こにゃにゃちわ、バレルズリーダーの勝田です。
去る8月6日(土)にバレルズで松阪のお祭り「七夕祭り・鈴の音市」に出店してきました。
当日は29000人が訪れたとのこと、人出も過去最高ということで祭りとしても
定着してきたのかもしれない。だって同日に嬉野おおきん祭りも久居の花火もあったのにね。
今回のバレルズの模擬店目標は、とにかく、楽すること!
赤ちゃんや幼児がいること、社会人として忙しくなってきている30代を中心とした団体には、
やっぱり無理は禁物でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/19/b23963108f499e7a8407cab7845b211e.jpg)
今回はこんな感じで車の後部座席を物置と子どもたちの寝室にしました。
照明もランタンだけにしたし、長机もいつもに比べて少なくした。
イスはキャンプ用のものだしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b4/5b92a8c320d8740c58e4958ad4428426.jpg)
カングーは意外とひろいのです!
環境だけでなく、販売したものも手軽にしたんです。
売ったのは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1c/3b3a73178b0329639ed8c39edeeceeaf.jpg)
しゅわしゅわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1c/290f50724943a030990f3d9982bfa02f.jpg)
しゅわわ~
ってことで、炭酸水とフルーツのドリンク。
今年Twitter等で話題になっていた凍らせたフルーツ+炭酸水を三重県の食材を使いながら再現したわけです。
ちなみに、水は伊賀のお水なんですよv
フルーツは、スイカ、レモン、ブルーベリー。それにミントを入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/33/8da433f6fb659262ab2fb8ebe4e63ef0.jpg)
我が息子が、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/66/23a7dde3210dbc8d01cfd77056524426.jpg)
歩き回って広報したり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f6/b2ee4be4e0caab4563b0de86cb0f4904.jpg)
かねこくんが歩きまわったり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/55/f283ecd8f67a218563554eb06c76f649.jpg)
勿論お店で販売したりで・・・
販売個数は過去最高となりましたv
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b3/1d4b5205c270ee3003bcd151df27aa1c.jpg)
売り上げの一部、とありますが。
基本的にほぼ全ての純利益を寄付させていただきます。
今回は純利益は、約11000円ということで、10000円を熊本県に寄付します。
これは9月に勝田が熊本へ帰省するので、その時にちゃんと持っていき、また報告しますね。
今回2年ぶりにした模擬店でしたが、大きなトラブルもなく、
それでいて手軽にチャレンジできたのは大変よかったですv
来年以降もできれば続けていきたいです。
最後に、参加メンバーの感想をまとめておきます。
・子どもがいる中で始めての模擬店でしたが、サポートがあってよかったです。
作った内容は、即席でしたがよかった。
・作業の工程はアレくらいでいいんじゃないか。カングーの後ろスペースが良かった。
転がって落ちるのが怖いので、そういう意味では手伝えなくて申し訳なかった。
全体的には良かったのではないか。
・作業が今年はすごく楽。ミントは凍らせなくてもよかったかも。
・時間がなかったので、バタバタしたんですが、意思疎通ができなかったのが苦しかった。
ふた開けてやってみたら、140売れたのが良かった。
配達は、届けてくれるんやったら買うけどっていう人がいた。
・この前の会議に参加できてなくて、製作物に関われなかったので皆が大変だったかも。
当日みんなでがんばれたんじゃないか。
今後もこういう形でやれてよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/16/172bc40d8926dcead874c2a018a1e7bb.jpg)
最後に、お買い上げいただいた皆さん、応援していただいた皆さん、
本当にありがとうございましたーーー!
次回のブログ担当は八木です。
よろしくねーー!
去る8月6日(土)にバレルズで松阪のお祭り「七夕祭り・鈴の音市」に出店してきました。
当日は29000人が訪れたとのこと、人出も過去最高ということで祭りとしても
定着してきたのかもしれない。だって同日に嬉野おおきん祭りも久居の花火もあったのにね。
今回のバレルズの模擬店目標は、とにかく、楽すること!
赤ちゃんや幼児がいること、社会人として忙しくなってきている30代を中心とした団体には、
やっぱり無理は禁物でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/19/b23963108f499e7a8407cab7845b211e.jpg)
今回はこんな感じで車の後部座席を物置と子どもたちの寝室にしました。
照明もランタンだけにしたし、長机もいつもに比べて少なくした。
イスはキャンプ用のものだしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b4/5b92a8c320d8740c58e4958ad4428426.jpg)
カングーは意外とひろいのです!
環境だけでなく、販売したものも手軽にしたんです。
売ったのは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1c/3b3a73178b0329639ed8c39edeeceeaf.jpg)
しゅわしゅわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1c/290f50724943a030990f3d9982bfa02f.jpg)
しゅわわ~
ってことで、炭酸水とフルーツのドリンク。
今年Twitter等で話題になっていた凍らせたフルーツ+炭酸水を三重県の食材を使いながら再現したわけです。
ちなみに、水は伊賀のお水なんですよv
フルーツは、スイカ、レモン、ブルーベリー。それにミントを入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/33/8da433f6fb659262ab2fb8ebe4e63ef0.jpg)
我が息子が、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/66/23a7dde3210dbc8d01cfd77056524426.jpg)
歩き回って広報したり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f6/b2ee4be4e0caab4563b0de86cb0f4904.jpg)
かねこくんが歩きまわったり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/55/f283ecd8f67a218563554eb06c76f649.jpg)
勿論お店で販売したりで・・・
販売個数は過去最高となりましたv
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b3/1d4b5205c270ee3003bcd151df27aa1c.jpg)
売り上げの一部、とありますが。
基本的にほぼ全ての純利益を寄付させていただきます。
今回は純利益は、約11000円ということで、10000円を熊本県に寄付します。
これは9月に勝田が熊本へ帰省するので、その時にちゃんと持っていき、また報告しますね。
今回2年ぶりにした模擬店でしたが、大きなトラブルもなく、
それでいて手軽にチャレンジできたのは大変よかったですv
来年以降もできれば続けていきたいです。
最後に、参加メンバーの感想をまとめておきます。
・子どもがいる中で始めての模擬店でしたが、サポートがあってよかったです。
作った内容は、即席でしたがよかった。
・作業の工程はアレくらいでいいんじゃないか。カングーの後ろスペースが良かった。
転がって落ちるのが怖いので、そういう意味では手伝えなくて申し訳なかった。
全体的には良かったのではないか。
・作業が今年はすごく楽。ミントは凍らせなくてもよかったかも。
・時間がなかったので、バタバタしたんですが、意思疎通ができなかったのが苦しかった。
ふた開けてやってみたら、140売れたのが良かった。
配達は、届けてくれるんやったら買うけどっていう人がいた。
・この前の会議に参加できてなくて、製作物に関われなかったので皆が大変だったかも。
当日みんなでがんばれたんじゃないか。
今後もこういう形でやれてよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/16/172bc40d8926dcead874c2a018a1e7bb.jpg)
最後に、お買い上げいただいた皆さん、応援していただいた皆さん、
本当にありがとうございましたーーー!
次回のブログ担当は八木です。
よろしくねーー!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます