こんばんわ、智子です!
まだまだ新型コロナウイルスは予断を許さない時期ではありますが、
学校再開など嬉しいニュースが入ってきていますね(◍•ᴗ•◍)
嬉しい話といえば、
先日、こんなお菓子をいただきました!!
知ってますか?「太閤 出世餅」といいます。
私は三重に生まれ育って30年以上ですが、、、
初めて聞きました!見ました!!食べました!!!笑
味は、皮はモチモチ!
中の粒あんがプツプツ!!
甘過ぎず、美味しかったです😍😍
見た目は小さいけど、一つでとっても満たされます♥️
さすが、手間暇けていてる“手焼き”です!!
そこで、気になってこのお餅について調べました♪
三重県といえば、伊勢神宮があり、
「お伊勢参りに訪れた旅人に腹持ちの良いお餅でもてなしていた」といわれ、
餅文化が定着しています。このお餅も、始まりはその1つだそうです。
名前の由来(諸説ありますが)は、
江戸時代後期に書かれた古文書「神都長嶺記」の一説に
「秀吉公御光臨の時献ぜしに、珎美味也と御称美なし故太閤餅と号けし云々」
と記されていたことに関係しています。
豊臣秀吉が伊勢神宮へ参詣時に、
伊勢国国司の北畠氏が古市に設けた長嶺茶屋に立ち寄った際、
焼餅を献じたところ、
「美味也」と賞賛した故に、太閤餅と名付けたのだとか!
豊臣秀吉公の出世にあやかったお餅なので・・・
進学祝い
就職祝い
昇進祝い
転職祝い
などなど、今の時期にうってつけですね♪
個包装で配りやすいので、なお嬉しいですね!!
また、
安土桃山時代から三重県伊勢市で製造販売されているお餅なので、
このお餅のように末永く良いことが続くことを願いですね!
バレルズブログも永く続くといいなぁ♥
そして、私にも、いいことないかな~~♪笑
次は、たっちゃんです!!よろしくお願いします('ω')ノ
まだまだ新型コロナウイルスは予断を許さない時期ではありますが、
学校再開など嬉しいニュースが入ってきていますね(◍•ᴗ•◍)
嬉しい話といえば、
先日、こんなお菓子をいただきました!!
知ってますか?「太閤 出世餅」といいます。
私は三重に生まれ育って30年以上ですが、、、
初めて聞きました!見ました!!食べました!!!笑
味は、皮はモチモチ!
中の粒あんがプツプツ!!
甘過ぎず、美味しかったです😍😍
見た目は小さいけど、一つでとっても満たされます♥️
さすが、手間暇けていてる“手焼き”です!!
そこで、気になってこのお餅について調べました♪
三重県といえば、伊勢神宮があり、
「お伊勢参りに訪れた旅人に腹持ちの良いお餅でもてなしていた」といわれ、
餅文化が定着しています。このお餅も、始まりはその1つだそうです。
名前の由来(諸説ありますが)は、
江戸時代後期に書かれた古文書「神都長嶺記」の一説に
「秀吉公御光臨の時献ぜしに、珎美味也と御称美なし故太閤餅と号けし云々」
と記されていたことに関係しています。
豊臣秀吉が伊勢神宮へ参詣時に、
伊勢国国司の北畠氏が古市に設けた長嶺茶屋に立ち寄った際、
焼餅を献じたところ、
「美味也」と賞賛した故に、太閤餅と名付けたのだとか!
豊臣秀吉公の出世にあやかったお餅なので・・・
進学祝い
就職祝い
昇進祝い
転職祝い
などなど、今の時期にうってつけですね♪
個包装で配りやすいので、なお嬉しいですね!!
また、
安土桃山時代から三重県伊勢市で製造販売されているお餅なので、
このお餅のように末永く良いことが続くことを願いですね!
バレルズブログも永く続くといいなぁ♥
そして、私にも、いいことないかな~~♪笑
次は、たっちゃんです!!よろしくお願いします('ω')ノ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます