mhz.10Mhz. 14Mhz. 18Mhz 作成し、今は21Mhz作成で悩んでおります。

=========================  アンテナ製作費  =============================
       ---- いくらだか想像つきますか...!? ----

ペットボトル220ml:?円 被膜銅線・約3m:?円 接着剤少量:?円 ビニールテープ少量:?円
ブラインド・リベット3本:?円  はんだ少量:?円 ネジ3mm1本:?円  Y形圧着端子1個:?円

コネクター:2000円 キャパシティーハット:110円 FRP黒棒:109.4円 ソケット10mm:108.5円

今、アンテナ・コネクターを
1000円のを使っていますので 「 製作費は2000円以下です...! 」
=================================================

2024.01.29
釣竿アンテナ(7Mhz)

帯域幅を広げる方法は...!?

モービルアンテナ(7Mhz)

帯域幅が極端に狭くなる。



 

 


ダイポール・アンテナ・SWRの測定(7Mhz)

2023-12-24 15:33:54 | アンテナ

2023.12.24

ダイポール・アンテナ(逆V型)のSWRを調べてみました。移動用

アンテナ周辺に何も無いとこんな感じのグラフになります。  注目は  7.000Mhz~7.040Mhz


7.000Mhz~7.200Mhzまでを使用出来るようですが、7.041Mhzで最良点になるように
  調整しましたが、7.041Mhzより下側にSWR・1.03帯域幅が見られた。

SWR・1.03の帯域幅を確認し、7.060Mhz当りで調整すれば良いのかな...!?
◆ 今後の課題です。◆
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2023.12.25

ダイポール・アンテナ(逆V型)のSWRを調べてみました。自宅用

アンテナ・エレメント(片側)が建物に近い為、SWRの悪化を心配したが...!?
※ 移動用のグラフと比べてみると曲線がなだらかにはならず、建物の影響を受けている事が解かる。



タワーの途中にパイプ(アルミパイプ+FRP)を付けて吊下げる方法。
なお、7.245Mhz・SWR 2.0 でした。

2023.12.26

「 おまけ 
土地と建物の関係で下記・図のような設置になりました。




※ SWRを測定してみて・こんな物でしょう...!?
              エレメント線を太い線にした場合「帯域幅が広がるのかな