こんにちは。中川です。
先日、鈴鹿サーキットのF1(2017 FIA F1 世界選手権シリーズ 第16戦 日本グランプリレース)に合わせて開催された
「Made in MIE」に行ってきました。
「Made in MIE」とは…
三重県の農林水産物や地域資源を活用した食、工芸品を集め、国内外からの鈴鹿サーキットへの来場者が三重県を体感できる物販エリアです。
詳しくはこちら
Facebookページはこちら
全22ブースあり、お茶、みかん、お酒、真珠製品、水産加工品、木製品など“Made in MIE”な食品、製品がたくさん揃っていました。
私は縁あって、松阪のブースのお手伝いをさせてもらいました。
F1の時期には、世界、全国からたくさんの人が鈴鹿に訪れます。
でもこれまで会場内では、来場者が三重県のお土産を買える場がなかったそうです。
せっかく訪れてもらっているなら、
F1以外の三重県の魅力も知ってもらいたいですよね。
お客さんの中には、
関東、東北、北海道などの遠方の方や
ドイツ、アメリカ、メキシコなど海外の方もたくさんみえました。
三重県のこと、松阪のことを知らない人も多く、
少しでも知って帰ってもらうことで、
また来年は鈴鹿サーキットだけじゃなく、
三重県の色んな地に訪れてもらえたらいいなあ、と思います
またブースは個々ですが、
Made in MIEのブースの出店者が
一緒に声を張り上げて会場への呼び込みをしたり、
互いのブースを訪れたり、互いの商品を紹介し合ったり…
自分のところだけでなく「皆で盛り上げよう」っていう
1つのチームのような一体感があって、とても楽しかったです
今までF1にはあまり関心がなかったけど、
夢中になっている人の楽しそうな姿をみたり、
ブースに聞こえてくるエンジン音の迫力を感じて、
「一度来てみたいなあ」と思いました。
▲会場が少し小高い場所にあったので、レースを一瞬だけ見ることができましたよ
身近なところに、まだまだ知らない魅力がたくさんあるんですね
来週のブログ担当は、伊藤さんです!よろしくお願いします★
先日、鈴鹿サーキットのF1(2017 FIA F1 世界選手権シリーズ 第16戦 日本グランプリレース)に合わせて開催された
「Made in MIE」に行ってきました。
「Made in MIE」とは…
三重県の農林水産物や地域資源を活用した食、工芸品を集め、国内外からの鈴鹿サーキットへの来場者が三重県を体感できる物販エリアです。
詳しくはこちら
Facebookページはこちら
全22ブースあり、お茶、みかん、お酒、真珠製品、水産加工品、木製品など“Made in MIE”な食品、製品がたくさん揃っていました。
私は縁あって、松阪のブースのお手伝いをさせてもらいました。
F1の時期には、世界、全国からたくさんの人が鈴鹿に訪れます。
でもこれまで会場内では、来場者が三重県のお土産を買える場がなかったそうです。
せっかく訪れてもらっているなら、
F1以外の三重県の魅力も知ってもらいたいですよね。
お客さんの中には、
関東、東北、北海道などの遠方の方や
ドイツ、アメリカ、メキシコなど海外の方もたくさんみえました。
三重県のこと、松阪のことを知らない人も多く、
少しでも知って帰ってもらうことで、
また来年は鈴鹿サーキットだけじゃなく、
三重県の色んな地に訪れてもらえたらいいなあ、と思います
またブースは個々ですが、
Made in MIEのブースの出店者が
一緒に声を張り上げて会場への呼び込みをしたり、
互いのブースを訪れたり、互いの商品を紹介し合ったり…
自分のところだけでなく「皆で盛り上げよう」っていう
1つのチームのような一体感があって、とても楽しかったです
今までF1にはあまり関心がなかったけど、
夢中になっている人の楽しそうな姿をみたり、
ブースに聞こえてくるエンジン音の迫力を感じて、
「一度来てみたいなあ」と思いました。
▲会場が少し小高い場所にあったので、レースを一瞬だけ見ることができましたよ
身近なところに、まだまだ知らない魅力がたくさんあるんですね
来週のブログ担当は、伊藤さんです!よろしくお願いします★
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます