ばれるずBLOG

三重県の魅力発信!
市民活動団体「A BARRELS」のBLOGです。
毎週金曜日に更新◎

食とモビリティを楽しもう

2017年03月03日 17時00分00秒 | 北勢
こんばんは。
坂本です。

三重県は車文化の街ですが、
今では車移動の必須アイテムとなった
「カーナビ」を世界で初めて商品化したのは、
どこの国の、どの企業か、ご存知ですか?


世界初の地図型自動車用ナビゲーションシステムは、
1981年にHONDAのアコードにて採用されました。


http://www.honda.co.jp/tech/より)

その14年後、
1995年に日産が鳥瞰図タイプを採用し、
2003年に再びHONDAが現在の形に近い
通信機能を持ったナビシステムを商品化しました。

36年前、1981年のこの画期的な発明が
現代のエレクトロニクス分野に
歴史的な業績を与えたとして
先日「IEEEマイルストーン」に認定されました。

IEEEとは・・・
電気・電子・情報・通信分野における世界最大の学会。
会員は、世界190ヵ国以上に42万人以上。

IEEEマイルストーンとは・・・
電気・電子・情報・通信分野において
開発から25年以上経過し、
地域社会や産業の発展に貢献した
歴史的業績をIEEEが認定する制度。


ちなみに、
自動車業界としては初の認定だそうです。

「ホンダ・エレクトロ・ジャイロケータ」が「IEEE(アイトリプルイー)マイルストーン」に認定
http://www.honda.co.jp/news/2017/c170302.html



HONDAといえば、他にも様々な
革新的技術を開発しています。



1987年
日本車初エアバッグ搭載市販車レジェンド発売




1997年
HondaJetプロジェクト スタート




2000年
ASIMO 発表


(画像はいずれもHONDA HPより)




そんなHONDAのモビリティテーマーパーク
私の地元にあります。

「鈴鹿サーキット」

モータースポーツの最高峰F1グランプリを始め
今年もたくさんのレースが開催されます。

第1戦 3月4日(土)・ 5日(日)
 第29回 2017 モータスポーツファン感謝デー
第2戦 4月22日(土)・ 23日(日)
 2017 NGKスパークプラグ 鈴鹿2&4レース
第3戦 6月10日(土)・11日(日)
 スーパー耐久シリーズ2017 第3戦 スーパー耐久・鈴鹿
第4戦 7月27日(木)~30日(日)
 2016-2017 FIM世界耐久選手権シリーズ最終戦
 "コカ・コーラ"鈴鹿8時間耐久ロードレース 第40回記念大会
第5戦 8月26日(土)・27日(日)
 2017 SUPER GT Round6
 第46回 インターナショナル SUZUKA 1000km
第6戦 10月6日(金)~8日(日)
 2017 FIA F1世界選手権シリーズ 第16戦 日本グランプリレース
第7戦 10月21日(土)・22日(日)
 2017年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 最終戦
 第16回JAF鈴鹿グランプリ
第8戦 11月4日(土)・5日(日)
 2017 MFJ全日本ロードレース選手権シリーズ最終戦
 第49回 MFJグランプリ スーパーバイクレースin鈴鹿
最終戦 11月18日(土)・19日(日)
 SUZUKA Sound of ENGINE 2017



その中でファストフード年間チャンピオンを決める
FF1グランプリも同時開催されます。

トンテキ、伊勢うどん、津餃子、松阪牛、伊賀牛など
三重県ゆかりのメニューもたくさん。
http://www.suzukacircuit.jp/foods_s/msfan/foods/



The Power of Dreams

常に未来を見続けるHONDAマインドに触れながら、
三重県の食を味わってみませんか。




次回の金曜ブログは、金児氏です。
お楽しみに。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地域の特産品がいっぱいのジ... | トップ | 私たちは3・11を忘れない »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

北勢」カテゴリの最新記事