2025.01.26
秋田県にかほ市 JCC-0414. PK-122
カメラの設置場所:仁賀保高原展望台 ひばり荘
上記の 「写真を撮る」 をクリックするとパソコンのダウンロードフォルダーに保存されます。
雪道での走行、そして寒い中での移動運用ご苦労様でした。
カメラに対しての駐車位置が丁度良いですね。
------なんか、心に響くすものが...!? ------ QRコードで 「ライブカメラを見ることが出来ます」
今朝の映像です。
2024.09.26 (木)曇りのち晴れ
宮城県栗原市・公園アワード対象地の牛渕公園と細倉マインパークに移動しました。
☆☆☆ 暗いうちに自宅を出て約2時間30分で牛渕公園に到着 ☆☆☆
牛渕公園 PK-74. JCC-0613.QM08KS
ここの駐車場(舗装)ではなく、少し離れた広い駐車場(未舗装)で運用しました。
到着時は真っ暗で少し不安を感じる。(SSB+FT8)
釣竿アンテナ「釣竿長:5.4m」・1/4λ
細倉マインパーク PK-117. JCC-0613.QM08KT
牛渕公園から約15分ぐらいの場所です。
入口のゲートは閉まっており駐車場には入れませんでした。
仕方なく道路脇に止めて「短時間の運用」を行う。FT8 あ・ら・伊達な道の駅 RS-08. JCC-0615 (宮城県大崎市)
朝方、ここでトイレ休憩して目的地に向かう「帰りもここで休憩」
次回の移動は...? (お楽しみに)
2024.09.18 (水)
★★★ 公園アワードの移動運用を行う ★★★
朝早く自宅を出発、この時間は暗いはずが満月「中秋の名月」で少し明るい(約2時間で到着)
宮城県大崎市岩出山・有備館の森公園 JCC-0615.PK-141
星空が綺麗だったので眺めてから「釣り竿アンテナ」を取り付ける。
◆◆有備館◆◆
宮城県大崎市鳴子温泉・上野々スキー場 JCC-0615. PK-142
降雨の時は「ヘリカル・アンテナ」を使用します。👇
JR陸羽東線:鳴子温泉駅の足湯に入る・おばちゃん(すごく元気な中国人でした)
ここの足湯の温度は丁度良いが 「画面奥にある足湯は熱くて無理だった」
おばちゃん(中国人)と会話「でも中国語が分からない」...!? あ・ら・伊達な道の駅 JCC-0615. RS-8
全国に1213...? ある道の駅の中から、2024年「じゃらん」全国道の駅グランプリ1位に選ばれました
駅名の「あ・ら・」は、フランス語の「a la」(~風、~流)を意味し、「伊達な」という修飾語をより強調しています。
安全運転で自宅に帰ります。
2024.09.08 (日) 曇り
ハムの集い(JARL宮城県支部・主催)が行われました。
開催場所:宮城県亘理郡山元町
山元町防災拠点・山下地域交流センター(つばめの杜ひだまりホール)
◆◆◆ JR常磐線・山下駅の傍 ◆◆◆
左:大内さん、中央:庄司、右:大場さん
--- JR常磐線・山下駅の近くでもプチプチ運用を行う ---
早起きして移動運用を行う
移動場所:宮城県亘理郡山元町・牛橋公園(うしばし) JCG-06016B. PK-58
簡単に付けられる「釣り竿アンテナ」 7Mhz・SSB+FT8
この球場は二軍選手が使用します。
毎日、暑い日が続きました。「久しぶりの移動運用を楽しむ」
2024.06.20 (木) 快晴
前日の夜「のこのこ亀さん」は飯豊町(道の駅:いいで)に向けて出発...安全運転でね
はい、のんびり走行(夜と言う事で交通量が非常に少ない)で約2時間で到着しました。
ここでは十分に仮眠をとりました。しかし、夜明け前は寒くて暖房を入れる。
山形県西置賜郡飯豊町 JCG-05003A 岳谷親水公園 PK-106 👇
「道の駅:いいで」から安全走行で約1時間かかりました。「たけや親水公園」
道路脇の空地に駐車して運用 (公園と名前が付いておりますが...!?)
この公園には、な~んにもありません。 はい、山奥の山奥なので遊具等はありません。
山形県西置賜郡飯豊町 JCG-05003A 白川ダム湖岸公園 PK-47 👇
公園の係員がいない、パークゴルフをしている役員に駐車場での運用許可をいただく
「道の駅:いいで」では、寒くて暖房を入れたのに、車のドアを開け、半袖シャツで運用...!
岳谷親水公園~白川ダム湖岸公園まで約30分かかりました。
そろそろ昼食をと「道の駅:いいで」にむかう。
--- なお、この日は「しらさぎ荘」に宿泊です ---
2024.06.21 (金) 曇り 早朝運用を行う 👇
山形県西置賜郡飯豊町 JCG-05003A いいで添川温泉・しらさぎ荘
今日は「サクランボ狩り」 宿を8時30分に出発して果樹園に向かう
---サクランボ狩りに夢中になりすぎて撮影をわすれる。---
そして、2kgのお土産を持ち帰る 「かなり頑張って取りました」
次の日にサクランボを食べようとしたら...!? 無いではないか...!?
来年に期待しましょう。