ばれるずBLOG

三重県の魅力発信!
市民活動団体「A BARRELS」のBLOGです。
毎週金曜日に更新◎

子どもと一緒に育てよう!

2015年07月03日 18時49分48秒 | 北勢
こんばんは。
お米農家の坂本です。

毎日 田んぼを歩き回る日々を過ごしておりますが、
今日は亀山市のとある小学校へ行ってまいりました。

そして!
 なんと!
  僭越ながら!

児童と地元農家さんに向けて、
自然栽培のお話をさせていただく
という大役を果たしてきましたよー!


その小学校では、毎年 5年生が中心になって
お米作りをされているんです。


(昨年の稲刈りの様子)

地元農家さんたちの協力もあって、充実した体験学習が
続いているのですが、今年は大きな変革がありました。

    農薬を使わない!
    肥料を使わない!
    自然栽培でやる!

恐らく、三重県初の試みです!


ということで、
4月下旬の田植えから、スタート!


その後は、水管理と草取りが続きますが、
担任教諭からお話を伺うと、めちゃ楽しそう!

「今年の米作りは、面白い!」
「観察する虫が、むちゃくちゃ増えた」
「ご近所さんが 珍しがって どんどん声をかけてくれる」


子どもたちも、自然に対する知識をずいぶん付けてました。

「カマキリやクモは、害虫を食べてくれる」
「農薬を使うと、良い虫(益虫)も殺してしまう」
「コナギ(雑草)が、美味しかった」


予想以上に子どもたちが博識で、びっくり!
興味を持つと、どんどん吸収していくんですね。



一緒に田んぼを観察した後に、教室に戻って
「見えないものを育てる」というお話をさせてもらいました。


稲を育てるときは、
茎や稲穂だけを育てるんじゃなくて、
根っこを育ててあげてくださいね。

見えている地上部分は、
見えない根っこが育った結果なんだよ。

スポーツでも、
試合に勝つという目に見える結果を出したかったら、
見えないところでコツコツ練習するしかないよね。

友情や愛情も、目に見えないでしょ。
見えなくても、存在してる。
見えないものをしっかり育てた結果、
目に見える恵みが得られるんだよ。


さあ、どれだけ伝わったかな。

肥料を使わない。
農薬も使わない。
それじゃ、育たないだろうと心配される方もいますが、
小学生たちが ここまで育てています。


雑草も少ないです。



9月には、稲刈り。
楽しみでなりません!

しかも、地元の協力農家さんたちが、
来年からご自身の農業にも取り入れようとされています。
これも、楽しみで楽しみでたまりません!

環境に優しく、体に優しい
自然栽培が三重県に広がってますよ!



来週金曜日のブログは、金児氏!
お楽しみに!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年はどんな夏になるかな? | トップ | 誘致はサミットだけじゃない »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

北勢」カテゴリの最新記事