こんばんわ。
年末年始休暇はほとんど家で過ごしていた伊藤です。
オフだとぐーたらしてしまう所為か仕事をしているときのほうがオン/オフのスイッチがはっきりして良いです。
さて今日はこんな話題。
本日1月7日は五節句の一つ、人日(じんじつ)です。
人日と書くとあまりピンと来ませんが、新年の無病息災を願って「七草粥(ななくさがゆ)」を食べる習慣があります。
春の七草といえばセリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロですが、
鳥羽市の海の博物館では博物館が特別に作る海藻七種類を使った「海の七草粥」を振る舞いました。
鳥羽市国崎町につたわる海藻を用いた七草叩き(作る際の儀式のようなもの)がヒントになっています。
ミネラルたっぷりの「海の七草粥」、鳥羽の海の恵みを頬張ってみたいものです。
また17日には松阪市の阿射加神社では200年以上続く地域の伝統神事「御火試・粥試神事」が開催されます。
いろりに樫の木の先端を入れ、その燃え具合で各月の天候を占う火試。
小豆粥に笹竹の管を入れ、混入した粥の具合で豊作を占う粥試。
実は「御火試・粥試神事」は5年前にバレルズで行きました!
その際の動画がありますので、よろしければこちらも是非ご覧ください★
お粥にして食べたり、神事に使ったり、まさにお米は日本人の主食ですね!
今週金曜日は11日に自然栽培のお米を使って餅つきを開催する坂本さんがブログの日ですー。
年末年始休暇はほとんど家で過ごしていた伊藤です。
オフだとぐーたらしてしまう所為か仕事をしているときのほうがオン/オフのスイッチがはっきりして良いです。
さて今日はこんな話題。
本日1月7日は五節句の一つ、人日(じんじつ)です。
人日と書くとあまりピンと来ませんが、新年の無病息災を願って「七草粥(ななくさがゆ)」を食べる習慣があります。
春の七草といえばセリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロですが、
鳥羽市の海の博物館では博物館が特別に作る海藻七種類を使った「海の七草粥」を振る舞いました。
鳥羽市国崎町につたわる海藻を用いた七草叩き(作る際の儀式のようなもの)がヒントになっています。
ミネラルたっぷりの「海の七草粥」、鳥羽の海の恵みを頬張ってみたいものです。
また17日には松阪市の阿射加神社では200年以上続く地域の伝統神事「御火試・粥試神事」が開催されます。
いろりに樫の木の先端を入れ、その燃え具合で各月の天候を占う火試。
小豆粥に笹竹の管を入れ、混入した粥の具合で豊作を占う粥試。
実は「御火試・粥試神事」は5年前にバレルズで行きました!
その際の動画がありますので、よろしければこちらも是非ご覧ください★
お粥にして食べたり、神事に使ったり、まさにお米は日本人の主食ですね!
今週金曜日は11日に自然栽培のお米を使って餅つきを開催する坂本さんがブログの日ですー。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます