2021.08.31
1.840Mhz・FT8用の釣竿アンテナを作りたいが !?
1λ=163.043m 1/4λ=40.76m
--- アンテナを1/4λで作れば何んとかなるはず ---
下エレメント4m + コイル + 上エレメント1.5m
コイル径16cm. 裸銅線・太さ1.2mmを35m=70巻 自在ブッシュ×13本
単純にコイル径を大きくして作れば良いのか...
車体アースで賄う事が出来るか ???
予備: 車体アース線 10m×4本
2021.09.01
第一段階 ・短縮コイルを作る。 (調整前のコイル)
大きさを見てぇ~ (左の短縮コイルは3.531Mhz・FT8用)
2021.09.03
どの様な環境で調整するのが良いのか...?
下エレメント:4m(同軸コネクター付き) 上エレメント:1.5m(鰐口クリップ付き・調整用)
2021.09.10
調整を行う為に設置してみたが、時間がかかりすぎる。(コイルが重い、釣竿が長い)困りましたね...
第二段階 : 測定できる環境を作る !? 未実施
第三段階 : アンテナ調整 !? 未実施
--- アンテナの神様は舞い降りるのでしょうか ? ---
冬眠中(しばらくお待ちください)すみません寝たふりします。
最新の画像[もっと見る]
-
太平洋フェリーで船旅 & 奈良県で移動運用を楽しむ 2週間前
-
☆国際宇宙ステーションのSSTVを受信☆ ㉜ 3週間前
-
☆国際宇宙ステーションのSSTVを受信☆ ㉜ 3週間前
-
☆国際宇宙ステーションのSSTVを受信☆ ㉜ 3週間前
-
☆国際宇宙ステーションのSSTVを受信☆ ㉜ 3週間前
-
☆国際宇宙ステーションのSSTVを受信☆ ㉜ 3週間前
-
☆国際宇宙ステーションのSSTVを受信☆ ㉜ 3週間前
-
アンテナの健康診断を行う 1ヶ月前
-
アンテナの健康診断を行う 1ヶ月前
-
アンテナの健康診断を行う 1ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます