こんばんは、永遠のバレルズ彦星担当のめがねです。
ずっと織姫様を探しているのですが、なかなか見つかりません。
また一年かけて、見つけたいと思います。
そんなこんなで、毎日暑い日が続きますね。
いつの間にか梅雨も終わりを告げて、熱さが厳しくなってきました。
暑さが増すのと同じように、自然の猛威にさらされることが最近、とても多くなったように思います。
地震、台風、大雨と…。
連日テレビなどで放送されている西日本豪雨災害の映像は、見ているだけでも心が締め付けられます。
本当に一日でも早い、復興を願うばかりです。
(愛媛県大洲市役所のFacebookより)
そして、こんな時だからこそ、普段からの防災意識の重要性について考えることも大切だと思います。
三重県も、いざという時のために様々な対策がされています。
①防災メールの配信
このサービスは、気象災害に備えて県民自らが対応していただけるように、気象・観測情報等をメールで通知するシステムです。
三重県からのメール配信の登録は、こちらの三重県庁HPをチェック。
そしてこのようなメール配信は、各自治体からも配信されるものもありますので、
自分の住んでいる自治体のHPもチェックすることを合わせておススメします。
②専門性を活かした人材育成
いざ災害が発生した時に、色々なことへの早期対応が求められます。
その中で、普段の専門性を活かして、より活動できるように学びを深める機会があります。
それが、「専門職防災研修」です。詳しくは、こちらの三重県庁HPまで。(なおH30年度の申し込みは、終わっているようです。)
普段の生活を考えると、なかなかイメージしにくいものですが、
防災への意識を高めると共に、今一度、自然に対する向き合い方を考え直す時期なのかもしれませんね。
それでは、次回BLOGはみっちゃんです。
お楽しみに♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます